第3種電気主任技術者試験の科目別合格制度における受験機会の均一化について

第3種電気主任技術者試験の科目別合格制度における受験機会の均一化について

第3種電気主任技術者試験については、令和4年度から年2回実施されます。これに伴う、科目別合格制度による受験機会の均一化について、この記事ではその詳細を解説します。


第3種電気主任技術者試験の科目別合格制度における受験機会の均一化について

電気主任技術者免状を取得するために欠かせない電気主任技術者試験。電気主任技術者として選任される資格を得るための大切な試験です。

第3種電気主任技術者試験については、令和4年度から年2回実施されるようになりました。今年度は8月に上期試験、令和5年3月に下期試験が実施される予定となっております。

これまで、第3種電気主任技術者試験においては、一部の科目に合格した場合、一次試験の行われた年の初めから3年以内に限り、合格した試験科目の免除を受けることができました。

試験回数が年2回に変更されたことにより、科目別合格制度による受験回数は、初回受験を除き、上期試験(8月)を受験した場合には最大4回、下期試験(3月)を受験した場合には最大5回となり、回数が不均一となることへの懸念がありました。

受験機会を均一化するため、試験科目が免除される期間について、ある年度の1回目に行われた試験で合格した場合には、その試験が行われた年度の初めから3年以内に、ある年度の2回目に行われた試験で合格した場合には、年度の初めから3年を経過した後において最初に行われる試験の実施日の属する月までとする制度改正が令和4年3月に行われました。

これにより、令和4年度以降に受験された方は、受験する時期によらず、科目別合格制度による受験回数は、初回受験を除き、最大5回となります。

なお、令和4年度になる前に受験された方の科目別合格制度による受験回数について、令和3年度受験者は、令和5年度までの有効期間であるため、初回受験を除き、最大4回、令和2年度受験者は、令和4年度までの有効期間であるため、初回受験を除き、最大3回となります。

電気主任技術者試験に関するお問合せについては、電気事業法に基づく指定試験機関である一般財団法人電気技術者試験センターまでお問合せください。

お問い合わせ先

この記事のWriter

関連する投稿


【関東電気保安協会×Gakken】よくわかるシリーズ「電気の安全を守るひみつ」が公開!

【関東電気保安協会×Gakken】よくわかるシリーズ「電気の安全を守るひみつ」が公開!

「学研まんがでよくわかるシリーズ」は、疑問に思うこと、知りたいことを、小学生向けにわかりやすいマンガで解説する、日本PTA全国協議会の推薦図書です。インターネットでも無料で読むことができるシリーズで、こどもと一緒に大人も楽しむことができます。今回は「電気の安全を守るひみつ」についてご紹介します。


今からチェック!2024年(令和6年度) 電気主任技術者試験の実施日程

今からチェック!2024年(令和6年度) 電気主任技術者試験の実施日程

令和6年度(2024年)の電気主任技術者試験の申込期間と実施日程をまとめてご案内します。「今年こそ合格を目指したい!」という方は試験日から逆算をして、勉強を始めていきましょう。


電気工事士試験の配線図問題攻略のカギ!「複線図」を徹底解説

電気工事士試験の配線図問題攻略のカギ!「複線図」を徹底解説

電気工事士の試験において、技能・学科ともに重要とされているのが「複線図」。この記事では図面をもとにわかりやすく解説していきます。


勉強の際にやる気を出す方法は…? モチベーションを高める心理学

勉強の際にやる気を出す方法は…? モチベーションを高める心理学

「勉強しなきゃいけないのにやる気がでない」「全然集中力が続かない」 受験や期末試験、資格試験など、試験日が決まっていてもなかなか勉強へのやる気が出ないときってありませんか。今回は、やる気と似ているけど少し異なる、モチベーションに関する心理学的観点をもとに、受験や資格試験の勉強でやる気を出す方法を解説します。


東大病院の大規模電気設備の点検現場に潜入!停電ができない設備の点検ってどうやって安全に作業してるの?

東大病院の大規模電気設備の点検現場に潜入!停電ができない設備の点検ってどうやって安全に作業してるの?

今回、訪れたのは東京都文京区本郷にある東京大学医学部附属病院です。患者さんの命を守るためにも病院の電気設備は安全に使用できる状態を維持しなくてはなりません。今回、年に一度実施される試験業務の点検作業に携わる関東電気保安協会の人たちを密着取材しました。


最新の投稿


【関東電気保安協会×Gakken】よくわかるシリーズ「電気の安全を守るひみつ」が公開!

【関東電気保安協会×Gakken】よくわかるシリーズ「電気の安全を守るひみつ」が公開!

「学研まんがでよくわかるシリーズ」は、疑問に思うこと、知りたいことを、小学生向けにわかりやすいマンガで解説する、日本PTA全国協議会の推薦図書です。インターネットでも無料で読むことができるシリーズで、こどもと一緒に大人も楽しむことができます。今回は「電気の安全を守るひみつ」についてご紹介します。


【電気屋うさ坊】6話「コアラ社長、若手への期待MAX」

【電気屋うさ坊】6話「コアラ社長、若手への期待MAX」

新人電工のうさ坊たちがシドニー都市電設で繰り広げるドタバタ劇! 電気工事のお仕事に役立つ情報もある…かも…?


電気工事士を取得すれば、DIYも楽しくなる!

電気工事士を取得すれば、DIYも楽しくなる!

電気工事士の資格は、電気工事の仕事をしている人にしか関係ない資格だと思っていませんか? 最近、メディアではDIYやリノベーションが特集を組まれるほど人気がありますが、このDIYやリノベーションで電気工事の資格を活かすことができるのです。今回は、電気工事士の資格を取得することでどんなメリットがあるのか解説します。


【第二種電気工事士の資格試験】間違えやすい識別の押さえるべきポイント(スイッチ・コンセント編)

【第二種電気工事士の資格試験】間違えやすい識別の押さえるべきポイント(スイッチ・コンセント編)

第二種電気工事士の筆記試験の中で、重要な「識別」の問題。筆記試験全体で見ても半数近くは識別に関わる問題ですが、馴染みのあるものから初めて見るものなど様々あり、最初は覚えるのに苦戦する人も多いようです。識別の中でも、微妙に似ていて間違えやすいもの、今回はスイッチとコンセントに絞ってピックアップして解説します。


【電気屋うさ坊】5話「め〜子さんの謎」

【電気屋うさ坊】5話「め〜子さんの謎」

新人電工のうさ坊たちがシドニー都市電設で繰り広げるドタバタ劇! 電気工事のお仕事に役立つ情報もある…かも…?


人気記事ランキング


>>総合人気ランキング