生活tips


生活tipsの記事一覧

わたしたちはなぜ本を読むのか〜10代のうちに読んでおきたい本3冊目

わたしたちはなぜ本を読むのか〜10代のうちに読んでおきたい本3冊目

「生きる」とは何か――。進路や将来、日々の人間関係などに悩んだとき、誰もが一度はこんな問いを頭に浮かべたことがあるかもしれません。今回紹介する本は、『生きるとは、自分の物語をつくること』。タイトルでずばりその問いに答えてくれています。


受験生が気を付けたい体調管理のポイント|健康第一で力を出し切ろう

受験生が気を付けたい体調管理のポイント|健康第一で力を出し切ろう

毎年1月を過ぎると、受験日を控えた受験生たちがそわそわし始めるころでしょう。大切な日に備えて万全の力を出し切るためには、勉強だけでなく体調管理も大切です。今回は受験日を乗りきるために、気を付けたい体調管理についてご紹介します。受験日が近づいている学生の皆さんは、ぜひ参考にしてください。


わたしたちはなぜ本を読むのか〜10代のうちに読んでおきたい本 2冊目「舟を編む」

わたしたちはなぜ本を読むのか〜10代のうちに読んでおきたい本 2冊目「舟を編む」

みなさんは「『右』という言葉の意味は?」と質問されたらどう答えますか。「左ではない方」でしょうか。右利きの人にとっては「箸や鉛筆を持つ手の方」かもしれません。あるいは、「東に向いたとき南にあたる方」なんて答え方もありますね。突き詰めると、私たちが普段当たり前のように使っている言葉の意味も、いろいろな表現の仕方があり、多義的で、奥深いものだと気付かされます。今回はそんな本をご紹介します。


受験に備えて強いカラダを作る!健康なカラダづくりを応援する記事10選

受験に備えて強いカラダを作る!健康なカラダづくりを応援する記事10選

冬は体調を崩しやすい季節。受験や好きなことに備えていつでも動けるカラダづくりをしましょう!


継続は力なりだけど…。筋トレの効果が実感できるのはいつごろですか?

継続は力なりだけど…。筋トレの効果が実感できるのはいつごろですか?

筋トレは、始めてからどのくらいの期間で効果を実感できるものでしょうか。 効果が出始めるタイミングを理解することは、モチベーションを持続させるためにも役立ちます。


2023年に向けて新たなスタートを切ろう!自分と向き合う記事10選

2023年に向けて新たなスタートを切ろう!自分と向き合う記事10選

2022年はどんな一年でしたか?今年を振り返りつつ、来年を目標をたてて、前向きな気持ちで2023年を迎えましょう。


「やりがいや目標を見つけられない」あなたのロールモデルを見つける3つのヒント

「やりがいや目標を見つけられない」あなたのロールモデルを見つける3つのヒント

「仕事や勉強にやりがいを感じられない」「何を目標に頑張ったらいいのかわからない」 そんな“漠然とした悩み”を抱えている人は多いと思います。「仕事にやりがいを感じる」とは、仕事をすることに価値を見出し、達成感や充実感を得ることができている状態を指し、目指すべき自分の姿がイメージできること。その一つの方法として、ロールモデルを見つける方法をお伝えします。


始めよう!ゼロウェイスト生活。すぐにできる取り組み 5 つ

始めよう!ゼロウェイスト生活。すぐにできる取り組み 5 つ

家庭からは日常的にたくさんのごみが出ています。環境へ悪影響を減らすには、家庭ごみをなるべく減らすことが大切です。しかし、「ごみを減らすって具体的にどうすればいいの?」と疑問に思う方もいるでしょう。そこで今回はごみを出さないゼロウェイスト生活を目指してすぐにできる取り組みを 5 つ紹介します。


わたしたちはなぜ本を読むのか〜10代のうちに読んでおきたい本 1冊目

わたしたちはなぜ本を読むのか〜10代のうちに読んでおきたい本 1冊目

「もっと本を読みなさい」 多くの方が、学校で先生から、あるいは自宅で両親から、こんなことを言われたことがあるのではないでしょうか。しかしその時、具体的にどんな本を読めばいいのか、本の読み方を教えてもらえたでしょうか。今回ご紹介する一冊目は、「何をどう読めばいいのか分からない」「読んでも分かった感じがしなくてモヤモヤする」と、選書に悩んでいる人に読んでいただきたい本です。


土に還そう!生ごみが栄養になるお手軽なコンポストの始め方

土に還そう!生ごみが栄養になるお手軽なコンポストの始め方

家庭から出るごみのうち、生ごみは2割〜4割を占めています。この生ごみを家庭で処分できれば、ごみ箱も臭わず、焼却に使うエネルギーも大幅に減るので環境を守ることにもつながります。この記事では、家族で取り組む、生ごみを家庭で処分できる手軽なコンポストについて解説します。


食欲の秋!おいしいものを我慢したくない人に読んでほしい「健康になる食べ方」

食欲の秋!おいしいものを我慢したくない人に読んでほしい「健康になる食べ方」

食欲の秋は、あちらこちらで美味しいものが誘惑をしてきますよね。気になるのが食べ過ぎてしまうこと。 本記事では、美味しいものを我慢せずに食べたい!という方へ向けて健康的な食べ方についてご紹介します。せっかく食べるなら、健康的に、そして幸せな気持ちで食べましょう!


【身近なSDGs】液体はもう古い?! 固形のシャンプーバーで、サスティナブルなバスタイム♡♡

【身近なSDGs】液体はもう古い?! 固形のシャンプーバーで、サスティナブルなバスタイム♡♡

この企画では、私たちの生活の中で身近にできるSDGs、サステナブルな取り組みをご紹介します。 最近、話題の「シャンプーバー・コンディショナーバー」をご存知ですか。 シャンプーやコンディショナーは液体が主流でしたが、最近では固形のタイプが世界中で注目されているのです。


秋に寂しい気持ちになるのはどうして?心の専門家が解説

秋に寂しい気持ちになるのはどうして?心の専門家が解説

夏の暑さが少しずつ終わり、過ごしやすくなる秋。何かをしようという意欲もわく一方で、何故か寂しい気持ちになることもあります。今回は、秋の気候と寂しい気持ちになる心理について解説します。


電気予報士・伊藤菜々さんにきく!今すぐできる節電対策を知ろう

電気予報士・伊藤菜々さんにきく!今すぐできる節電対策を知ろう

夏に入り、「電力ひっ迫につき節電をお願いします」というお知らせや、節電中という表示を見ること増えました。ロシアウクライナ情勢で電力が足りていない中、少しでも節電に協力して乗り切りたいところです。この記事では、電気予報士・伊藤菜々さんが本当に必要な節電と、ちょっとした工夫でできる節電を解説してくれます。


電気予報士・伊藤菜々さんにきく!「電気料金の現状とこれから」

電気予報士・伊藤菜々さんにきく!「電気料金の現状とこれから」

7月の後半から電気代値上げのニュースがよく流れるようになりました。電力自由化後の電気料金を自由に決めていい新電力だけでなく、みなし小売電気事業者という地域の電力会社も値上げを発表しています。今の状況、今後使い続けるとどうなるかを解説していきたいと思います。


真夏の天敵、汗とニオイ!夏を快適に過ごすための対策

真夏の天敵、汗とニオイ!夏を快適に過ごすための対策

酷暑続きで過ごしにくい夏が続いています。そんな夏の悩みの一つが「汗」です。 汗には、体を冷やし体温を下げるという大事な役割がありますが、顔から滝のように流れる汗に、見た目もニオイも気になる人は少なくないでしょう。今回は、夏に避けては通れない汗対策について紹介します。


紫外線対策はなぜ必要?紫外線の怖い影響から日焼け止めの選び方まで徹底解説

紫外線対策はなぜ必要?紫外線の怖い影響から日焼け止めの選び方まで徹底解説

厳しい暑さが体にこたえる夏は、肌も悲鳴をあげています。環境汚染によるオゾン層破壊の影響で、昔に比べて地表に届く紫外線の量が圧倒的に増えています。気象庁のデータでは、1990年からの10年間で8.9%の増加が発表されています。後々影響が出る前に、紫外線対策についてしっかり知識を身につけましょう。


電気予報士・伊藤菜々さんにきく!「電気の料金はどうやって決まっているの?」

電気予報士・伊藤菜々さんにきく!「電気の料金はどうやって決まっているの?」

2022年に入り、テレビや新聞で「電力ひっ迫」のニュースを目にする機会が増えました。私たちが生活を営むうえで必要不可欠な電気。停電を経験したことがある人であれば、電気のありがたさを改めて痛感されていることでしょう。これからも継続して電力を維持し、守っていくために、電気予報士・伊藤菜々さんが電気にまつわる大事な情報をお届けしてくれます。電気について理解を深め、一緒に電気を守っていきませんか。


夏間近!気になる顔のテカリはどうする?原因と対策を徹底解説

夏間近!気になる顔のテカリはどうする?原因と対策を徹底解説

梅雨が明けると、ひと息つく間もなく夏が訪れます。 日差しが強く気温がぐんと高くなるので、紫外線ケアや制汗ケアなどが必要な季節ですが、意外と悩んでいる人が多いのが「顔のテカリ」です。テカリを気にして人の視線が気になったり、化粧が崩れやすかったりと悩みはさまざま。そんな顔のテカリに悩む人のために、原因から対策までを徹底解説します。


思春期の子どもたちが抱える人間関係の悩み~解決の糸口は「自己効力感」

思春期の子どもたちが抱える人間関係の悩み~解決の糸口は「自己効力感」

思春期になると、家族以外との関係を重視するようになります。これは、体だけでなく、心も成長することで起こる正常な変化です。しかし、この頃から人間関係の悩みも抱えるようになります。 今回は思春期ならではの人間関係の悩みについて、解決案とともに解説します。


Button Link Sample

人気記事ランキング


>>総合人気ランキング