やる気を出すにはモチベーションが欠かせない!心理学的な動機づけを徹底解説

やる気を出すにはモチベーションが欠かせない!心理学的な動機づけを徹底解説

日常生活の中で「やる気が出ない…」「やりなさいと言われるほど、気持ちが折れてしまう…」こんな経験はありませんか。人が目標に向かって頑張るために重要なのはモチベーション(動機)です。 本記事では、やる気を出すための動機づけとその方法について心理学の観点から解説します。自分にとって効果的な動機づけを知って、行動してみませんか?


やる気に対する誤解と心理

勉強やサークル、アルバイトなど、何か行動を起こすためにはやる気が必要と考えている人は少なくないでしょう。しかし、必ずしもやる気が必要という訳ではないのです。たとえば、「お腹が空いたからご飯を食べる」というように、人は理由や目的があると行動しやすくなりますが、「勉強しなきゃ」と思ってもなかなか取り組めないときは、勉強をする理由や目的が自分自身の中で定まっていない可能性があるのです。

残念ながら、待っていてもやる気が起きるものではありません。行動の動機が不十分な場合は、まず動いてみることで後からやる気がついてくることもあると知っておきましょう。また、心理学では「内発的動機づけ」と「外発的動機づけ」というモチベーションを上げる心理があります。

内発的動機づけとは

内発的動機づけは、外部による報酬がなくても行動できることを言います。

・憧れの大学に入りたいから勉強する
・恋人とのデートを楽しむためにテストを乗り切る
・ダンスを習いたいから習い事を始める 

など、自分の中から「やりたい」「好き」と思うことが原動力であることが特徴です。内発的動機づけを高めるには、自分の興味関心の幅を広げる意識を持ち、些細なことでも楽しさを探すことがポイント。たとえば「勉強は嫌い」と頭ごなしに否定する前に、「国語は好きだな」「歴史の中でも江戸時代は好き」のように些細な「好き」を見出せると、次第にやる気も湧きやすくなります。

外発的動機づけとは

一方、外発的動機づけは、外部からの報酬によって行動できることを指します。

・テストで30位以内ならゲームを買ってもらえるから頑張る
・いろんな人から褒めてもらえるからアルバイトを頑張れる
・週末は友だちと遊べるから、嫌なイベントも乗り切れる

など、自分の外にある報酬や罰、評価などによって行動が左右されるので、内発的動機づけより受動的と言えるでしょう。
外発的動機づけは、他者に依存してやる気を引き出すことになるため、行動できたり、できなかったりしてしまうことも。「テストを乗り切れたらケーキを買ってもらう」など、無理のない報酬設定をすると、モチベーションが維持しやすくなりますよ。

やる気を損なうNGパターンとは

好きで行動していることに水を差されてやる気をなくしてしまった。多くの人がそんな経験をしているのではないでしょうか。内発的動機づけによってモチベーションが高まっている人にご褒美や罰を与えると、かえってやる気を低下させてしまうこの現象は、アンダーマイニング効果と言われています。

・趣味で動画投稿していたのに、気づけばお金のためにやっていた…
・良い成績とれるのが楽しくて勉強していたのに、たまに点が下がると親に怒られて、気づけば怒られないために勉強していた…

など、好きで動いていたことが「報酬や罰のため」にすり替わらないように気をつけましょう。

自分が好きなことをやる気に変えよう

やる気は初めからあるものではなく、行動してみた結果として湧いてくるもの。私たちは、何かをするとき明確な理由や目的、興味関心などがあると行動しやすくなります。ご褒美目当ての外発的動機づけより、好きや関心を動力源にする内発的動機づけの方がモチベーションは保ちやすくなりますが、自分に合う動機づけをしてみましょう。
また、やる気はずっと続くものではないため、適度に休憩を入れるなど、メリハリをつけて活動してくださいね。

プロフィール

しあん

臨床心理士・公認心理師。国立大学院修了後、精神科クリニックや学校現場にてカウンセラーとして従事。専門領域は臨床心理学、心理アセスメント。また、心理系大学院を目指す人のために『サイコロブログ』にて情報発信中。Twitterのアカウントはこちら

高校生に読んでほしい記事をWattMagazine編集部が厳選!詳しく知りたい方はこちら↓をクリック

高校生に読んでほしい記事14選

https://www.watt-mag.jp/articles/336

今、高校生に読んでほしい記事をWattMagazine編集部が厳選。 進路や受験勉強の悩み解決につながる記事や今日から使える電気のマメ知識を読んでみよう。

受験勉強のやる気を維持するための方法とは!詳しく知りたい方はこちら↓をクリック

受験勉強中に突然やる気がなくなったら…?試してほしい2つの対処法

https://www.watt-mag.jp/articles/159

高校卒業後の進路として、進学を選んで日々頑張る受験生は多いはず。しかし、ある日突然、「あれ、なんだか急にやる気がなくなった」、「何のために勉強していたんだっけ?」という気持ちが襲うことも…。今回は、受験生が陥りやすいやる気の低下と、受験勉強のやる気を維持するための2つの対処法を解説します。

この記事のWriter

臨床心理士・公認心理師。国立大学院修了後、精神科クリニックや学校現場にてカウンセラーとして従事。専門領域は臨床心理学、心理アセスメント。
また、心理系大学院を目指す人のために『サイコロブログ』にて情報発信中。
https://saikolodsm.com/

関連する投稿


勉強の際にやる気を出す方法は…? モチベーションを高める心理学

勉強の際にやる気を出す方法は…? モチベーションを高める心理学

「勉強しなきゃいけないのにやる気がでない」「全然集中力が続かない」 受験や期末試験、資格試験など、試験日が決まっていてもなかなか勉強へのやる気が出ないときってありませんか。今回は、やる気と似ているけど少し異なる、モチベーションに関する心理学的観点をもとに、受験や資格試験の勉強でやる気を出す方法を解説します。


転職先で早く職場に慣れたい!新しい環境に馴染むコツとは

転職先で早く職場に慣れたい!新しい環境に馴染むコツとは

「仕事に慣れることはできるかな」「職場に馴染めるかな」 いざ入社時期が近づいてくるとさまざまな不安がよぎるもの。多くの場合、慣れるには時間が必要ですが、不安が高いといいパフォーマンスを発揮できないこともあります。今回は、転職後に職場で馴染むコツを解説します。


仕事で使える優先順位のつけ方〜ビジネスに活かせる心理学

仕事で使える優先順位のつけ方〜ビジネスに活かせる心理学

目の前に仕事がありすぎて「今日も終わらなかった…」「また残業だ」と困った経験はありませんか?どれも緊急度が高い気がして結果的に仕事が終わらなかったり、残業が増えたりすることもあるのでは。今回は、ビジネスに役立つ心理学“優先順位”について解説します。


勉強中の集中力とモチベーションを高める記事5選

勉強中の集中力とモチベーションを高める記事5選

勉強へのモチベーションを維持したい!そんな時に役立つ記事を5つご紹介します。


予言の自己成就は本当にあるの?心理学的な要因と事例を紹介!

予言の自己成就は本当にあるの?心理学的な要因と事例を紹介!

「予言の自己成就」という言葉を聞いたことはありますか? ある事柄について信じたり期待したりすることで、その事柄が実現するという現象のことです。例えば、自分は成功すると思う人は成功しやすく、失敗すると思う人は失敗しやすくなることなどがあります。 このように予言の自己成就は、人生に大きな影響を与える可能性があるのです。 しかし、予言の自己成就は本当に起こるのでしょうか?科学的な証拠や事例はあるのでしょうか? この記事では、予言の自己成就について詳しく解説します。あなたの考え方や行動に変化をもたらすかもしれません。


最新の投稿


電気は移動の未来も変える〜電気自動車や電気で動く乗りもの

電気は移動の未来も変える〜電気自動車や電気で動く乗りもの

いま、世の中には燃料を動力にして動く乗り物以外に電気の力を利用して動く乗り物が数多くあります。とくに「電気自動車」は、環境問題への取り組みが急務になっていることから、今後さらなる普及が予測されます。 今回は、電気自動車のしくみから、他の電気を活用して駆動する乗り物、未来に活躍するであろう乗り物を紹介します。


<見逃し配信あり>堀内健さんと一緒に社会科見学!関東電気保安協会が案内する電気保安のオシゴトと電気のハナシ

<見逃し配信あり>堀内健さんと一緒に社会科見学!関東電気保安協会が案内する電気保安のオシゴトと電気のハナシ

「電気を守るお仕事って、どんなことをするんだろう?」 ネプチューンの堀内さんがスタジオを飛び出し、関東電気保安協会へ!わかりやすく、楽しく、電気のお仕事を紹介してくれました。


【第二種電気工事士】勉強に必要なモノまとめ【2024年最新版】

【第二種電気工事士】勉強に必要なモノまとめ【2024年最新版】

本記事は「第二種電気工事士の資格勉強で必要な物が分からない・・」という受験者さんに向けの内容です。ネットや書店を調べると多くの教材がある中で「結局どれがいいのかわからない」というのが本音なんじゃないでしょうか。 結論から言うと、私が実際にお世話になった「すい〜っとシリーズ」が1番理解しやすく、勉強を継続しやすい教材です。 工具については「ホーザンの工具セット」が鉄板で、材料は3周練習できるセットをご紹介します。本記事では失敗しない教材選びを厳選。ぜひ参考にしていただければ幸いです。


生ごみや下水汚泥、家畜糞尿からエネルギー?バイオメタンの知られざる実力

生ごみや下水汚泥、家畜糞尿からエネルギー?バイオメタンの知られざる実力

石油や石炭などと同じ化石燃料として、温室効果ガスを発生させる液化天然ガス(LNG)は、カーボンニュートラルを目指した次世代において、使用を削減していかなければならない燃料のひとつです。 しかし、LNGは都市ガスに代表されるような一般家庭のガスや火力発電などにも毎日使用されておりすぐに使用を停止することができません。そこで、LNGの代わりとまではいきませんが、利用量を削減できる可能性のある新たなエネルギー源として、バイオメタンが注目されています。


電気工事士の魅力・やりがいとは?【現役電気工事士が解説します】

電気工事士の魅力・やりがいとは?【現役電気工事士が解説します】

電気屋さんの魅力とかやりがいってどんな時に感じるものなの?未経験の人にも分かるように教えて欲しい… 今回はこういった悩みに答えます。


人気記事ランキング


>>総合人気ランキング