【デンキな心理テスト】この春にはじめるといいことは?

更新日:2024.02.26投稿日:2024.02.26

寒い冬が終わり、暖かな春がやってきます。4月から新学期、新年度が始まると同時に、新しく何かを始めてみようかな、何かチャレンジしてみようかな、という人も多いのでは。今回は、選んだ家電をもとに、始めてみるのにおすすめなことをご紹介します。

直感で選ぼう!どの家電が気になる?

この4つの中で、あなたが気になった家電はどれですか?

A ヘッドフォン B 電子レンジ C タブレット D コーヒーメーカー

A ヘッドフォン

Aを選んだあなたにおすすめするのは、少しアクティブなアウトドア。少し大きな公園でピクニックをしたり、グランピングへ行ってみたり、自然とたくさん触れ合うことで気持ちが晴れやかに、元気いっぱいになりますよ。キラキラと輝くあなたをみて、お友達も増えていくはず。

B 電子レンジ

Bを選んだあなたには、資格試験の勉強がおすすめ。集中力がいつも以上に発揮され、どんどん知識が身についていくことでしょう。今まで気になっていた資格、興味がある資格について調べてみませんか?

C タブレット

Cを選んだあなたは、モノづくりにチャレンジしてみては。インスピレーションが沸いて、素敵な作品が作れるかも。思っていること、想像していることをどんどん形にしてみましょう。

D コーヒーメーカー

Dを選んだあなたは、いつもとは違ったファッションを楽しんでみませんか。普段は手に取らない色、素材、柄物などをあえて取り入れてみることで、新たな自分を発見したり、おしゃれの幅が広がったりそうです。

まとめ

春は何かを始めたくなる季節。思い切って行動することで、いろんな自分を発見したり、楽しみが増えたり、今までにない経験ができますよ。新しい風を自分の中に取り入れてみてくださいね。

プロフィール

はな 臨床心理士、ときどき占い師。

この記事をシェアする:

Twitterでシェア Facebookでシェア LINEでシェア

一覧に戻る

関連のある記事

  • 10月21日は「あかりの日」!たいまつから提灯、白熱電球、LED…あかりの歴史とこれから

    COLUMN

    10月21日は「あかりの日」!たいまつから提灯、白熱電球、LED…あかりの歴史とこれから

    2025.09.26

  • 家庭に電気が届くまで|発電から配電までの仕組みと関わる職種を紹介

    COLUMN

    家庭に電気が届くまで|発電から配電までの仕組みと関わる職種を紹介

    2025.09.19

  • 電気はどうやって手元に届くの?〜動画を見ながら楽しく学べる「電気の通り道」をご紹介!

    COLUMN

    電気はどうやって手元に届くの?〜動画を見ながら楽しく学べる「電気の通り道」をご紹介!

    2025.09.18

  • 今こそエネルギーについて学ぶ機会を…!2026年度エネルギー教育支援対象校を募集します

    COLUMN

    今こそエネルギーについて学ぶ機会を…!2026年度エネルギー教育支援対象校を募集します

    2025.08.08

  • 電気をゼロから学ぶ1冊案内 「電気、マジわからん」と思ったときに読む本

    COLUMN

    電気をゼロから学ぶ1冊案内 「電気、マジわからん」と思ったときに読む本

    2025.07.22

  • 僕らの生活は全て電気が必要だ〜鉄道・照明・エレベーター、身近な電気機器の仕組みを解説

    COLUMN

    僕らの生活は全て電気が必要だ〜鉄道・照明・エレベーター、身近な電気機器の仕組みを解説

    2025.06.20

企業を探す

気になる企業を調べることが、未来への第一歩!
あなたに合う電気の仕事を
ここから見つけてみませんか?

いろんな会社を見てみる