今こそエネルギーについて学ぶ機会を…!2026年度エネルギー教育支援対象校を募集します

更新日:2025.08.07投稿日:2025.08.08

エネルギー教育支援対象

電気新聞(一般社団法人日本電気協会新聞部)では、2026年度にエネルギー教育を実践する学校15校程度に活動費を助成します。概要をご確認の上、ぜひ、ご応募ください!

次世代のエネルギーについて学ぶ機会を-エネルギー教育の重要性

電気や熱、光、化学など、私たちは日々、さまざまなエネルギーを利活用しながら生活を営んでいます。私たちの生活をより豊かに、便利にしてくれるエネルギー。必要不可欠なものであるからこそ、未来におけるエネルギーの安定供給と持続可能な社会の実現のために、エネルギーについて学び、考える機会が必要とされています。

電気新聞(一般社団法人日本電気協会新聞部)では、2022年より、次世代に向けてエネルギー問題への理解を広げるため、エネルギー教育を実践する学校を募り、活動費を助成しています。ぜひ、次世代層とエネルギーについて深く学ぶ機会のためにご活用ください。

募集概要について

エネルギー教育支援事業の募集要項と詳細について

◆助成の内容(予定)

応募があった小学校、中学校、高等学校、高等専門学校の中から合計で15校程度を選定。2026年度の活動費として、1校あたり15万円を助成します。

なお、ご希望の方には、2024年度の実施校の活動をまとめた「2024年度エネルギー教育支援事業実施報告集」をお送りしますので、下記のE-mailアドレスにご送付先情報と報告集希望と記載のうえ、お申し込みください。なお、ウェブサイトからもご覧いただくことができます。

◆応募の要件

2026年度(2026年4月~2027年3月)に、小学校、中学校、高等学校および高等専門学校で行うエネルギー教育活動が対象です。すでに継続してエネルギー教育に取り組んでいる学校に加え、新たに活動を開始する学校も対象になります。

例>学校全体における取り組み、効果・総合的な学習等における授業づくり、教材の開発や活用、学科(高校・高専)での取り組み、課外(クラブ活動、地域、企業・団体、PTA等)と連携した取り組みなど

◆募集期間

2025年9月1日(月)~10月31日(金)※必着

◆応募方法

応募用紙に必要事項をご記入の上、事務局宛てにメール(Word)、もしくは郵送にてご応募ください。
なお、応募書類等は原則返却いたしませんのでご了承ください。

◆選考および発表について

応募締め切り後、日本エネルギー環境教育学会の協力のもと選考委員会を実施し、実施校を電気新聞紙上およびホームページで発表します。

◆問い合わせ先

〒100-0006 東京都千代田区有楽町1-7-1 有楽町電気ビル北館3階
電気新聞 総務局内「エネルギー教育支援事業」係
TEL 03(3211)1558  FAX 03(3201)4738 
E-mail kyouiku●denki.or.jp
※送信時は●を「@」にご変更願います。

詳細については電気新聞のウェブサイト「エネルギー教育支援事業/2026年度支援対象校を募集します」のページをご参照ください。

この記事をシェアする:

Twitterでシェア Facebookでシェア LINEでシェア

一覧に戻る

関連のある記事

  • 電気をゼロから学ぶ1冊案内 「電気、マジわからん」と思ったときに読む本

    COLUMN

    電気をゼロから学ぶ1冊案内 「電気、マジわからん」と思ったときに読む本

    2025.07.22

  • 僕らの生活は全て電気が必要だ〜鉄道・照明・エレベーター、身近な電気機器の仕組みを解説

    COLUMN

    僕らの生活は全て電気が必要だ〜鉄道・照明・エレベーター、身近な電気機器の仕組みを解説

    2025.06.20

  • ごはんがもっとおいしくなる♪加熱式調理家電の仕組みとオススメ調理方法

    COLUMN

    ごはんがもっとおいしくなる♪加熱式調理家電の仕組みとオススメ調理方法

    2025.05.17

  • 【おもしろい発電方法3】SDGs!なうどんで発電する方法

    COLUMN

    【おもしろい発電方法3】SDGs!なうどんで発電する方法

    2025.02.21

  • 【おもしろい発電方法 2】コーラが電池になる?その仕組みとは

    COLUMN

    【おもしろい発電方法 2】コーラが電池になる?その仕組みとは

    2025.01.22

  • 水力発電の仕組みとは?メリットとデメリット、水力発電の歴史について解説!

    COLUMN

    水力発電の仕組みとは?メリットとデメリット、水力発電の歴史について解説!

    2024.12.05