眠れないのは理由がある。心地よい眠りのために実践すべき4つのこと

眠れないのは理由がある。心地よい眠りのために実践すべき4つのこと

良質な睡眠は、しっかりと身体を休ませる生活習慣を打ち立てることではじめて、得られるもの。本記事では、快眠のために実践すべき4つのポイントをお教えします。


①寝る3時間前に食事をする。

食べることで、ヒトの体温は上がります。私たちの身体は体温が高ければ活動的になり、低ければ休息するという仕組みになっています。そのため、寝る前に食事を取ってしまうことで、寝なくてはいけない時間なのに身体の体温が下がらず、寝つけなかったり、浅い眠りになったりしてしまうのです。

ですから、なるべく眠りに入る3時間前には食事をすませるようにしましょう。

②1時間前に入浴したり、リラックスできる音楽を聴く。

身体を温めて体温を上げるために、シャワーよりも湯船に浸かりましょう。熱すぎるお湯だとかえって身体が温まり過ぎてしまうので、40度くらいのお湯に10~20分浸かる程度がおすすめです。

湯船に浸かることができない場合は、温度が高めのシャワーを足首にあてることで、体温を上げることができます。足首の血液が温められることによって、その血が体内を巡り、全身を温める効果があるからです。

③寝る30分前にスマホ、パソコンから離れる。

お風呂から出ると、ついついTVやパソコン、スマホなどを見てしまいがちですよね。しかし、電子機器は交感神経を刺激し、眠気を覚ましてしまう効果があるため、眠りに入る30分前にはなるべく避けましょう。

④寝る直前にストレッチ、腹式呼吸をする。

眠る前にストレッチや腹式呼吸をしましょう。ストレッチは副交感神経を刺激し、リラックスした状態へ導いてくれます。手首、足首をストレッチすることで、血の巡りが良くなり、一時的に体温がぐっと上がりますよ。

夜中に目覚めてしまったときは…

睡眠のリズムが整っている人でも、「夜中に目覚めてしまってもう眠れない」……なんてこともあります。

そんなときは、身体を温め直してみてください。体温の上昇と下降によって眠気を起こすのです。

シャワーを浴びて身体の外から体温を上げたり、温かい飲み物を飲んで身体の中から温めるのも効果的です。一時的に身体の温度を上げることによって、再度入眠しやすくなります。飲み物は、コーヒーやお茶などカフェインが入っているものは避け、ホットミルクやホットレモンなどにすると良いでしょう。



元記事「眠れないのは理由がある。心地よい眠りのために実践すべき4つのこと」は2022年2月6日にBUSINESS LIFEに掲載されたものです。

眠れないのは理由がある。心地よい眠りのために実践すべき4つのこと | ビジネスライフ(BUSINESS LIFE)

https://business-life.jp/sleep/546

快眠のために生活習慣の見直しを 良質な睡眠を得られるか否かは、寝る直前の時間の過ごし方だけで決まるのではありません。生活のリズム全体と睡眠とは深い関係で結ばれており、きちんと身体を休ませる生活習慣を打ち立てることではじめて、上質な睡眠をとることができます。 では、深い眠りを得るために気を付けるべきポイントをざっと確認しておきましょう。 <快眠のために実践すべき4つのポイント> ◦寝る3時間前に食事

この記事のWriter

関連するキーワード


睡眠 快眠

関連する投稿


熱帯夜で寝苦しい暑い夜!快適に眠るための対策とは

熱帯夜で寝苦しい暑い夜!快適に眠るための対策とは

危険な暑さが続く夏ですが、その暑さは日中だけではありません。夜まで暑さが続いて困るのは、夜の睡眠です。「暑さで寝付けない」「寝苦しい」「途中で起きてしまう」などの悩みを抱える人へ、ぐっすりと快適に眠るための対策をご紹介します。


受験に備えて強いカラダを作る!健康なカラダづくりを応援する記事10選

受験に備えて強いカラダを作る!健康なカラダづくりを応援する記事10選

冬は体調を崩しやすい季節。受験や好きなことに備えていつでも動けるカラダづくりをしましょう!


朝のダルさは休日の寝だめが元凶だった!? 疲れない睡眠のとりかた

朝のダルさは休日の寝だめが元凶だった!? 疲れない睡眠のとりかた

土日にたくさん寝て「寝だめ」をしておき、平日の過酷なスケジュールをこなしているという人もいらっしゃるかと思います。しかし、この「寝だめ」こそが、かえって身体に疲れをためてしまうことをご存知でしょうか?


眠りたいのになかなか寝つけない…質の良い睡眠のメリットとポイント

眠りたいのになかなか寝つけない…質の良い睡眠のメリットとポイント

「次の日を考えると眠れない」「寝ているのに眠く感じる」など、睡眠の悩みを感じている人は少なくありません。十分な睡眠をとれず、集中力が低下していたり日中に居眠りしてしたりしてしまう場合は、不眠症の可能性があります。今回は睡眠の効果睡眠の質を上げるために気をつけることについて解説します。


睡眠の質をあげて毎朝爽快!今日からできる方法5選 後編

睡眠の質をあげて毎朝爽快!今日からできる方法5選 後編

前編では質の良い睡眠とは何かを解説しました。後編では、5つの実践方法をご紹介します。


最新の投稿


電気工事士の問題を解いてみようシリーズ 学科編①

電気工事士の問題を解いてみようシリーズ 学科編①

電気工事士の学科試験では実際にどんな問題が出て、なにを覚えればいいのでしょうか? 学科編①はコンセントを表す図記号について解説します。


【電気屋うさ坊】1〜4話「うさ坊登場!/ほか」

【電気屋うさ坊】1〜4話「うさ坊登場!/ほか」

新人電工のうさ坊たちがシドニー都市電設で繰り広げるドタバタ劇! 電気工事のお仕事に役立つ情報もある…かも…? 初回は1〜4話をまとめてお届け!


パリで国際会議デビュー…!? 電気保安協会の若手社員が見た世界の電気保安事情とは(後編)

パリで国際会議デビュー…!? 電気保安協会の若手社員が見た世界の電気保安事情とは(後編)

電気保安協会全国連絡会では、海外の電気保安の組織と定期的に情報交換を行っています。2023年10月、本部をパリに置く、電気設備の検査関係業務を手がける公益法人、フランス電力需要家保安協会(以下、CONSUEL)との情報交換会へ、電気保安協会の社員3名が参加しました。WattMagazineでは、普段は耳にすることができない気になる海外の電気事情について伺おうと、3名に会議を通して学んできたことをインタビュー。 後編では、日本と海外の違いなどについて語っていただきました。


最短で獲得!第二種電気工事士試験の技能試験対策「最低限おさえたいポイント」

最短で獲得!第二種電気工事士試験の技能試験対策「最低限おさえたいポイント」

筆記試験と異なり、技能試験は1つのミスで欠陥工事扱いとなり、不合格となります。しかし、事前に問題もわかるため試験対策さえすれば合格は可能ですので、万全の状態で試験に臨みましょう。今回は「最短」で合格するために最低限やっておきたいことをまとめました。ぜひ、ご参考ください!


パリで国際会議デビュー…!? 電気保安協会の若手社員が見た世界の電気保安事情とは(前編)

パリで国際会議デビュー…!? 電気保安協会の若手社員が見た世界の電気保安事情とは(前編)

電気保安協会全国連絡会では、海外の電気保安の組織と定期的に情報交換を行っています。2023年10月、本部をパリに置く、電気設備の検査関係業務を手がける公益法人、フランス電力需要家保安協会(以下、CONSUEL)との情報交換会へ、電気保安協会の社員3名が参加しました。WattMagazineでは、普段は耳にすることができない気になる海外の電気事情について伺おうと、3名に会議を通して学んできたことをインタビュー。それぞれ、どんな景色を見て、学んで、感じてきたのでしょうか…?


人気記事ランキング


>>総合人気ランキング