電験三種の勉強の始め方 独学や通信教育などについて検討してみました

電験三種の勉強の始め方 独学や通信教育などについて検討してみました

「電験三種の受験に向けて勉強を始めたいけど何から勉強すればいいのかな」「そもそも、電験三種の勉強って、一人でできるものなのかな」そんな方のために、この記事では、具体的にどのような勉強スタイルがあるのかをまとめました。自分に合う勉強方法を模索してみませんか。


勉強スタイル1:独学の場合

・参考書や過去問集などの市販の書籍を活用する

書店で書籍類を購入し、自分の都合に合わせてスケジュールを組み、勉強に取り組めるのが最大のメリットです。ただし、わからない箇所については、書籍の解説やインターネットなどを駆使し、自分自身で解決しなければなりません。

・ブログやYoutubeなどのネットコンテンツを利用する

現代はブログ記事や動画など、ネット上のコンテンツも非常に豊富です。こちらでもまとめて紹介していますので、ぜひご覧ください。

電験三種の試験まであと3ヶ月!今から勉強を進めるには

https://www.watt-mag.jp/articles/210

最近になって電験三種の存在を知り、「チャレンジしてみよう!」と受験を志す方もいるのではないでしょうか。しかし、インターネットなどで調べてみると「難関」「取得困難」という文字が踊ります。電気に関わる機会がないなど、自らの境遇が最適でない方は特に強く電験三種が大きい壁と感じてしまうでしょう。実際の試験まであとおよそ3カ月。初めての試験に向けて、今からできることを一緒に考えていきましょう。

また、独学は合格をかち取るまで勉強を続ける、モチベーションの維持も重要です。ちょっとテンションが落ちてきた、不安になってきた、そんなときには勉強を応援してくれるこのようなサイトも活用してみましょう。

電験三種ネット:https://www.denken3.net/

勉強スタイル2:通信教育を利用する

優秀な講師の授業を受講できたり、わかりやすいテキストが提供されたりとサポートが手厚いことが特徴です。わからないところがあれば、質問が複数回できるサービスもあるため、難易度の高い問題を一人で解くのは困難だ、という人には役立つことでしょう。電験三種のみならず勉強全てに共通することですが、どんなに勉強しても理解ができないと、嫌になって手を離してしまいがちです。そうした状況を回避できるのも、通信教育ならではかもしれません。以降より、代表的な電験三種の通信教育を紹介します。

・SAT株式会社

リンクはこちら

・資格の学校TAC

リンクはこちら

・電験三種資格取得講座 通信教育講座なら生涯学習のユーキャン

リンクはこちら


デメリットはコストが高いことで、どれも数万円~数十万円程度を負担しなければなりません。そのため、何がなんでも合格したい!!という方に向けた手段かもしれません。

勉強スタイル3:平日は独学、わからない問題は休日に講習、ダブルで学ぶ

講習は安いもので1回/数千円と、通信教育と比べるとお財布にやさしい価格です。絶対合格したいけどコストは抑えたい、初めての勉強だから、一人では不安だ、勉強のコツが知りたい、そんな方にはオススメです。


・日本エネルギー管理センター

https://www.japan-ems.jp/curriculum/denken3.html

この場合、直接学びたいという講習を選んで受講します。苦手科目、理解できないトピックなどを洗い出し、集中して受けることができるため、通信教育は高いけど、不安な箇所は直接学びたいという方にぴったり。

日本エネルギー管理センターさんの講習は学びたい内容に関して自分で選び、受講する形です。たとえば機械科目の「パワエレ」と「自動制御」の科目がどうしてもわからないという方であれば、下記のような講義を受講し、理解を深めることができるでしょう。

【東京校】1日4,000円!機械 「パワエレ」「自動制御」分野徹底攻略 Zoom・YouTubeオンライン同時開催


過去に類似した講習を受講しましたが、内容も分かりやすく、質問に対しても丁寧に答えていただけました。1日のみですが、非常に満足できる内容だったと記憶しています。 また、これ以外にも「地獄の特訓」といって朝から深夜まで3日間をフルに使った講習がありします。私自身は過去に「法規科目」を受講しましたが、参加者はみんな必死に勉強しており、自分の士気も上がりました。そしてその勢いで電験三種を取得。値段以上の価値を感じる素晴らしい講習でした。

まとめ

自分に合う勉強法はみつかりましたか?それぞれの勉強スタイルで合格を目指しましょう!

プロフィール

どわーふ

私立大学大学院電気系学科(博士前期課程)卒業後、大手メーカー2社で電気部品の開発業務に従事。現在はとある施設で電気主任技術者として電気保安業務を担当。また、フリーライターとして「電気主任技術者が運営する就活転職応援サイト」を運営中。

ブログ

Twitter

Note

この記事のWriter

私立大学大学院(博士前期課程)卒業後、大手メーカーで電気部品の開発業務に従事。現在はとある施設にて電気主任技術者として高圧電気保安業務を担当している。
また、フリーライターとして「電気主任技術者が運営する就活転職応援サイト」を運営中。
サイトはこちら → https://denken.site/

関連するキーワード


電験三種 勉強方法 独学

関連する投稿


電験三種の講習会で勉強したら合格した話。【2024年最新版】

電験三種の講習会で勉強したら合格した話。【2024年最新版】

第三種電気主任技術者。 多くの同志が時には乗り越え、時には散って行った電気界のラスボスと言える資格。 独学では限界を感じ、近くの講習会(通学講座)に参加。基礎講座から始め2年で合格した体験談・勉強方法を熱く語ります。


電験三種とは

電験三種とは

「電験三種」の説明


電気予報士・伊藤菜々さんレポート!電験三種に合格するまでの1年半体験記

電気予報士・伊藤菜々さんレポート!電験三種に合格するまでの1年半体験記

電験三種令和4年度下期試験で二度目のリベンジ合格を果たした伊藤菜々さん。実務経験がなく文系卒からのチャレンジでしたが、もっとく電気に詳しくなりたいと一念発起。電験三種に合格した1年半の体験記と勉強のコツをお話しします。


電験三種とは?仕事内容や取得のメリット、試験の概要など詳しく解説します

電験三種とは?仕事内容や取得のメリット、試験の概要など詳しく解説します

電気に関わる資格としてよく聞く「電験三種」。どのような資格か知っているでしょうか。 電験三種とはなんの資格なのか、どのような勉強が必要なのか、勉強のコツなど、詳しく紹介いたします!


電験三種の科目別の勉強方法は?初学者がつまずく3つのポイントを解説

電験三種の科目別の勉強方法は?初学者がつまずく3つのポイントを解説

「今度の試験に向けてポイントや勉強のコツについて知りたい」 「電験三種の科目別の勉強方法はどうしたらいい?」 このような悩みを持つ受験生が実は多くいるのです。 電験三種は、4科目それぞれで勉強のポイントが異なります。そのため、各科目のポイントと全体に共通するポイントをおさえて対策することが大切です。 本記事では、電験三種の試験で初学者がつまずきがちなポイントや科目別の勉強方法について詳しく解説します。


最新の投稿


工作みたいで楽しい!第二種電気工事士技能試験攻略のポイント

工作みたいで楽しい!第二種電気工事士技能試験攻略のポイント

やや難しそうだと思われがちな技能試験。しかし、見方を少し変えると、工作みたいで楽しく取り組めるものでもあります。技能試験を攻略するためのポイントを、写真と合わせてご紹介します。


今からチェック!2024年(令和6年度) 電気主任技術者試験の実施日程

今からチェック!2024年(令和6年度) 電気主任技術者試験の実施日程

令和6年度(2024年)の電気主任技術者試験の申込期間と実施日程をまとめてご案内します。「今年こそ合格を目指したい!」という方は試験日から逆算をして、勉強を始めていきましょう。


札電協青年部がお伝えするゲンキな電気の世界!電気工事7つ道具その5「電工ナイフ」

札電協青年部がお伝えするゲンキな電気の世界!電気工事7つ道具その5「電工ナイフ」

げんき〜でんき〜げんき〜でんき〜!札電協青年部の部長の岡田さん、監査の坂本さんが紹介する電気工事に欠かせない7つ道具。今回は電工ナイフをご紹介します!


2024年(令和6年度) 電気工事士試験の実施日程

2024年(令和6年度) 電気工事士試験の実施日程

令和6年度(2024年)の電気工事士試験の申込期間と実施日程をまとめてご案内します。


電気工事士マンガ「転電虫」 第四十一回 「何か…、スミマセン…」

電気工事士マンガ「転電虫」 第四十一回 「何か…、スミマセン…」

どんなことでも、感謝されるのはありがたいことです。


人気記事ランキング


>>総合人気ランキング