iPhoneを片手操作するためのおすすめ機能紹介 片手操作をマスターして生活をスマートに快適にしよう

iPhoneを片手操作するためのおすすめ機能紹介 片手操作をマスターして生活をスマートに快適にしよう

日常生活に欠かせないアイテムといえば「スマートフォン」。傘をさしているときや満員電車で立っているときなど、片手で操作しなくてはならないシーンがあるかと思います。より快適を求める方に、片手操作に適した機能や設定方法をまとめました。


iPhoneを片手操作する際のメリットとデメリット

iPhoneを片手操作する際のメリット

混雑した場所でも使える 満員電車やバスなどの混雑した場所では、両手が使いづらいです。片手操作できれば、周囲にあまり迷惑をかけず使用できます。 もう片方の手が使える iPhoneを片手操作することで、もう片方の手がフリーになります。飲み物を飲むや、つり革を握るなどができます。 特定の繰り返し操作が容易 テキストのコピーペーストや、編集作業は同じ動作の繰り返しが多いです。両手よりも片手操作の方が、反復しやすくなります。

iPhoneを片手操作する際のデメリット

落とす可能性がある
iPhoneを片手操作すると、予期せぬアクシデントにより落としてしまう可能性が高まります。

操作・入力ミスする可能性がある
片手操作では指の可動範囲が狭いため、操作ミスする可能性があります。また、太い親指でのタップはテキストの入力ミスにもつながります。

手首に負担がかかる
片手でiPhoneを支えるため、手首に負担が掛かります。腱鞘炎を発症する事例もあり、痛みの重症化や再発を繰り返す可能性が高くなります。

iPhoneを片手操作するためのおすすめ機能4選

簡易アクセス

簡易アクセスを使うことで、画面の上半分を下に移動できます。親指が届く範囲となるため、片手操作に最適です。
①設定を押す

②アクセシビリティを押す

③タッチを押す

④簡易アクセスをオンにする

⑤画面下部を下にスワイプ(ホームボタンのある機種はボタンを2回タップ)

片手用キーボード

片手用キーボードを設定すると、キーボードを左寄りか右寄りにできます。自分の利き手に寄せることで、片手での文字入力が容易になります。

①設定を押す

②一般を押す

③キーボードを押す

④片手用キーボードを押す

⑤左側か右側を選ぶ(キーボードの地球儀マーク長押しでも設定可能)

片手用キーボード完了(画像は左側)

アクセシビリティタッチ

アクセシビリティタッチを設定することで、さまざまな機能がワンタッチで操作できます。ボタンアイコンを左右に移動できるため、片手操作も容易です。

①設定を押す

②アクセシビリティを押す

③タッチを押す

④アクセシビリティタッチを押す

⑤アクセシビリティタッチをオンにする(Siri音声アシスタントでも設定オン可能)

アクセシビリティタッチをカスタマイズして、さまざまなジェスチャーや機能をワンタッチ操作しましょう。

背面タップ

背面タップ機能を使うことで、あらかじめ設定したアクションを呼び出せます。両手操作となるアクションを設定して、片手で背面タップしましょう。

①設定をタップ

②アクセシビリティをタップ

③タッチを押す

④背面タップを押す

⑤ダブルタップとトリプルタップの設定をする

タップの際は、人差し指で背面を「トンッ」と軽くタップすると良いでしょう。

まとめ

今回、ご紹介したおすすめ機能を活用することで、生活がスマートに快適になります。しかし、片手操作による「手首への負担」の解消は困難です。親指や手首を休ませることを意識しましょう。日常生活に欠かせないスマートフォンですが、使いすぎにはご注意ください。

プロフィール

ガジェットブロガー×webライター しず(ryo shizu)

GoogleやApple製品などガジェット関連の情報を「ガジェット3.0」にて発信中

この記事のWriter

WattMagazine編集部 編集長

関連するキーワード


iPhone スマホ 裏ワザ

関連する投稿


【初心者向け!】作業効率アップ パソコンのショートカット機能

【初心者向け!】作業効率アップ パソコンのショートカット機能

パソコンの便利機能といえば「ショートカット機能」です。キーボードを使ってパソコンの操作をかんたんに実行できるため、作業効率がアップします。覚えるまでは、難しく感じるかもしれませんが、普段使いできるシンプルなショートカット機能を使いこなしていきましょう。


iPhoneの画面は割れやすい?破損時の対処法とスマホ保険の必要性

iPhoneの画面は割れやすい?破損時の対処法とスマホ保険の必要性

スマートフォンの故障で多いのが画面割れ。今回は、画面が割れて破損したときの対処法や、事前に行うべき対策についてまとめました。


【Googleを攻略せよ!】データ・タスクを共有し企画を成功に導くツールと使いかた

【Googleを攻略せよ!】データ・タスクを共有し企画を成功に導くツールと使いかた

学校の出し物や有志のイベントなどで、企画の運営をされたことはありますか? 参加する側は本番当日を待つだけですが、運営側になると企画を考えたり、スケジュールを作って制作を進めたり、かなりの労力が必要です。 今回は、企画遂行に役立つGoogleのツールをご紹介しますので、ぜひ活用してくださいね。


古いパソコンが蘇る⁉Chrome OS Flexでパソコンが素敵なサブPCに

古いパソコンが蘇る⁉Chrome OS Flexでパソコンが素敵なサブPCに

ご自宅に眠っている古いパソコン。電源がちゃんと入るし、一応使えるけど、動作も遅く、処分にも困っている…そんなパソコンが、一家に一台はあると思います。 そこで今回は、「Chrome OS Flex」というシステムを使い、扱いに困っている古いパソコンを見事再活用させます。Chrome OS Flexだけでなく「OS」「ブラウザ」といった聞いたことはあるが、イマイチよくわかっていないシステムについても、順番に解説します。


【iPhone攻略】今日から使えて超便利 ! コントロールセンターの機能とカスタマイズ手順

【iPhone攻略】今日から使えて超便利 ! コントロールセンターの機能とカスタマイズ手順

日本人の約7割がiPhoneユーザーであると言われていますが、一般的に認知されていない機能も多いようです。中には、隠し機能と呼ばれる裏技のような機能もありますが、今回は裏技ではなく「コントロールセンター」の機能について解説します。 シンプルで便利なコントロールセンターの機能を使い、iPhoneと快適な生活を送りましょう。


最新の投稿


電気は移動の未来も変える〜電気自動車や電気で動く乗りもの

電気は移動の未来も変える〜電気自動車や電気で動く乗りもの

いま、世の中には燃料を動力にして動く乗り物以外に電気の力を利用して動く乗り物が数多くあります。とくに「電気自動車」は、環境問題への取り組みが急務になっていることから、今後さらなる普及が予測されます。 今回は、電気自動車のしくみから、他の電気を活用して駆動する乗り物、未来に活躍するであろう乗り物を紹介します。


<見逃し配信あり>堀内健さんと一緒に社会科見学!関東電気保安協会が案内する電気保安のオシゴトと電気のハナシ

<見逃し配信あり>堀内健さんと一緒に社会科見学!関東電気保安協会が案内する電気保安のオシゴトと電気のハナシ

「電気を守るお仕事って、どんなことをするんだろう?」 ネプチューンの堀内さんがスタジオを飛び出し、関東電気保安協会へ!わかりやすく、楽しく、電気のお仕事を紹介してくれました。


【第二種電気工事士】勉強に必要なモノまとめ【2024年最新版】

【第二種電気工事士】勉強に必要なモノまとめ【2024年最新版】

本記事は「第二種電気工事士の資格勉強で必要な物が分からない・・」という受験者さんに向けの内容です。ネットや書店を調べると多くの教材がある中で「結局どれがいいのかわからない」というのが本音なんじゃないでしょうか。 結論から言うと、私が実際にお世話になった「すい〜っとシリーズ」が1番理解しやすく、勉強を継続しやすい教材です。 工具については「ホーザンの工具セット」が鉄板で、材料は3周練習できるセットをご紹介します。本記事では失敗しない教材選びを厳選。ぜひ参考にしていただければ幸いです。


生ごみや下水汚泥、家畜糞尿からエネルギー?バイオメタンの知られざる実力

生ごみや下水汚泥、家畜糞尿からエネルギー?バイオメタンの知られざる実力

石油や石炭などと同じ化石燃料として、温室効果ガスを発生させる液化天然ガス(LNG)は、カーボンニュートラルを目指した次世代において、使用を削減していかなければならない燃料のひとつです。 しかし、LNGは都市ガスに代表されるような一般家庭のガスや火力発電などにも毎日使用されておりすぐに使用を停止することができません。そこで、LNGの代わりとまではいきませんが、利用量を削減できる可能性のある新たなエネルギー源として、バイオメタンが注目されています。


電気工事士の魅力・やりがいとは?【現役電気工事士が解説します】

電気工事士の魅力・やりがいとは?【現役電気工事士が解説します】

電気屋さんの魅力とかやりがいってどんな時に感じるものなの?未経験の人にも分かるように教えて欲しい… 今回はこういった悩みに答えます。


人気記事ランキング


>>総合人気ランキング