照明の種類は3つ
■シーリングライト

シーリングライトは、平べったい形で天井に直接取り付けられる照明のため、圧迫感がないのがメリット。そのため、部屋をスッキリとした印象にしたい人にはぴったりです。また、高い位置から灯りを照らすので、部屋全体が明るく見えます。
■スポットライト

スポットライトは、名前の通り一点を部分的に照らすことができる照明で、店舗などで用いられることが多いもの。照明の向きを変えることによって、部屋の印象をカンタンに様変わりさせることができます。ですので、お気に入りのインテリアにスポットをあてたり、レイアウトの変更に合わせて向きを変えたり、おしゃれな部屋を演出したい人におすすめ。
■間接照明
間接照明は、壁や天井に光をあてて、その反射によって部屋を照らす照明のことを指します。光源が見えない形で間接的に照らされるため、ほんのりとお部屋を光で満たすことができます。
そのため、落ち着いた雰囲気の部屋にしたい場合は、最適な照明だと言えるでしょう。また、暖かい雰囲気を持つ電球色と間接照明を合わせると、部屋はより柔らかな雰囲気になります。
照明の色は大きく3種類
照明に取り付ける電球には、一般的に『昼光色』『電球色』『昼白色』という3種類が使われており、どれを装着するかによって部屋の印象が変わってきます。用途やシーンによって使い分けてみましょう。

■『電球色(でんきゅうしょく)』
電球色は落ち着いたオレンジ色の光を放つため、くつろげる空間を演出するのに最適な色です。寝室の照明に用いれば、リラックスしながら眠りにつくことができるでしょう。