面接で自信を持つ方法 |就活・転職活動 編-科学的な適職Q&A-

面接で自信を持つ方法 |就活・転職活動 編-科学的な適職Q&A-

アンケートや調査で集まったキャリアにまつわる疑問から、書籍内でカバーしきれなかったものをピックアップし、『科学的な適職 4021の研究データが導き出す、最高の職業の選び方』著者の鈴木祐氏に回答いただきます。


Q1 就活・転職活動の面接で自信を持つ方法について

企業との面接をする際、どうしても嘘をついている気分になってしまい罪悪感が拭えません。どうすればそのような感覚を払拭できるでしょうか?


[回答]

これは本当によく聞く話です。自信とは、基本的にその仕事で成果を出すことでしか生まれないもの。ですから、まだ始めてもいない仕事で自信がないのは当たり前なのです。稀に、根拠もなく「自信を持て」といったアドバイスを見受けますが、根拠のない自信を持つ人は遺伝で決まりますので、参考にしない方が無難です。

さらに言ってしまえば、自信があるのが本当に良いのか問題というのもあります。自信についての研究で分かっているのは、根拠がない自信を持つ人は実際には能力がなく、成果も出せず、単にナルシシズムのレベルが高いだけだとわかっています。そんため、実社会でなかなか活躍しづらいと言えるでしょう。

対策の1つに、成長マインドセットを身につけることがあります。これは、自分の能力は生まれつき決まったものではなく、後から伸ばせる感覚を言うのですが、これがない人ほど罪悪感に絡め取られやすいという傾向があります。どんな人もそれなりに努力しているはずなので、自分の成果というよりか努力の総量にフォーカスして自分を褒めてあげましょう。

就活や転職だといかに面接を乗り越えるかといったゴールにフォーカスしてしまいがちですが、この面接でどんな成長ができるか、どのようなものが得られるかにフォーカスしてみるとで多少緊張が緩和されるでしょう。「いつもより大きな声で挨拶できた」など、些細なことでも良いのです。

Q2 どのくらいの期間で仕事の適性を判断すればいいか?

就いた仕事が自分に適しているかを見極めるのに必要な期間はどのくらいなのでしょうか?


[回答]  

明確な基準はありませんが、ざっくり言って3カ月ほどである程度見極めることができるのではないでしょうか。3カ月おきに「科学的な適職」の中で紹介されている「ヒエラルキー分析」や「仕事満足度尺度」を試してみてください。ただし、自分が求める価値観が明確になってないと自分が幸福かどうかは判断できないので、自分の価値観をはっきりさせることが第一です。

中には「なんか嫌だな」など、非常に漠然とした感覚で物を見ている場合、いつまで経っても見極めることができません。それには、自分の基準をはっきりさせてから判断しましょう。その時に「科学的な適職」で挙げた「仕事の幸福度を決める7つの徳目」を参照にするのも良いですし、他に何か基準があればそれを取り入れても良いと思います。

職場の問題に関して調査レポートがあるわけではないんですが、1つのコミュニティに入ってから、全体がどういう価値観で動いているのか、どういう性格の人が働いているのかが分かるには、だいたい3カ月くらいかかることがほとんどです。

Q3 就活・転職活動でエージェントに相談するのはいい方法ですか?

転職や就活をする際、エージェントに相談するのはよい手段だと言えるのでしょうか?


[回答]

自分の中の可能性を広げることができるので、一つの手段として良いと言えるでしょう。広くアンテナを張っておいた方が受け取れる情報も増えます。また、実務的なことでいうと、転職サイトからの応募だけでは機械的に落とされるケースが結構ありますが、エージェントを利用すると間を取り持ってくれるケースが結構あります。ただし、エージェントの方もお仕事としてやっているので、前提として自分の価値観をしっかり定めてから相談することが大切です。

Q4 就活・転職活動をするほど、どの職がいいか決められないのですが…

「まずはやってみて合うか判断する」より「はじめからいい職に就こう」と考えすぎて前に進めません。


[回答]

これはマキシマイザー問題と言われるものです。マキシマイザーっていうのはMaximizer、つまり常に最大化を求める人のことです。

これはわりと根が深い問題で、現代人に増えつつある傾向。選択肢がすごく増えたために選択できなくなったことで、最高を求めるようになるという傾向が全てにおいて見受けられるようになっています。これに関しては自問のテクニックが必要です。そもそもなんで自分はそういう会社に入りたいのか。この質問を掘り下げて行きましょう。

パソコンが欲しいと思った時に商品を選べなかったとして、そもそもなんで自分はパソコンが欲しかったのか、文章を書きたいのか、動画を編集したいのか、そういうそもそもの目的によって選択は異なってきます。動画編集だったらスペックが必要ですし、文章を書きたいのなら軽スペックなものを優先した方が良いでしょうし。それは企業選びでも同じことが言えます。

ですから、自分がそもそも何を求めているかはっきりさせましょう。そもそも、自分にとって「良い職」とは何なのか、ということに立ち返って考えてみるのが大事です。


元記事「面接で自信を持つ方法 |就活・転職活動 編-科学的な適職Q&A-」は2020年9月8日にBUSINESS LIFEに掲載されたものです。

面接で自信を持つ方法 |就活・転職活動 編-科学的な適職Q&A- | ビジネスライフ(BUSINESS LIFE)

https://business-life.jp/business-skill/17733

発売1週間で5万部突破、「就職・転職・キャリア設計に役立つ!」と話題の書籍『科学的な適職 4021の研究データが導き出す、最高の職業の選び方』(鈴木祐 著)。→試し読み・関連記事はこちら この記事では、事前アンケート・読者アンケート等で読者の方から寄せられた「キャリアにまつわる疑問」から、書籍内でカバーしきれなかったものをピックアップ。著者の鈴木祐氏に回答いただきました。 第1回「夢を追い続けた人

この記事のWriter

関連するキーワード


就職活動 仕事

関連する投稿


四電工の若き社員3名が語り合う!ぼくらのキャリアとライフスタイル

四電工の若き社員3名が語り合う!ぼくらのキャリアとライフスタイル

香川県高松市に本社を置き、大阪、東京、東北、沖縄など、広域に事業を展開する株式会社四電工さま。今回は、四電工さまで働く若き社員3名に集まっていただき、現在のお仕事から今後の目標、そしてライフスタイルについて、語り尽くしていただきました。


現場で働く若手技術者3名が語る「配電の仕事はワンチーム。使命と技術で、社会を支え暮らしを守る。そこにあるのはチーム力」

現場で働く若手技術者3名が語る「配電の仕事はワンチーム。使命と技術で、社会を支え暮らしを守る。そこにあるのはチーム力」

愛知県名古屋市に本社を置き、電力供給、電気、空調衛生、情報通信設備の工事から、太陽光発電などのエネルギー事業、住宅向け設備工事まで幅広く手掛ける総合設備企業の株式会社トーエネックさま。「社会を支え、暮らしを守る」という会社の使命を果たすため、日々、あらゆる現場で技術者が奮闘しています。今回は若手技術者3名に集まっていただき、お仕事からワークライフバランス、そして将来に至るまで、語りあっていただきました。


電機メーカーに就職した電気主任技術者の仕事内容とは?電力機器を想定してお伝えします

電機メーカーに就職した電気主任技術者の仕事内容とは?電力機器を想定してお伝えします

もし、あなたが大学の電気科に入学したら。 卒業後、将来のイメージを想像できるでしょうか。電気科卒業後の進路は建設業、電力会社、電気保安会社などさまざまです。中でも、電機メーカーへの就職希望者は多いようですが、実際にどのような仕事をするのかまでは、イメージがつきづらいかもしれません。今回は、電気系の技術者としてキャリアを歩んできた僕が実際に経験した仕事の内容を踏まえてお伝えしていきます。


10年後に求められるスキルってなんだろう〜多様化する働き方を知る〜

10年後に求められるスキルってなんだろう〜多様化する働き方を知る〜

今後、AIやロボット技術、VRや5Gなどが当たり前になることで、私たちの生活は大きく変わってくることが予測されます。この激変する環境下で、この先を見据えたスキルや考え方を身につけておけば、10年後にも活躍できるはず。この先の環境変化や求められるスキル・考え方を理解し、経験や学習を通して必要なスキルを身につけませんか。


「キャリアって何だろう」 キャリアカウンセラーが解説!豊かな人生のための「働く」についての考え方

「キャリアって何だろう」 キャリアカウンセラーが解説!豊かな人生のための「働く」についての考え方

仕事とは何でしょう。10代を過ぎると、仕事に向き合う日がどんどん近づいていきます。いつかは直接携わることになる仕事、その仕事に向き合う準備を少しずつはじめてみませんか。この記事では、身近な「もの」から仕事を想像する、身近な「ヒト」がどんな仕事をしているのか聞いてみるという、2つの方法で仕事への理解を深めていきます。


最新の投稿


未経験・転職で第二種電気工事士免許を取得!未経験だった私の体験談

未経験・転職で第二種電気工事士免許を取得!未経験だった私の体験談

電気工事士の免許取得を目指している人はいませんか?電気業界は絶えず需要のある業界です。ひょっとしたら今勉強している最中の人もいるかもしれません。この記事は電気業界でステップアップするための登竜門「第二種電気工事士免許」を取得した私の体験談をお伝えします。


工作みたいで楽しい!第二種電気工事士技能試験攻略のポイント

工作みたいで楽しい!第二種電気工事士技能試験攻略のポイント

やや難しそうだと思われがちな技能試験。しかし、見方を少し変えると、工作みたいで楽しく取り組めるものでもあります。技能試験を攻略するためのポイントを、写真と合わせてご紹介します。


今からチェック!2024年(令和6年度) 電気主任技術者試験の実施日程

今からチェック!2024年(令和6年度) 電気主任技術者試験の実施日程

令和6年度(2024年)の電気主任技術者試験の申込期間と実施日程をまとめてご案内します。「今年こそ合格を目指したい!」という方は試験日から逆算をして、勉強を始めていきましょう。


札電協青年部がお伝えするゲンキな電気の世界!電気工事7つ道具その5「電工ナイフ」

札電協青年部がお伝えするゲンキな電気の世界!電気工事7つ道具その5「電工ナイフ」

げんき〜でんき〜げんき〜でんき〜!札電協青年部の部長の岡田さん、監査の坂本さんが紹介する電気工事に欠かせない7つ道具。今回は電工ナイフをご紹介します!


2024年(令和6年度) 電気工事士試験の実施日程

2024年(令和6年度) 電気工事士試験の実施日程

令和6年度(2024年)の電気工事士試験の申込期間と実施日程をまとめてご案内します。


人気記事ランキング


>>総合人気ランキング