自分を知ろう!10分でできる「エゴグラム性格診断」

自分を知ろう!10分でできる「エゴグラム性格診断」

自己分析をする事で自分の得意なことや不得意な事が見えてきます。そんな時によく利用されているツールの一つに【エゴグラム性格診断】です。 これはアメリカの精神科医エリック・バーンが考案した理論を活用したもので、自分の性格を【5つの自我】の状態に分け、それぞれの優位性で性格診断します。その特有の性格を知ることで就職活動時においては自分にあった仕事のスタイルや職業が見えてくる場合もあるのです。今回は【5つの自我】をもとにした一番シンプルなエゴグラム診断を紹介します。


自分の性格タイプ診断をしてみよう!

下記の問いについて、「1はい 2いいえ 3どちらでもない」の中からなるべく直感で答えてみましょう。

問1~10 <CPタイプ>
時間を守らないのはダメだと思う
相手の間違いを指摘できる方だ
思いやりがある方だ
挑戦してみたい事が沢山ある
物事を分析して、事実に基づいて考える
人の気持ちが気になり合わせてしまう
自分は褒め上手だと思う
何についても、何が中心問題か考える
気分転換するのが得意
人前に出るより後ろへ下がってしまう

問11~20 <NPタイプ>
感情的より理論的な方だ
規則やルールは守るべきだ
相手の顔色を伺ってしまう
なぜそうなのか原因を検討する
よく笑う方だと思う
後悔する方だ
他人や自分を責めてしまう
人の気持ちを考えられる
人の話をよく聞く方だ
好奇心が強い

問21~30 <Aタイプ>
決めたことは絶対に守りたい
「~すべき」「~ねばならない」という言葉をよく使う
結末を予測して、しっかり準備をする
人へ贈り物などをするのが好きだ
社会問題に関心がある
ポジティブな方だ
不愉快な事があっても口には出さない
ユーモアがある
人の失敗を許せる
人に良く思われようと行動する

問31~40 <FCタイプ>
約束を破ることはない
物事を冷静に判断できる
借りたものを期限までに返さないと気になる
人や動物の世話が好き
遠慮がちだ
新しい事が好きで協調性がある方だ
自分から気持ちよく挨拶したい
わからない時は、わかるまで調べ上げる
将来の夢や楽しいことを想像する

問41~50 <ACタイプ>
無責任な人が許せない
よく周囲の意見に振り回される
不正なことは許さない
自分が悪くなくても謝ってしまう
困っている人を見るとなんとかしてあげたい
仕事や生活の予定を記録する
趣味が多い
「すごい」「わぁ」「へぇ」などの感嘆詞をよく使う
他の人ならどうするか、客観視する
子供やお年寄りの面倒見が良い


以上で終了です。「はい」が一番多かった問いの<◯◯タイプ>があなたのタイプになります。

あなたの性格タイプは

1. CPタイプ・・・批判的な親(厳しさ)
義理堅くしっかり者、親分的な性格で約束事を守る責任感を大切にする傾向があります。職人のように自分の信念に沿って行動できるタイプといえます。使命感の強さからリーダーシップを発揮し、全体をまとめていく仕事で能力を発揮する事が多いでしょう。
向いている仕事・・・設計士、職人、プロジェクトリーダー

2. NPタイプ・・・母性的な親(優しさ)
思いやりがあり、困っている人がいると見過ごす事ができずに手を差し伸べる優しいあなた。相手の声にじっくり耳を傾け、相手の立場に立った対応ができる能力に優れています。そんなあなたの優しさに癒しを感じる人も多く、不思議と周囲に人が集まってきます。
向いている仕事・・・看護士、教師、保育士、介護職

3. A タイプ ・・・理想的な大人(客観性)
沈着冷静で物事を客観的、論理的に考えられます。実行する前に情報収集を行い、現状を慎重に分析し計画を立て実行する事ができます。この理性的な面や物事を多角的に捉える部分から仕事や生活を共にする相手に信頼と安心感を与えています。
向いている仕事・・・エンジニア、CEO、会計士

4. FCタイプ・・・自由な子供(素直・自由奔放)
物ごとをポジティブに考え楽しむ事ができます。明るく陽気で好奇心旺盛です。仲間や友人とすぐに親交を深める事ができ、感情の切り替えもスムーズなので人づきあいも上手です。この明るさと実行力から、グループの盛り上げ役、ムードメーカー的な役割を任せられることが多いでしょう。
向いている仕事・・・販売員、接客業、モデル、芸能

5. ACタイプ・・・従順な子供(協調性)
おとなしくて控え目、常に周りに気配りができます。人の表情や雰囲気、空気をよく観察し、そっとサポートをしていきます。「縁の下の力持ち」として活躍する事が多いかもしれません。あまり自分の我を出さず、上司・同僚などを立てる事ができます。与えられた役目も黙々とこなすので、信頼も厚いでしょう。
向いている仕事・・・公務員、総務課、秘書

まとめ

あなたはどのタイプでしたか?
エゴグラムは人の性格や人間性の良し悪しを判断するためのものではありません。あくまでも自分の性格や特性の「傾向を知る」ためのツールの一つとして活用して見てくださいね。

この記事のWriter

関連する投稿


2023年に向けて新たなスタートを切ろう!自分と向き合う記事10選

2023年に向けて新たなスタートを切ろう!自分と向き合う記事10選

2022年はどんな一年でしたか?今年を振り返りつつ、来年を目標をたてて、前向きな気持ちで2023年を迎えましょう。


高校生のための進路の考え方3ステップ【大学・短大・専門学校】

高校生のための進路の考え方3ステップ【大学・短大・専門学校】

私はこれまでに学習塾で高校生の進路指導を10年以上行っており、現在も『兵庫いぶき塾』という学習塾で、生徒のみなさんに進路指導を行っています。大学進学から、就職・短大・専門学校まで、これまで様々な種類の進路選びのサポートをしてきましたが、進路を決めることはとても決して簡単なことではありません。 この記事では、進路を決めるまでの流れを大きく3つのステップに分けてお話します。進路選びに悩む高校生に役立つ内容ですのでぜひご覧ください。


高校生に読んでほしい記事14選

高校生に読んでほしい記事14選

今、高校生に読んでほしい記事をWattMagazine編集部が厳選。 進路や受験勉強の悩み解決につながる記事や今日から使える電気のマメ知識を読んでみよう。


進路に迷っている10代必見!将来への不安を軽減する方法4選

進路に迷っている10代必見!将来への不安を軽減する方法4選

10代は、勉強や進路、友人関係など、多くの悩みや不安を感じやすい時期です。「将来、大丈夫かな?」という漠然とした不安は誰にでもあるものですが、その気持ちが積み重なっていくと、不安に押しつぶされてしまうことも。この記事では、不安を軽減する簡単な方法をご紹介します。


「自分は一体何者なんだろう?」方向性を見出すアイデンティティの形成について

「自分は一体何者なんだろう?」方向性を見出すアイデンティティの形成について

「自分らしさって何だろう」「自分は一体何者なんだろう」…誰もが一度は考えたことがあるのではないでしょうか。今回は、思春期の心の悩みの1つであるアイデンティティについて、そしてアイデンティティを理解して進路を選択する方法をご紹介します。


最新の投稿


【電気の世界はおもしろい!】電気工事士の資格を取るとこんなことができる

【電気の世界はおもしろい!】電気工事士の資格を取るとこんなことができる

「電気工事士の資格を取ると、どんなことができるんだろう?」 私たちの生活には、家電が多く使われています。実際にどこからどこまでを対応できるのか、写真つきでわかりやすくご紹介します。


コーヒー好き必見!コーヒーメーカーの構造と仕組みを解説します。

コーヒー好き必見!コーヒーメーカーの構造と仕組みを解説します。

コーヒー豆を入れれば美味しいコーヒーを作ってくれるコーヒーメーカー。今回はコーヒーメーカーがどのようにコーヒーを作るのか、特徴的な部品に注目しながら解説します。あまり専門的なことを知らなくても理解できる内容ですので、ぜひ最後まで読んでみて下さい。


電気予報士・伊藤菜々さんレポート!「地層処分ってなあに?避けては通れない大事な問題」

電気予報士・伊藤菜々さんレポート!「地層処分ってなあに?避けては通れない大事な問題」

原子力発電をした後に発生する燃料の燃えカスを高レベル放射性廃棄物と言いますが、放射線を発することから、人が生活する場所から離れた場所へ保管することが決められています。地下深くに埋めることを決めており、そのことを地層処分といいます。発電後の廃棄物処理は電気を使う私たちにとっても重要な問題なのです。


現場で役立つ!私の自作道具たちをご紹介します

現場で役立つ!私の自作道具たちをご紹介します

アイデアと工夫で作業の効率化、時間短縮をしてみませんか?私が工事で使用している、手製道具の一部をご紹介致します。


電気工事士マンガ「転電虫」 第三十三回「技能実習生のお名前」

電気工事士マンガ「転電虫」 第三十三回「技能実習生のお名前」

最近では女性躍進、海外の実習生さんなど、多様な方が電気業界で大活躍しています!


人気記事ランキング


>>総合人気ランキング