今さら聞けない?電子マネーの基礎知識

今さら聞けない?電子マネーの基礎知識

多種多様なキャンペーンの実施や政府の後押しもあり、電子マネーや電子決済が急速に普及しています。とはいえ、電子化におけるメリットや使い方がイマイチわからず、利用をしていない人も多いよう。この記事では、電子マネーに関する基本の「き」をお教えします。便利でお得な電子マネー、あなたもぜひ利用してみませんか。


そもそも電子マネーとは

電子マネーを簡単に説明すると、「電子データのやり取りによる決済サービス」です。お金をデータ化しているので、支払いはすべてオンライン上で行われます。現金のデータ化という意味ではクレジットカードと似ていますが、両者にはいくつかの相違点があります。

まず異なるのが、支払い方法です。電子マネーの場合、アプリやカードにお金をチャージする「プリペイド型」、利用金額を後払いする「ポストペイ型」など、支払い方法がいくつかありますが、クレジットカードの場合は支払い方法が「ポストペイ型」のみとなります。支払い方法の自由度においては、電子マネーの方が幅広いと言えるでしょう。

もう一つの大きな違いが「審査の有無」です。電子マネーの利用には審査が不要ですが、クレジットカードは利用前に審査が必要となります。つまり、誰でもすぐに利用できる、自由度の高いキャッシュレス決済の手段なのです。

電子マネー3つのメリット

支払い方法や審査の有無以外にも、電子マネーには次のようなメリットがあります。

1. 現金を持ち歩かなくていい
スマホやカードを持っていれば決済ができるため、小銭や紙幣を持ち歩く必要がありません。また、現金が無くない時にATMでお金を手間も省けます。ATMは意外と手数料がかかるため、こまめにお金を下ろすとお金が貯まりづらくなります。

2. ポイントが貯まりやすい
クレジットカード単体でもポイントは貯まりますが、クレジットカードと電子マネーを紐付けることでポイントが二倍に。よりお得に買い物ができるようになります。
※ポイントを二重取りするには条件がありますので、利用するカードや電子マネーをご確認ください。

3. 決済がスピーディー
電子マネーはスマホやカードを専用の機械にかざすだけで決済できるので、現金支払いに比べるとスピーディーに決済が完了します。急いでいる時だと、なおさら楽チンです。

電子マネーの主な種類と特徴

各電子マネーにはそれぞれ使える場所や使い方に違いがあり、主に次の4種類に分類できます。

・交通系電子マネー:電車やバスなどで利用できる(例:PASMOなど)
・流通系電子マネー:スーパーやコンビニなどで利用できる(例:nanacoなど)
・クレジットカード系電子マネー:クレジットカードと紐付けて利用するもの(例:QUICPayなど)
・QRコード決済系電子マネー:クレジットカードや銀行口座などと紐付けられるだけでなく、現金のチャージも可能なタイプ(例:PayPay)

それぞれどのような特徴があるのか解説しましょう。

QRコード決済系電子マネー

PayPay

「100億円あげちゃうキャンペーン」「10%戻ってくるキャンペーン」など、大規模なキャンペーンの実施で一気にその名を轟かせたPayPay。おとくなキャンペーンを機に登録した人も少なくはないはず。PayPayはスマホアプリから、QR コードを読み取る、もしくはバーコード提示するだけで決済が完了します。そのほか、PayPayユーザー同士で送金できる機能、オンラインで決済ができる機能も。オンライン決済では還元率が1~2%と比較的たけ目に設定されています。豊富なキャンペーンも特徴です。

LINE PAY

LINEの普及率が高いこともあり、QRコード決済系電子マネーの中ではPayPayに次ぐシェア率の高さを誇ります。普段からLINEを利用している方であれば、誰でも簡単に登録できます。特徴は簡単・スピーディな決済以外に、LINEの友達同士で送金が行えること。割り勘をするときも便利です。

交通系電子マネー

suica

主に関東圏の公共交通機関で利用できる、プリペイド型の電子マネーです。学生さんであれば、定期として利用している人もいるかもしれません。コンビニを始め対応している店舗も多く、買い物の支払いも簡単にできます。

PASMO

こちらもsuicaと肩を並べる普及率を誇るプリペイド型電子マネーです。suicaと同じく、主に関東圏の公共交通機関で利用できます。PASMOには、クレジットカードとオートチャージサービス機能付PASMOが一体となった「一体型PASMO」というカードがあります。交通系電子マネーとしてだけでなく、クレジットカードとしても利用可能です。

クレジットカード系電子マネー

QUICPay
スマートフォンやカードを端末にかざすだけで、瞬時に支払いが完了する電子マネー。クレジットカードと紐づいていますが、カードのようにサインや暗証番号、バーコードを読み取る必要がないため、支払いが楽チンなのがポイント。スマートフォンタイプとカードタイプの2つがあるので自分が使いやすいなと思った方を選べます。

流通系電子マネー

nanaco
nanacoは、セブンイレブンの親会社である「セブン&アイ・ホールディングス」が発行しているプリペイド型電子マネーです。カード型の「nanacoカード」、モバイル型はおサイフケータイで利用する「nanacoモバイル」の2種類があります。どちらもかざすだけで決済が完了します。

WAON

WAONは、イオングループに属する「イオンリテール株式会社」が発行するプリペイド型電子マネー。イオングループ店舗で利用するとポイント還元率が2倍になるうえ、イオンカードセレクトというクレジットカードでオートチャージをすればポイントがダブルで獲得できます。普段からイオンモールやビブレなどのショッピングモールを利用している人にはお得なカードです。

この記事のWriter

関連するキーワード


電子マネー

最新の投稿


パリで国際会議デビュー…!? 電気保安協会の若手社員が見た世界の電気保安事情とは(後編)

パリで国際会議デビュー…!? 電気保安協会の若手社員が見た世界の電気保安事情とは(後編)

電気保安協会全国連絡会では、海外の電気保安の組織と定期的に情報交換を行っています。2023年10月、本部をパリに置く、電気設備の検査関係業務を手がける公益法人、フランス電力需要家保安協会(以下、CONSUEL)との情報交換会へ、電気保安協会の社員3名が参加しました。WattMagazineでは、普段は耳にすることができない気になる海外の電気事情について伺おうと、3名に会議を通して学んできたことをインタビュー。 後編では、日本と海外の違いなどについて語っていただきました。


最短で獲得!第二種電気工事士試験の技能試験対策「最低限抑えるポイント」

最短で獲得!第二種電気工事士試験の技能試験対策「最低限抑えるポイント」

筆記試験と異なり、技能試験は1つのミスで欠陥工事扱いとなり、不合格となります。しかし、事前に問題もわかるため試験対策さえすれば合格は可能ですので、万全の状態で試験に臨みましょう。今回は「最短」で合格するために最低限やっておきたいことをまとめました。ぜひ、ご参考ください!


パリで国際会議デビュー…!? 電気保安協会の若手社員が見た世界の電気保安事情とは(前編)

パリで国際会議デビュー…!? 電気保安協会の若手社員が見た世界の電気保安事情とは(前編)

電気保安協会全国連絡会では、海外の電気保安の組織と定期的に情報交換を行っています。2023年10月、本部をパリに置く、電気設備の検査関係業務を手がける公益法人、フランス電力需要家保安協会(以下、CONSUEL)との情報交換会へ、電気保安協会の社員3名が参加しました。WattMagazineでは、普段は耳にすることができない気になる海外の電気事情について伺おうと、3名に会議を通して学んできたことをインタビュー。それぞれ、どんな景色を見て、学んで、感じてきたのでしょうか…?


十人十色でこだわりたい【腰道具は職人のロマンNO.1】by.札電協青年部

十人十色でこだわりたい【腰道具は職人のロマンNO.1】by.札電協青年部

電気工事士の欠かせない道具たち。100人いれば、100通り、その人が大事にしている道具があるのです。


第二種電気工事士試験の筆記試験合格を目指す!最低限覚えるポイント

第二種電気工事士試験の筆記試験合格を目指す!最低限覚えるポイント

前回は第二種電気工事士に最短で合格するポイントについて解説しましたが、今回は筆記試験に着目して解説します。通常、「識別」「計算問題」「配線図」について、ある程度の内容を理解して解くことができれば問題ありませんが、範囲が広く全ての内容を把握するのは難しいです。 この記事では、試験にでてくる頻度が高いものをピックアップして解説します。ぜひ、ご参考ください。


人気記事ランキング


>>総合人気ランキング