転電虫 誕生‼

あとがき
皆さん、はじめまして&ようこそ転電虫へ。このマンガは、非正規雇用の身から電気工事士へと転職した新人アラフォー電気工事士・転(てん)の物語です。 転(てん)という男、アラフォーで転職を決意し、無資格・未経験で電気工事士になったというチャレンジャー、いや、無鉄砲者…、うん、ただのアホかもしれません。
電気工事士は、工具や工事の施工方法、図面の見方から打ち合わせのやり方など覚えることが多く、また、体力面でも非常にキツイ仕事です(知らないとは幸せなもので、こんなにキツイ仕事とは思ってもみなかった…)。 そんな仕事の中でも、ちょっと笑ってしまうことや面白いことも多々あります。
このブログのマンガは、仕事の中であった出来事などを中心に、電気工事士の仕事や資格の勉強などを描きたいと思いますが、ここのマンガを読んでいただいた方々にクスッと笑っていただけるようなものを描いていきたいと思います。 建築業や電気工事士というと、ガテン系の雰囲気があると思いますが、気楽にここのマンガを読んでいただけたら幸いです。
次の話はこちら!

電気工事士マンガ「転電虫」 第二回 ヘルメット | 電気業界で活躍する高校生・大学生のキャリアを伴走
https://www.watt-mag.jp/articles/248電気工事の仕事の欠かせないもの、それは安全を守るためのヘルメット。しかし慣れるまでには多少の時間がかかるようで…。
プロフィール

貴泉(きせん)
40歳で非正規雇用の仕事を退職。その後、職業訓練校に通い、電気工事士会社へ就職。建設現場であった面白い話や出来事、愉快な職人さんや自分の失敗談などをマンガにして、ブログ「転電虫」で掲載中。取得済の資格は、危険物取扱者(乙4類)、2級ボイラー技士、第二種電気工事士免許。第一種電気工事士試験は試験のみ合格。
40歳で非正規雇用の仕事を退職。その後、職業訓練校に通い、電気工事士会社へ就職。建設現場であった面白い話や出来事、愉快な職人さんや自分の失敗談などをマンガにして、ブログ「転電虫」で掲載中。https://tendenmushi.com/category/manga/
取得済の資格は、危険物取扱者(乙4類)、2級ボイラー技士、第二種電気工事士免許。第一種電気工事士試験は試験のみ合格。