外出自粛のストレスに負けない!快適ストレッチとメンタルケア  快適ストレッチ編

外出自粛のストレスに負けない!快適ストレッチとメンタルケア 快適ストレッチ編

テレワークや外出自粛期間中の運動不足とストレスを解消するためのメソッドを『ZERO GYM(ゼロジム)』のトレーナー・松尾伊津香が動画でレクチャー。新型コロナのストレスに負けないように、しっかり体を動かして、ポジティブなメンタルをキープしていきましょう。


運動不足解消メソッド①「下半身のむくみ改善&全身運動にもなる!ヨガストレッチ」

自宅で新型コロナウィルスの感染を防ぐということはもちろん大切ですが、外出をしない日が続くと気持ちがふさいだり、運動不足により全身の筋肉がこわばってしまうことも。ここでは、『ZERO GYM(ゼロジム)』のトレーナー・松尾伊津香が、下半身のむくみを改善するだけでなく、血行がよくなることで頭もスッキリ、全身運動にもなるヨガストレッチのやり方を動画で解説。約10分の動画ですが、見ながら一緒に行うだけで心身のリセットがかないます。

<準備するもの>
ヨガマット(なければ、カーペットや畳の上でOK)
バスタオル または タオルケット

※滑って転倒などを防ぐため、素足で行ってください

<このエクササイズのポイント>
お尻や股関節、内転筋、腹筋をしっかり使うストレッチです。
10分ほどの動画と一緒に行うだけで、ふくらはぎや太もも、背中はもちろん、全身の血行がよくなるのを感じられるほか、スッキリした爽快感が得られます。

運動不足解消メソッド②「首コリ解消メソッド」

家で行う仕事と言えば今まで以上にパソコン仕事に頼りがち、会議まで画面になってしまうと常に目線が落ちて首が前に出てしまう姿勢に。それが首や肩の一部に負担がかかりコリの原因になります。このストレッチでは腕や肩を大きく使って首コリを解消していきます。

<準備するもの>
ヨガマット(なければ、カーペットや畳の上でOK)
バスタオル または タオルケット

※滑って転倒などを防ぐため、素足で行ってください

<このエクササイズのポイント>
首、肩、腕をしっかり使うストレッチです。10分ほどの動画と一緒に行うだけで、上半身の血行がよくなるのを感じられるほか、呼吸が整い、首や肩が軽くなり、気分もスッキリ。

元記事「【テレワークの運動不足解消動画】在宅のストレスに負けない!メンタルケア&太らない食事習慣も」は2020年3月24日にBUSINESS LIFEに掲載されたものです。

【テレワークの運動不足解消動画】在宅のストレスに負けない!メンタルケア&太らない食事習慣も | BUSINESS LIFE

https://business-life.jp/fitness/17265

テレワーク(リモートワーク)の実施により、在宅で仕事することで運動不足になりがちなビジネスパーソンに向けたストレッチや、太らないための食事習慣、テレワーク中もポジティブに過ごすためのアイデアをご紹介します。

この記事のWriter

関連するキーワード


ストレッチ ストレス

関連する投稿


ストレスになる環境変化が多い春!心と体を整えて乗りきろう

ストレスになる環境変化が多い春!心と体を整えて乗りきろう

進級・進学や新たな習い事など、春は新しい変化にわくわくする季節です。しかし、その大きな変化に過度な緊張やストレスを抱える人も少なくありません。 今回は、環境の変化によるストレスが多い春を乗り切る方法についてご紹介します。「新しい環境は楽しみな反面、少し不安」と感じている方は、ぜひ参考にしてください。


疲れに効くポイントは「股関節」と「脳」!最速で疲労回復に導く4ステップ

疲れに効くポイントは「股関節」と「脳」!最速で疲労回復に導く4ステップ

寝ても寝ても疲れが取れない、四六時中仕事のことが浮かんできて気が休まらない…多忙な現代社会において、しつこい疲れに悩まされている方は多いはず。今回は、ZERO GYMによる書籍『超疲労回復』[ZERO GYM(著)、松尾 伊津香(著)、板生 研一(監修)、駒澤 真人(監修)]から、現代人の疲れが取れない2つの原因と、最速で疲労回復に導く4ステップを特別にご紹介します。


レジリエンスを高める4つのポイントーマインドフルネスでしなやかな心へ

レジリエンスを高める4つのポイントーマインドフルネスでしなやかな心へ

日々のストレスが原因で人に当たってしまうことはありませんか。破滅的な方法でストレスを発散していては、心身の健康や人間関係に悪影響を及ぼしかねません。この記事では、現代の人々に求められている能力「レジリエンス」を紹介します。


あなたのストレスは〇〇ゾーン?!自己管理と体幹トレーニングでリラックスする方法

あなたのストレスは〇〇ゾーン?!自己管理と体幹トレーニングでリラックスする方法

もしもストレスセンサーなるものがあれば、日本のオフィス街は3月から4月にかけてが最もストレスフルであると検知されるでしょう。なぜなら、入社や引っ越し、転勤、配置転換、上司が変わったなど、春は変化の季節だから。あなたはストレスの多い、ストレスフルになっていませんか?


睡眠の質を高める「ウサギのポーズ」首コリ解消&リラックス効果も!

睡眠の質を高める「ウサギのポーズ」首コリ解消&リラックス効果も!

睡眠不足による悪影響は重々承知、でも決めた時間にベッドに入ってもなかなか眠れない……。そんな悩みを持つ人は多いのでは。この記事では睡眠に適した姿勢と、それを可能にするポーズをご紹介します!


最新の投稿


【電気の世界はおもしろい!】電気工事士の資格を取るとこんなことができる

【電気の世界はおもしろい!】電気工事士の資格を取るとこんなことができる

「電気工事士の資格を取ると、どんなことができるんだろう?」 私たちの生活には、家電が多く使われています。実際にどこからどこまでを対応できるのか、写真つきでわかりやすくご紹介します。


コーヒー好き必見!コーヒーメーカーの構造と仕組みを解説します。

コーヒー好き必見!コーヒーメーカーの構造と仕組みを解説します。

コーヒー豆を入れれば美味しいコーヒーを作ってくれるコーヒーメーカー。今回はコーヒーメーカーがどのようにコーヒーを作るのか、特徴的な部品に注目しながら解説します。あまり専門的なことを知らなくても理解できる内容ですので、ぜひ最後まで読んでみて下さい。


電気予報士・伊藤菜々さんレポート!「地層処分ってなあに?避けては通れない大事な問題」

電気予報士・伊藤菜々さんレポート!「地層処分ってなあに?避けては通れない大事な問題」

原子力発電をした後に発生する燃料の燃えカスを高レベル放射性廃棄物と言いますが、放射線を発することから、人が生活する場所から離れた場所へ保管することが決められています。地下深くに埋めることを決めており、そのことを地層処分といいます。発電後の廃棄物処理は電気を使う私たちにとっても重要な問題なのです。


現場で役立つ!私の自作道具たちをご紹介します

現場で役立つ!私の自作道具たちをご紹介します

アイデアと工夫で作業の効率化、時間短縮をしてみませんか?私が工事で使用している、手製道具の一部をご紹介致します。


電気工事士マンガ「転電虫」 第三十三回「技能実習生のお名前」

電気工事士マンガ「転電虫」 第三十三回「技能実習生のお名前」

最近では女性躍進、海外の実習生さんなど、多様な方が電気業界で大活躍しています!


人気記事ランキング


>>総合人気ランキング