筋肉をつけたい場合、どんな食べ物が良いの?

筋肉をつけたい場合、どんな食べ物が良いの?

筋肉をつけるためには、食べ物にもきちんと気を配るのが理想的です。しかし、「筋肉をつけて作業着やユニフォームをかっこよく着こなしたい」と思っていても、どんな食べ物が筋肉にいいか分からず、ひたすらタンパク質ばかりを摂取している方も多いはず。この記事の中で、筋肉を付けるためにおすすめの食べ物についてご紹介します。


タンパク質豊富な鶏肉と魚

早く筋肉をつけたい!というなら、まずはタンパク質を多めに摂りましょう。タンパク質は、筋肉の元となるので毎日体にとりいれたい成分です。タンパク質は、お肉・魚・大豆製品(お豆腐など)・卵に入っています。中でもおすすめなのは鶏肉やお魚です。

鶏肉は脂肪分が少なく、魚には体にいい成分がたっぷり。調理法は焼いたり、煮たりしたものを選びましょう。揚げ物はおいしいですが脂肪分が気になるので、頻度はなるべく控え目にしてください。

野菜や炭水化物もバランスよく摂取する

筋肉をつけたい場合にはどんな食べ物が良いの?

お野菜は食物繊維やビタミンが豊富で、体調を整えてくれる効果があります。筋肉をつけるためには代謝をよくするビタミンが大切なので、緑黄色野菜を中心に野菜もしっかり食べましょう。

ダイエットや筋トレする時には避けられがちな炭水化物ですが、きちんと取っておくと体を動かすエネルギーになります。しっかりと運動やトレーニングをしたい時には、糖質もとるようにしてくださいね。

カロリーが気になるときは夕ご飯は少なめにして、朝とお昼にお米をしっかりとるなど摂取するタイミングに工夫してみましょう。糖質と脂質をたくさんとると脂肪がつきやすくなるので、パンやラーメンよりごはんやお蕎麦などがおすすめです。

コンビニで買うのはおやつではなくササミ肉

おやつや夜食を買う時にコンビニに行くと、色々な誘惑がありますよね。
筋肉を付けたいなら、
・ゆで卵
・サラダチキン
・サラダ
・野菜のおかず
などを選ぶとよいでしょう。
サラダチキンは筋トレやダイエットの強い味方ですが、最近では色々な味付けがあって飽きずに食べることができますよ。

この記事のWriter

関連するキーワード


食べ物 筋肉

関連する投稿


疲労回復や風邪の予防におすすめの食材とは?

疲労回復や風邪の予防におすすめの食材とは?

季節の変わり目は体調を崩したり、風邪がひきやすくなったりします。毎日の食事の中で予防をしていきましょう。


呼吸法で筋肉・内臓・心を整えよう

呼吸法で筋肉・内臓・心を整えよう

呼吸をエリアで分けるという考え方があります。最大に息を吸った状態(最大吸気点)をエリア1、その手前をエリア2、ほどよく力が抜けた状態の呼吸をエリア3、これ以上吐けないという状態(最大呼気点)をエリア4とします。体調や体質の管理を図る上で最も重要なポイントは、ふだんの呼吸の中心がどの呼吸エリアにあるのか、ということです。


ストレッチの効果って?おすすめのストレッチも紹介

ストレッチの効果って?おすすめのストレッチも紹介

ストレッチとは、筋肉を伸ばすこと。なぜ、筋肉を伸ばすことが体によいとされているのでしょうか。 答えは、私たちの体が縮んでいるからです。運動不足で縮まったままの筋肉は凝り固まって弱ってしまいます。 猫背も縮んでいる状態の1つです。パソコンやスマートフォンを使って前のめりの姿勢になっているとき、脇や腹筋、下半身の筋肉は、縮んでいるのです。 また、ストレスや緊張も筋肉が縮む原因に。そんな体の縮みを改善してくれるのがストレッチです。


夏までに間に合わせたい!効率的に筋トレを行うには

夏までに間に合わせたい!効率的に筋トレを行うには

夏が来る前に体を引き締めたい!効率的に筋肉をつけるにはどんな方法がいいのでしょうか?


最新の投稿


【電気の世界はおもしろい!】電気工事士の資格を取るとこんなことができる

【電気の世界はおもしろい!】電気工事士の資格を取るとこんなことができる

「電気工事士の資格を取ると、どんなことができるんだろう?」 私たちの生活には、家電が多く使われています。実際にどこからどこまでを対応できるのか、写真つきでわかりやすくご紹介します。


コーヒー好き必見!コーヒーメーカーの構造と仕組みを解説します。

コーヒー好き必見!コーヒーメーカーの構造と仕組みを解説します。

コーヒー豆を入れれば美味しいコーヒーを作ってくれるコーヒーメーカー。今回はコーヒーメーカーがどのようにコーヒーを作るのか、特徴的な部品に注目しながら解説します。あまり専門的なことを知らなくても理解できる内容ですので、ぜひ最後まで読んでみて下さい。


電気予報士・伊藤菜々さんレポート!「地層処分ってなあに?避けては通れない大事な問題」

電気予報士・伊藤菜々さんレポート!「地層処分ってなあに?避けては通れない大事な問題」

原子力発電をした後に発生する燃料の燃えカスを高レベル放射性廃棄物と言いますが、放射線を発することから、人が生活する場所から離れた場所へ保管することが決められています。地下深くに埋めることを決めており、そのことを地層処分といいます。発電後の廃棄物処理は電気を使う私たちにとっても重要な問題なのです。


現場で役立つ!私の自作道具たちをご紹介します

現場で役立つ!私の自作道具たちをご紹介します

アイデアと工夫で作業の効率化、時間短縮をしてみませんか?私が工事で使用している、手製道具の一部をご紹介致します。


電気工事士マンガ「転電虫」 第三十三回「技能実習生のお名前」

電気工事士マンガ「転電虫」 第三十三回「技能実習生のお名前」

最近では女性躍進、海外の実習生さんなど、多様な方が電気業界で大活躍しています!


人気記事ランキング


>>総合人気ランキング