土に還そう!生ごみが栄養になるお手軽なコンポストの始め方

更新日:2022.10.17投稿日:2022.10.17

家庭から出るごみのうち、生ごみは2割〜4割を占めています。この生ごみを家庭で処分できれば、ごみ箱も臭わず、焼却に使うエネルギーも大幅に減るので環境を守ることにもつながります。この記事では、家族で取り組む、生ごみを家庭で処分できる手軽なコンポストについて解説します。

コンポストとは

コンポストとは、「堆肥(compost)」を意味する言葉で、一般的に堆肥を作る容器のことをさします。生ごみや落ち葉、糞尿などの有機物を、微生物の働きによって発酵・分解させて堆肥にするという仕組みです。 近年は、家庭でコンポストを活用する人が増えており、屋外に設置するものから室内で活用できるものまで、さまざまな種類のコンポストがあります。コンポストを生活に取り入れることで、生ごみを減らせる、堆肥を作って家庭菜園やガーデニングに活用できるなど、多くのメリットを得ることができるためです。

手軽に始めるなら生ゴミが消えるコンポスト「キエーロ」がおすすめ

コンポストの基本は生ごみや落ち葉などと土を混ぜるだけなので、とても簡単です。とはいえ、ただ混ぜるだけではうまく分解が進まず、逆ににおいや虫が気になるもの。また、畑がないから堆肥ができても困るという場合もあるかもしれません。 初めてのコンポストは、ベランダでも手軽に始められる「キエーロ」がおすすめです。「キエーロ」は土の中にいるバクテリアによって生ごみを分解させる仕組みで、生ごみが堆肥にならず消えてしまうことが特徴です。必要な道具も少ないため、手軽にコンポストをはじめたい方におすすめですよ。

コンポスト「キエーロ」の始め方

本来、「キエーロ」に使う容器はりんご箱などの木箱を選びますが、木箱を用意したり、DIYで木箱を作ったりするのは手間がかかるものです。手軽に用意できるもので始められるように、今回は以下の4つの材料を使った「キエーロ」の始め方をご紹介します。

無印良品のケースとフタなら、Amazonなどのネットで購入することもできます。黒土はネットよりもホームセンターの方が安く購入できるでしょう。スコップは100円ショップで十分です。 上記は他のもので代用しても問題ありません。自宅に無印良品のケースがある場合は、それを活用してもいいでしょう。ただし、以下の条件を満たせるようにしてくださいね。

コンポスト「キエーロ」に必要な条件3つ

・蓋が太陽の光を通すこと ・風が通る隙間があること ・土の深さが20cm以上あること 木箱などを用意できた場合は、ホームセンターで透明の波版を購入して設置し、フタにすることが多いようです。これらの条件を満たせる容器の準備ができたら、さっそく作っていきましょう。

コンポスト「キエーロ」を作る手順

コンポスト「キエーロ」を作るのはとっても簡単です。用意したケースに黒土をすべて入れるだけで出来上がります。

黒土の中にはすでにバクテリアが存在しているため、ほかに何かを入れる必要もありません。土を入れたら、日当たりの良い場所を選んで設置しましょう。太陽が当たり、コンポスト内の気温が上がることでバクテリアの働きが活発になります。

コンポスト「キエーロ」の使い方

コンポスト「キエーロ」の使い方は、全体を4つの区画に分けて、生ごみを埋めていくだけです。おおよそで大丈夫なので、以下のように4つの区画をイメージして分けましょう。

まず①の区画に穴を深く掘り、生ごみを入れます。スコップで生ごみと黒土を軽く混ぜたら、黒土をかぶせて穴を埋めましょう。乾いた土で覆うと臭いや虫が発生しません。 1日にひとつの区画を使い、1日目は①、2日目は②、3日目は③、4日目は④と埋めていき、5日目で①に戻ってきます。きちんと分解が進んでいれば、1日目に埋めた生ごみが消えているはずです。消えていないときは、入れる生ごみの量を調整しましょう。特に冬場など寒くなると、分解のスピードが落ちるので、量を少なくすることが大切です。

コンポスト「キエーロ」に入れてOKなもの、NGなもの

黒土の中のバクテリアは生き物なので、分解しやすいものやしにくいものがあります。ここでは分かりやすく、コンポストに入れてOKなもの、NGなものをまとめました。

コンポストを始めて生ごみを土に還そう

コンポストを活用すれば、毎日の生ごみを減らすことができます。普段自分が口にしている食材のうち、捨てる部分を土に還すだけで、自分や環境への負担を軽くして気持ちよく過ごせるでしょう。

プロフィール

きのしたまい

Webライター・編集者。東京でシェアハウス、大阪でAirbnb生活を経て地方にお試し移住中。数年以内にワーキングホリデー、海外移住をしたいと考えている。みんなで笑顔になるにはいろんなことを知る必要があると感じ、最近は社会課題に関心を持って活動しながら、自分と他者と自然をだいじにする心地よい暮らしを研究している。20代から不病不老長寿を目指す。 Twitterのアカウント

この記事をシェアする:

Twitterでシェア Facebookでシェア LINEでシェア

一覧に戻る

関連のある記事

  • 水力発電の仕組みとは?メリットとデメリット、水力発電の歴史について解説!

    COLUMN

    水力発電の仕組みとは?メリットとデメリット、水力発電の歴史について解説!

    2024.12.05

  • 風力発電の仕組みとは?風力発電装置を作って自分で電気を作ってみよう!

    COLUMN

    風力発電の仕組みとは?風力発電装置を作って自分で電気を作ってみよう!

    2024.11.20

  • 電気パンって何?〜電気パンの歴史と電気を活用してパンを作るメカニズム

    COLUMN

    電気パンって何?〜電気パンの歴史と電気を活用してパンを作るメカニズム

    2024.11.08

  • 電気の力で料理が美味しくなる?電気調味料の仕組みを解説!

    COLUMN

    電気の力で料理が美味しくなる?電気調味料の仕組みを解説!

    2024.10.17

  • 何で綿菓子は電気飴って言うの? その由来と口の中で電気を感じるしくみを解説

    COLUMN

    何で綿菓子は電気飴って言うの? その由来と口の中で電気を感じるしくみを解説

    2024.09.25

  • ゲリラ豪雨と雷から身を守る!雷が発生する原因と対処方法を解説

    COLUMN

    ゲリラ豪雨と雷から身を守る!雷が発生する原因と対処方法を解説

    2024.09.05