静電気の不思議。パチッとならないためにはどうすればいいの?

静電気の不思議。パチッとならないためにはどうすればいいの?

寒い時期、ドアノブに手をかけると「パチッ」という音ともに小さな痛みが走った経験はありませんか。そう、静電気です。あなたはこの静電気が一体何者かご存知でしょうか。その正体を理解すれば、静電気を避けることができるのです。この記事では、一緒に静電気について勉強していきましょう。


静電気とは何者か

静電気と聞いてみなさんが想像するのは、何かに触れた時に発生する、あの「パチッ」ですよね?そもそも、なぜこのような現象が起きるのでしょうか。

物体に接触や摩擦などが起きると、その物体を構成する原子から電子が移動します。安定したエネルギーを持つ原子からマイナスのエネルギーを持つ電子が移動することで、物体はプラスに帯電するのです。
それでは、マイナスの電子を受けた物体はどうでしょう。マイナスのエネルギーが移動してくるわけですので、その物体はマイナスに帯電します。

それぞれの物体(下敷きと髪の毛をイメージしてください。)のエネルギーは、プラスとマイナス、いずれかに該当します。プラスとマイナスのエネルギーが近づくと、電気が流れます。このプラスとマイナスというのは乾電池と同じしくみです。乾電池も、+と-があることで電気が流れますよね。

本来、静電気はどの季節にも発生する現象です。冬以外のシーズンで発生しないのは、湿度が高いことや、身体に汗が発生することで導電性が高まり、定期的に地面に向かって電気(電子)を流しているからなのです。

ドアノブの「パチッ」を避ける方法

静電気の定番とも言えるドアノブ。何度もひどい目にあった!という人も多いことでしょう。ドアノブの静電気を回避するために、対処法をいくつかお教えします。

触れる前に放電する
ドアノブは金属です。金属は導電性が高く電気が発生しやすくなっています。ですから、帯電した手で触れると静電気が発生し、パチッとなるわけです。そうならないようにするには、ドアノブを触れる前に手を帯電していない状態にしておきましょう。

たとえば、ドアノブより先にコンクリートや木、紙に触れておくという方法があります。これらは金属ほど電気が流れやすい物質ではないので、放電せずゆっくり電気を身体から逃がしてくれます。

手の平で触れるようにする
手全体の中でも、指は細く長いですよね。これが実は静電気を発生させやすい形なのです。

この構造を応用したもので世の中では「避雷針」というものが存在します。先端が細くとんがっているので、電荷がたまりやすく集めやすい、そして電気が流れやすい構造になっています。この避雷針に雷の電気エネルギーを集めることで、雷から建物や人を守ることができるのです。

つまり、触れる箇所が細くとんがっていなければいいということ。ですから手の平で触るようにしましょう。こうすることで静電気の発生を防止できます。嘘だと思う人はぜひ一度お試しください。もちろん僕もドアノブはいつも手のひらで触るようにしています。

実はあなたの身近で活躍している静電気

静電気と聞くと、通常良い印象を持つ人はいません。しかし、「指の先端に電気エネルギーを持って、どこでも誰でも自由にそれを使える」と考えることができませんか?

そしてそれは今や誰でも持つスマートホンのタッチパネルで利用されています。スマホのタッチパネルは、ひと昔前に使われていた携帯電話のボタンみたいにぽちぽちと手で文字を入力しなくても反応しますよね。それはなぜかというと、手が持つ電気の力に反応しているからです。そう聞くと、静電気に対するネガティブな印象が少し変わってきませんか?

プロフィール

どわーふ

私立大学大学院(博士前期課程)卒業後、大手メーカーで電気部品の開発業務に従事。現在はとある施設にて電気主任技術者として高圧電気保安業務を担当している。また、フリーライターとして「電気主任技術者が運営する就活転職応援サイト」を運営中。」Twitterのアカウントはこちら

この記事のWriter

私立大学大学院(博士前期課程)卒業後、大手メーカーで電気部品の開発業務に従事。現在はとある施設にて電気主任技術者として高圧電気保安業務を担当している。
また、フリーライターとして「電気主任技術者が運営する就活転職応援サイト」を運営中。
サイトはこちら → https://denken.site/

関連するキーワード


静電気

最新の投稿


【電気屋うさ坊】1〜4話「うさ坊登場!/ほか」

【電気屋うさ坊】1〜4話「うさ坊登場!/ほか」

新人電工のうさ坊たちがシドニー都市電設で繰り広げるドタバタ劇! 電気工事のお仕事に役立つ情報もある…かも…? 初回は1〜4話をまとめてお届け!


パリで国際会議デビュー…!? 電気保安協会の若手社員が見た世界の電気保安事情とは(後編)

パリで国際会議デビュー…!? 電気保安協会の若手社員が見た世界の電気保安事情とは(後編)

電気保安協会全国連絡会では、海外の電気保安の組織と定期的に情報交換を行っています。2023年10月、本部をパリに置く、電気設備の検査関係業務を手がける公益法人、フランス電力需要家保安協会(以下、CONSUEL)との情報交換会へ、電気保安協会の社員3名が参加しました。WattMagazineでは、普段は耳にすることができない気になる海外の電気事情について伺おうと、3名に会議を通して学んできたことをインタビュー。 後編では、日本と海外の違いなどについて語っていただきました。


最短で獲得!第二種電気工事士試験の技能試験対策「最低限おさえたいポイント」

最短で獲得!第二種電気工事士試験の技能試験対策「最低限おさえたいポイント」

筆記試験と異なり、技能試験は1つのミスで欠陥工事扱いとなり、不合格となります。しかし、事前に問題もわかるため試験対策さえすれば合格は可能ですので、万全の状態で試験に臨みましょう。今回は「最短」で合格するために最低限やっておきたいことをまとめました。ぜひ、ご参考ください!


パリで国際会議デビュー…!? 電気保安協会の若手社員が見た世界の電気保安事情とは(前編)

パリで国際会議デビュー…!? 電気保安協会の若手社員が見た世界の電気保安事情とは(前編)

電気保安協会全国連絡会では、海外の電気保安の組織と定期的に情報交換を行っています。2023年10月、本部をパリに置く、電気設備の検査関係業務を手がける公益法人、フランス電力需要家保安協会(以下、CONSUEL)との情報交換会へ、電気保安協会の社員3名が参加しました。WattMagazineでは、普段は耳にすることができない気になる海外の電気事情について伺おうと、3名に会議を通して学んできたことをインタビュー。それぞれ、どんな景色を見て、学んで、感じてきたのでしょうか…?


十人十色でこだわりたい【腰道具は職人のロマンNO.1】by.札電協青年部

十人十色でこだわりたい【腰道具は職人のロマンNO.1】by.札電協青年部

電気工事士の欠かせない道具たち。100人いれば、100通り、その人が大事にしている道具があるのです。


人気記事ランキング


>>総合人気ランキング