普段の「習慣」を成功の糧に!ルーティーンを設けると変わる3つのこと。

普段の「習慣」を成功の糧に!ルーティーンを設けると変わる3つのこと。

ルーティーン(routine)は、生産性を高める上で、とても大切なことです。日常にルーティーンを取り入れることでどのようなメリットがあるのかを解説します。


エネルギーを集中できる

私たちは日々、気づかないうちに、膨大な情報量の中、多くの選択と決断を迫られています。
『スタンフォードの自分を変える教室』(大和書房)で、著者のケリー・マクゴニガル氏は、食べ物に関する決断だけでも、一日で200回以上もの選択を無意識に行っているという研究結果を紹介しています。

優先順位の低いことでも判断には力が使われます。その結果、大切なことにおける判断に支障がでてしまう可能性もあるのです。Apple創業者の故スティーブ・ジョブズ氏が、いつも黒のタートルネックのセーターを着ていたのは有名な話ですね。

脳が一日に使えるエネルギー量は限られていることをご存知でしょうか。一流の人たちは、そうした細かい判断を日常から意図的に排除することで、大事な「集中力」や意志力というエネルギーを分散させず、ここぞという場面で本来の力を発揮できるように温存する工夫をしているのです。

時間を効率的に使える

段取りやスケジュールが決まっていないと、物事をスムーズに進めることが困難です。これは仕事に限らず何をするにおいても、共通することです。事前に段取りを決めずにあれをやろう、これをやろうと、考えながら作業をしていると、余分に時間がかかってしまうものです。

あるビジネスパーソンは、毎日メールをチェックする時間を決めているといいます。その方に限らずデキる人に共通する特徴は、とにかくレスポンスが速いということ。その方は、メールを読む時間に加えて、メールの対処の仕方に関してもルールを決めていました。読んだメールには必ずその場で返信をする、何かの事情でその場で返信できないメールは、未読状態に戻すといいいます。

仕事のメール一つとっても、対応方法を事前に決めておけば、判断にかける時間と労力を省略することができます。

感覚を研ぎ澄ませる

毎日同じ物を食べていると、味がいつもと違って感じることがありませんか。実は、そういった変化に敏感になることは、自分の状態をチェックすることにも繋がります。

毎朝ヨガのポーズや呼吸を同じシークエンス(順序)で練習するのも、これと同じ意味があります。昨日はすんなりできていたポーズが今日は上手くできない。それが天気のせいなのか、前日の深酒の影響なのか、職場のトラブルを引きずっていて気持ちが乗らないからなのか、自分を観察しながら原因を探っていくことができるからです。このように毎日変わらないルーティーンを日常に取り入れることは、感覚を研ぎ澄ますことになるのです。

こういった方々は、世の中のちょっとした変化に気づき、次の流れを読むことで、ビジネスでも大きなチャンスを掴むことがあります。ルーティーンは、ただ単純化しているということではなく、無駄を省きながらも、一つ一つ丁寧に向き合うことに繋がります。

まとめ

継続していると自分にとって調子が良いことや、自分を向上させると思えることがあれば、積極的にルーティーンとして取り入れてみましょう。

例えば、食事をする時は感謝の気持ちをもって味わう。ストレッチでも、体の声に耳を傾けながら行う。朝のウォーキングも自分の息遣いや足の運びに意識を向けるなど。そういったルーティーンが、物事に対して丁寧に向き合い、感覚を研ぎ澄ませることになるのです。



元記事「普段の「習慣」を成功の糧に!ルーティーンを設けると変わる3つのこと」は2017年12月11日にBUSINESS LIFEに掲載されたものです。

普段の「習慣」を成功の糧に!ルーティーンを設けると変わる3つのこと。 | ビジネスライフ(BUSINESS LIFE)

https://business-life.jp/mental/7035

「デキる人は、ヨガしてる。」(著:石垣英俊、及川彩)より 道徳的な日常生活の「実修」に専念する「カルマ・ヨーガ」は、ポーズや呼吸法、瞑想をしなくても行うことができる生き方のヨガといえます。 デキる人たちと接していると、こういった経典に基づくヨガの哲学を学んだかのように、実に毎日を自然体で過ごしているように見えます。 ここでは、ヨガ哲学が教えてくれる智慧と、「デキる人」たちの思考や習慣を、私たちなり

この記事のWriter

関連するキーワード


ルーティン 習慣

関連する投稿


そのこだわり、おことわり。将来を潰す”執着”から解放されよう。

そのこだわり、おことわり。将来を潰す”執着”から解放されよう。

道徳的な日常生活の「実修」に専念する「カルマ・ヨーガ」は、ポーズや呼吸法、瞑想をしなくても行うことができる生き方のヨガといえます。この記事では、ヨガ哲学が教えてくれる智慧と、「デキる人」たちの思考や習慣をヨガ的な習慣としてまとめました。


最新の投稿


【電気屋うさ坊】1〜4話「うさ坊登場!/ほか」

【電気屋うさ坊】1〜4話「うさ坊登場!/ほか」

新人電工のうさ坊たちがシドニー都市電設で繰り広げるドタバタ劇! 電気工事のお仕事に役立つ情報もある…かも…? 初回は1〜4話をまとめてお届け!


パリで国際会議デビュー…!? 電気保安協会の若手社員が見た世界の電気保安事情とは(後編)

パリで国際会議デビュー…!? 電気保安協会の若手社員が見た世界の電気保安事情とは(後編)

電気保安協会全国連絡会では、海外の電気保安の組織と定期的に情報交換を行っています。2023年10月、本部をパリに置く、電気設備の検査関係業務を手がける公益法人、フランス電力需要家保安協会(以下、CONSUEL)との情報交換会へ、電気保安協会の社員3名が参加しました。WattMagazineでは、普段は耳にすることができない気になる海外の電気事情について伺おうと、3名に会議を通して学んできたことをインタビュー。 後編では、日本と海外の違いなどについて語っていただきました。


最短で獲得!第二種電気工事士試験の技能試験対策「最低限おさえたいポイント」

最短で獲得!第二種電気工事士試験の技能試験対策「最低限おさえたいポイント」

筆記試験と異なり、技能試験は1つのミスで欠陥工事扱いとなり、不合格となります。しかし、事前に問題もわかるため試験対策さえすれば合格は可能ですので、万全の状態で試験に臨みましょう。今回は「最短」で合格するために最低限やっておきたいことをまとめました。ぜひ、ご参考ください!


パリで国際会議デビュー…!? 電気保安協会の若手社員が見た世界の電気保安事情とは(前編)

パリで国際会議デビュー…!? 電気保安協会の若手社員が見た世界の電気保安事情とは(前編)

電気保安協会全国連絡会では、海外の電気保安の組織と定期的に情報交換を行っています。2023年10月、本部をパリに置く、電気設備の検査関係業務を手がける公益法人、フランス電力需要家保安協会(以下、CONSUEL)との情報交換会へ、電気保安協会の社員3名が参加しました。WattMagazineでは、普段は耳にすることができない気になる海外の電気事情について伺おうと、3名に会議を通して学んできたことをインタビュー。それぞれ、どんな景色を見て、学んで、感じてきたのでしょうか…?


十人十色でこだわりたい【腰道具は職人のロマンNO.1】by.札電協青年部

十人十色でこだわりたい【腰道具は職人のロマンNO.1】by.札電協青年部

電気工事士の欠かせない道具たち。100人いれば、100通り、その人が大事にしている道具があるのです。


人気記事ランキング


>>総合人気ランキング