電気女子2人が行く!ネイルサロンのハンドケア体験で指先から気持ちまでリフレッシュしてきた

電気女子2人が行く!ネイルサロンのハンドケア体験で指先から気持ちまでリフレッシュしてきた

荷物を持ったり、キーボードを打ったり、ご飯を食べたり、至るところで毎日活躍している「手」。しかし、普段の生活の中で、自分でお手入れするのは難しいところです。 今回は、表参道にあるネイルサロン「tricia表参道」のご協力のもと、関東電気保安協会の田邊朱里さんと伊島美咲さんにハンドケアを体験していただきました。癒やしの空間で施される施術のレポートから、お二人の普段のお仕事について伺いました。


ご参加いただいたお二人のプロフィール(あいうえお順)

伊島 美咲さん

関東電気保安協会栃木事業本部

1996年10月生まれ。埼玉県出身。2019年度入社。 関東電気保安協会所属。入社後、本部・総務部を2年間経験し、現在は栃木事業本部・業務部に所属。 今後もさまざまな業務を経験し、スキルを身につけていきたいと思います。

田邊 朱里さん 

関東電気保安協会神奈川事業本部

1997年2月生まれ。神奈川県出身。2019年度入社。 関東電気保安協会所属。入社後2年間経理財務部で経理業務を経験し、7月より神奈川事業本部に配属。 現在では、経理業務の他に労務総務広報等様々な業務に携わっています。

潤い艶やかな手を目指してハンドケアを体験

今回、お邪魔させていただいたのは、「tricia表参道」さん。店内は柔らかな陽が差し込み、落ち着いたリラックス空間が広がっていました。

はじめに爪を整える作業へ。爪の長さや形を整えます。非常に繊細なお仕事です。

続いてはウォーターケア。お湯で温めて柔らかくした甘皮を処理していきます。じんわり暖かなお湯のボウルで癒されます。

甘皮を処理することで、爪の見た目がキレイに見えるだけでなく、ジェルネイルやマニキュアがのりやすく、長持ちするそうです。ネイリストさんの丁寧かつ細かな作業に目は釘付け。

キレイになっていく手をじっくりと見つめる伊島さん。ネイリストさんも指や爪の状態や普段のお手入れ方法について話しかけてくれます。

指先のお手入れは女性にとって欠かせないもの。

最後は手首から下のトリートメント。しっとり、じんわり、ほっこり。人にマッサージしてもらうのって気持ち良い…。

最終工程のトリートメントでは、エイジングケアのオイルを馴染ませ、ハンドクリームが浸透しやすくなった状態でハンドクリームを塗りながら、ツボ押しやハンドマッサージをします。

すっかりリラックス状態の田邊さん。短い時間ながらも、至福の時を過ごせたでしょうか…?

tricia表参道の小松さんからホームハンドケアのアドバイスをいただきました。

「最近はコロナウイルスの影響でどこにいっても手をアルコール消毒するようになったため、手が乾燥している方が増えています。手をしっとりと保つには、夜寝る前にしっかりとハンドクリームを塗ること。さらに、クリームを浸透しやすくするオイルを活用すると◎。お顔に塗る美容液と同じような効果が得られますよ。

また、親指と人差し指の付け根に『合谷』というツボがあります。頭痛や肩コリにも効くので、仕事の合間にケアをしながら押してみてくださいね」

もっといろいろな業務を覚えて、キャリアを築いていきたい

手もしっとりと仕上がり、テンションがアップしたお二人。ここからは、普段のお仕事についてお話を伺います。

――普段、お二人はどのようなお仕事をされていますか?

伊島さん:普段は事務系の仕事をしていますので、基本的にはデスクワークです。私たち二人は、同期入社で初年度は同じ東京の本部配属で、私は総務の仕事をしていました。



田邊さん:私は、経理の仕事をしていました。私たちの会社では、様々な業務を経験できるようにと入社してからしばらくは2年ごとに異動することになっているため、入社3年目の現在は本部から神奈川事業本部に移っています。そこでは、東京の本部のように、経理、総務、人事労務と役割が細分化されているのとは異なり、5人体制で経理も総務も人事労務も行うといった形なので、業務範囲が広がり、日々、多くのことを学んでいます。



伊島さん:私は栃木事業本部に異動して、田邊さんと同じように様々な業務に携わっています。事業本部は、技術職の方たちが作業する現場とも近く、現場に行って受変電設備の清掃業務などのお手伝いをすることもありますので、実際に技術職の方たちが現場でどのような作業をしているのかを理解しながら業務にあたっています。

――職場の環境はいかがでしょうか?働きやすい?



田邊さん:女性社員の数は全体から見ると少ないですが、事務職は割と男女が半々ぐらいですし、特に働きにくいと感じたことはありません。私は理系ではないし、電気を学んできたわけではありませんが、説明会などで社員の方たちとお話させていただいたとき、みなさんが本当に話しやすく、優しかったので「この人たちと一緒に働きたい!」と思って志望しました。実際に働いている今も仕事がしやすいですし、人に恵まれていると感じますね。


伊島さん:昨年など、私たちが入社したときよりも、新しく入社する女性の割合が増えてきていますし、今後も、女性の割合は増えていくと思います。管理職にも女性がいて活躍されていますので、今後、自分がどのようなキャリアを目指せばよいかという目標にもなっています。今は、現在の職場や今後の異動でいろいろな経験を積む中で、自分の得意分野を磨いていきたいと思っています。

田邊さん:働き方という面では、有休休暇以外に、30分単位で休暇が取れる時間休という制度がある点がうれしい。この制度を使って終業時間の2時間前とかに退社して美容院に行ったりしています。平日少し早くあがれると、混雑する時間を避けられるので予約もとりやすいんです。


伊島さん:ファッション、ネイルについてもある程度自由なので、各々に楽しんでいます。そのせいもあって、みな和気あいあいとしていて、仲がいいですし、本当に働きやすいんです。長く働いていくためにも、働く環境は本当に大事だなと思います。


――今回はお仕事から少し離れた環境で、ハンドケア体験を通じて、指先も心もリフレッシュしていただきました。普段はデスクワークというお二人。キレイに整った指先を見ながらパソコンに向かってキーボードを打っていると、モチベーションもアップするとのこと。 ちょっとした自分へのご褒美に、気分転換や癒しに…。みなさんも、自分のモチベーションがアップする、身近な何かを見つけてみませんか。

電気保安管理 省エネ対策 関東電気保安協会

https://www.kdh.or.jp/

電気設備の保安管理からご家庭の省エネ対策まで関東電気保安協会

この記事のWriter

関連する投稿


東大病院の大規模電気設備の点検現場に潜入!停電ができない設備の点検ってどうやって安全に作業してるの?

東大病院の大規模電気設備の点検現場に潜入!停電ができない設備の点検ってどうやって安全に作業してるの?

今回、訪れたのは東京都文京区本郷にある東京大学医学部附属病院です。患者さんの命を守るためにも病院の電気設備は安全に使用できる状態を維持しなくてはなりません。今回、年に一度実施される試験業務の点検作業に携わる関東電気保安協会の人たちを密着取材しました。


テレビCMでお馴染みの「関東電気保安協会♪」ってどんな仕事?編集部が研修施設に潜入!【後編・レポート】

テレビCMでお馴染みの「関東電気保安協会♪」ってどんな仕事?編集部が研修施設に潜入!【後編・レポート】

関東エリアにお住まいの方なら、テレビCMで「関東電気保安協会♪」というフレーズを一度は耳にしたことがあるのではないでしょうか。ただ、実際にどんな仕事をしているのか、どんな会社なのか、知らない方は多いはず。そこで今回は、関東電気保安協会についてご紹介すべく、WattMagazine編集部が同社の技術研修所へ潜入。後編では技術研修所について、レポート形式でご紹介します。


テレビCMでお馴染みの「関東電気保安協会♪」はどんな仕事をしているの?編集部が研修施設に潜入!【前編・インタビュー】

テレビCMでお馴染みの「関東電気保安協会♪」はどんな仕事をしているの?編集部が研修施設に潜入!【前編・インタビュー】

関東エリアにお住まいの方なら、テレビCMで「関東電気保安協会♪」というフレーズを一度は耳にしたことがあるのではないでしょうか。ただ、実際にどんな仕事をしているのか、どんな会社なのか、知らない方は多いはず。そこで今回、関東電気保安協会さまの技術研修所にWattMagazine編集部が潜入。どんなお仕事をされているのか、電気安全のプロ技術職員さんへお話を伺いました。


【エッセンシャルワーカー対談 第二回】電気と教育の現場はDXが進む…? エッセンシャルワーカーの働く未来を考えてみた

【エッセンシャルワーカー対談 第二回】電気と教育の現場はDXが進む…? エッセンシャルワーカーの働く未来を考えてみた

新型コロナウイルスの感染拡大により、注目を集めている「エッセンシャルワーカー」。電気設備の保安点検を行う電気保安技術者は、エッセンシャルワーカーとして、多くの人々の生活を支えています。エッセンシャルワーカー同士が対談するこの企画、第二弾のテーマは“教育”です。 電気業界で研修を担当している立場と、大学で学生に教鞭をとる教授の視点、電気と教育の現場で働く両者から、互いの働く現場と今後、そして未来の教育のあり方について語っていただきました。


控えめに言って凄い資格! 「電験二種」所持の技術者が語るチームワークと誠実に働くことの大切さ

控えめに言って凄い資格! 「電験二種」所持の技術者が語るチームワークと誠実に働くことの大切さ

仕事はみんなで協力し合ってできるもの。ということで、今回のテーマは“チーム”です。関東電気保安協会の荒田浩一さんは、数10人の現場をまとめるリーダーを務めた経験から、「協力できることがあれば、協力する」と語っていました。この考えに至ったのはある経験があったから。チームで働く上での心掛けと仕事観を語っていただきました。


最新の投稿


【電気屋うさ坊】1〜4話「うさ坊登場!/ほか」

【電気屋うさ坊】1〜4話「うさ坊登場!/ほか」

新人電工のうさ坊たちがシドニー都市電設で繰り広げるドタバタ劇! 電気工事のお仕事に役立つ情報もある…かも…? 初回は1〜4話をまとめてお届け!


パリで国際会議デビュー…!? 電気保安協会の若手社員が見た世界の電気保安事情とは(後編)

パリで国際会議デビュー…!? 電気保安協会の若手社員が見た世界の電気保安事情とは(後編)

電気保安協会全国連絡会では、海外の電気保安の組織と定期的に情報交換を行っています。2023年10月、本部をパリに置く、電気設備の検査関係業務を手がける公益法人、フランス電力需要家保安協会(以下、CONSUEL)との情報交換会へ、電気保安協会の社員3名が参加しました。WattMagazineでは、普段は耳にすることができない気になる海外の電気事情について伺おうと、3名に会議を通して学んできたことをインタビュー。 後編では、日本と海外の違いなどについて語っていただきました。


最短で獲得!第二種電気工事士試験の技能試験対策「最低限おさえたいポイント」

最短で獲得!第二種電気工事士試験の技能試験対策「最低限おさえたいポイント」

筆記試験と異なり、技能試験は1つのミスで欠陥工事扱いとなり、不合格となります。しかし、事前に問題もわかるため試験対策さえすれば合格は可能ですので、万全の状態で試験に臨みましょう。今回は「最短」で合格するために最低限やっておきたいことをまとめました。ぜひ、ご参考ください!


パリで国際会議デビュー…!? 電気保安協会の若手社員が見た世界の電気保安事情とは(前編)

パリで国際会議デビュー…!? 電気保安協会の若手社員が見た世界の電気保安事情とは(前編)

電気保安協会全国連絡会では、海外の電気保安の組織と定期的に情報交換を行っています。2023年10月、本部をパリに置く、電気設備の検査関係業務を手がける公益法人、フランス電力需要家保安協会(以下、CONSUEL)との情報交換会へ、電気保安協会の社員3名が参加しました。WattMagazineでは、普段は耳にすることができない気になる海外の電気事情について伺おうと、3名に会議を通して学んできたことをインタビュー。それぞれ、どんな景色を見て、学んで、感じてきたのでしょうか…?


十人十色でこだわりたい【腰道具は職人のロマンNO.1】by.札電協青年部

十人十色でこだわりたい【腰道具は職人のロマンNO.1】by.札電協青年部

電気工事士の欠かせない道具たち。100人いれば、100通り、その人が大事にしている道具があるのです。


人気記事ランキング


>>総合人気ランキング