「姿勢を良くする」ときくと、余計に疲れるイメージや面倒そうだと感じる方も多いと思います。たった今から良い姿勢をキープし続けるには、努力と忍耐が必要になるでしょう。しかし、姿勢は起きている間中付き合うものです。まずは「疲れた」と感じたときに、ストレッチをして良い姿勢をとってみましょう。その積み重ねが血流や換気量を増やし、エネルギーを与えてくれるはずです。姿勢が良くなる気持ちよさが実感できたら、ぜひ紹介したメソッドにも取り組んでみてください。
元記事「猫背は諸悪の根源!姿勢があなどれない理由と改善法4選」は2020年11月2日にBUSINESS LIFEに掲載されたものです。

猫背は諸悪の根源!姿勢があなどれない理由と改善法4選 | ビジネスライフ(BUSINESS LIFE)
https://business-life.jp/active-health-for-office/18087姿勢改善は人生を変える!?体だけにとどまらない姿勢の影響 慢性的な肩こりや腰痛、毎日の疲れ。これらが当たり前になっていませんか?デスクワークは肩がこるもの、仕事は疲れるものと諦めていませんか? 姿勢の崩れは、肩こりや腰痛だけでなく、疲労を蓄積させコンディションを落とす諸悪の根源とされています。姿勢によってからだにはどんなことが起きているのでしょうか。 良い姿勢とは 人の脊柱、つまり背骨はS字カーブ