記事総数:65
公開中の記事
朝の時間を勉強やスポーツ、スキルアップなどにあてられれば、1日を有意義に過ごるかも…?
疲れの原因「かくれ脱水」2リットルの水を常備し、のどが渇く前に飲もう
水は良いコンディションをキープするうえで欠かせない飲み物です。生きる上でも必要不可欠な水ですが、どのくらい飲むのが正しいのでしょうか。
猫背に効く筋トレ「5秒スクワット」 姿勢を改善するには下半身から鍛えよう
姿勢改善に重要なのは、下半身を鍛えること! 悪い姿勢は見栄えが悪いだけでなく、コリ、頭痛、だるさ、疲労感などの体調不良の原因にもなります。本記事では、ZERO GYMの著書『エグゼクティブ・コンディショニング』から、正しい姿勢を保つための下半身筋トレをご紹介します。今すぐシャキッとしませんか?
学校では教えてくれないお金のハナシ〜その2. お金が貯まる人・貯まらない人
お金が貯まる人と貯まらない人。それぞれの人にはどんな特徴があるのでしょうか。
学校では教えてくれないお金のハナシ〜その1. お金を貯める前に
とっても身近なものなのに、聞きたくてもなかなか聞けないお金のこと。このシリーズでは、いろんな角度からお金にまつわる悩みやギモンを解決します。
「マインドフルネス」が近年、注目されています。瞑想を日常に取り入れていた著名人に、Apple創業者の故スティーブ・ジョブズ氏やマイクロソフト元会長のビル・ゲイツ氏などの名前がよく挙げられます。 なぜ、成功者といわれる人は、瞑想やマインドフルネスを日常に取り入れるのでしょうか。
毎日、しっかりと朝食をとっていますか? 体内のリセットに必要なのは「糖分」と「酵素」です。
仕事のパフォーマンスを上げるのに不可欠な良質な睡眠。安心して眠る状況をつくりだすために必要なものとは?
余裕がなく時間に追われ、予定をこなすだけの毎日。「このままでいいんだろうか」と過去に後悔、将来に不安を抱いている人も多いのではないでしょうか。 ライフスタイルコンサルタントの横田真由子さんは、そんな忙しい方に向けて「毎日の時間の質を上げ、もっと素敵に生きるためのヒント」を紹介しています。この記事では横田さんの著作、「本当に必要なことはすべて『ひとりの時間』が教えてくれる」から、自分の心の声と向き合い、時間を大切にする方法をお伝えします。
イライラ解消にはとにかくウォーキング。ストレス脳を打破する3つのポイントとは
「なぜかイライラが止まらない」「仕事のストレスで何も手につかない」「とにかくイライラを解消したい」……。 そんな悩みを抱える人にオススメなのがウォーキング。なんとたった12分歩くだけでメンタル改善&集中力アップが見込めるのだとか。パンク状態の脳をクリアにするため、ウォーキング効果をさらに高める「3つのポイント」をお教えします!
ビジネスにもプライベートにも使える!センスが"光る"一言英語「lightを用いた格言」
今すぐ使える!キラッとセンスが光る一言英語をお届け。覚える時間はたった1分。
電気なデンキ。日本初エレキテルの復元を遂げたイノベーター・平賀源内 その2
平賀源内といえば、江戸時代にエレキテルの修理・改良をしたことで知られていますが、実はそのほかにもいろんなものを試作品や発明品として生み出しているのです。
アジア旅行の必需品は「クロックスと防寒具」?雨季も乾季も気をつけたい、アジアの気候事情
四季がある日本では、徐々に季節が移り変わるさまも赴き深いものがありますが、日本の周辺にあるアジア諸国では、季節が「雨季」と「乾季」のみという国も。 この記事では出張や旅行に役立つ、天気に関する情報を元バックパッカーの気象予報士がお伝えしたいと思います。
電気なデンキ。日本初エレキテルの復元を遂げたイノベーター・平賀源内 その1
江戸時代の中期に活躍したイノベーター・平賀源内(ひらが・げんない)。 源内はエレキテルの発明家として名が知れていますが、彼の活躍はそれだけにとどまらず、蘭学者、本草学者、医者、シナリオライターなど、マルチな分野で才能を見せ、多彩なキャリアを築きあげました。 日本初となる静電気発生装置・エレキテルを復元し、江戸時代をほのかに照らし出した平賀源内とはどんな人物だったのか。どうやってエレキテルを復元したのか。現代の視点で見ていきましょう。
お金は幸福感に影響するか?心の持ち方で世界がガラリと変わる。
お金持ち=幸せ? 高度経済成長以降、わたしたちは十分な豊かさを手に入れました。しかし、衣食住に困る人がほとんどいなくなった今、生きることの充実感や幸福感は、この物質的豊かさに比例しているのでしょうか?
電気がもしもなくなったら・・?「サバイバルファミリー」から考える人の本質
もし、あなたが目を覚ました時にすべての電気がストップしていたら?
2019年はどんな年だった?ググられたキーワードでふりかえる
今年一年の関心ごとはグーグル様の 2019年の急上昇ワードでわかる!どんな年だったか、振替ってみよう。
つまらない仕事を「遊び」に変える科学的テクニック<<後編>>
社会人でもアルバイトでもフリーターでも。どんな仕事もどうすればもっと楽しいものへと変えることができるのでしょうか。科学的なテクニックから解説します。
つまらない仕事を「遊び」に変える科学的テクニック<<前編>>
社会人でもアルバイトでもフリーターでも。どんな仕事もどうすればもっと楽しいものへと変えることができるのでしょうか。科学的なテクニックから解説します。
寝転がるだけで快眠!「動かないストレッチ」で睡眠の質を高める姿勢をつくる
仕事も遊びも体力が必須!睡眠の質を高めてパフォーマンスを向上させよう。