第二種電気工事士 筆記試験 計算問題を完全攻略せよ その2 「過去問を解説編」

第二種電気工事士 筆記試験 計算問題を完全攻略せよ その2 「過去問を解説編」

その1では覚えるべき公式について解説しました。ここからは応用編。過去問を一緒に解いていきましょう。


合成抵抗を求める問題1

過去問自体は「電気技術者試験センター」のサイトに掲載されています。こちらもぜひ活用してください。

平成30年下期の問題

一見難しそうに感じますが、直列と並行の合成抵抗計算の解き方で解けます。

まず、左下の2Ωと2Ωが並列に繋がっている箇所がありますが、こちらを並行回路の求め方で求めると (2Ω×2Ω)÷(2Ω+2Ω)=4÷4=1 となります。

次に、右側の3Ωと6Ωも同じように求めると (3×6)÷(3+6)=18÷9=2Ω

この二つを求めると、左側と右側で直接回路になるのでそのまま足します。

1+2=3Ω


そして、今求めた3Ωと上の6Ωが並列回路になっているので、同じように求めますが、実はこれ右側の合成抵抗を求める式と全く同じ式になりますので、それが答えとなり、解答は「ロ」となります。

合成抵抗を求める問題2

令和2年下期の問題

まず、右側の4Ωと4Ωを並列回路で求めると(4×4)÷(4+4)=2Ω

次にそのすぐ左上の抵抗2Ωと今度は直列になるので足しましょう。 2+2=4

そして、その横の4Ωとまた並列となるので (4×4)÷(4+4)=2Ω と求め、再びその左上の抵抗と直列になるので足していきます。 2+2=4Ω


次に電流を求めます。V=RIという公式に当てはめて計算しましょう。

V=16ですから、 16=I×4、I=4 となり、答えは「ハ」となります。

電圧を求める問題

平成30年上期の問題

スイッチSを閉じると、抵抗は小さい方に流れるので閉じた方は抵抗がないため、こちらに電流が流れます。次にaの横の30Ωですが、aの地点のように途切れている回路には電流が流れません。

この2点を考慮すると、スイッチSの上の30Ωとaの横の30Ωは無視できます(ここが重要です)


残った30Ωが2つ直列に繋がった状態で残ります。 ここで、分圧という言葉が出てきますが、純粋に全体の電圧を各抵抗(今回は同じ抵抗値)で分散するだけなので、計算は 100÷2=50となり、答えは「ハ」となります。

注:電気工事士の計算問題は解き方が無数にあり、参考書によっては全く違う解き方を紹介している場合があります。

この記事のWriter

過去に取得した資格の記事を中心に資格取得を目指す方に向けたブログ、「kiki blog〜資格取得応援ブログ〜」を運営中。
https://kikiburogu.com/
ボイラー技士二級、クレーン運転士、フォークリフト免許、第二種電気工事士、危険物乙3.4.5.6種、高圧ガス製造保安責任者(丙種化学特別)など、幅広く多数の資格を所持。
モットーはお金を掛けずに合格すること。独学で学び取得した資格について、勉強のノウハウなどをわかりやすく解説します。

関連する投稿


【電気屋うさ坊】5話「め〜子さんの謎」

【電気屋うさ坊】5話「め〜子さんの謎」

新人電工のうさ坊たちがシドニー都市電設で繰り広げるドタバタ劇! 電気工事のお仕事に役立つ情報もある…かも…?


電気工事士の問題を解いてみようシリーズ 学科編①

電気工事士の問題を解いてみようシリーズ 学科編①

電気工事士の学科試験では実際にどんな問題が出て、なにを覚えればいいのでしょうか? 学科編①はコンセントを表す図記号について解説します。


【電気屋うさ坊】1〜4話「うさ坊登場!/ほか」

【電気屋うさ坊】1〜4話「うさ坊登場!/ほか」

新人電工のうさ坊たちがシドニー都市電設で繰り広げるドタバタ劇! 電気工事のお仕事に役立つ情報もある…かも…? 初回は1〜4話をまとめてお届け!


最短で獲得!第二種電気工事士試験の技能試験対策「最低限おさえたいポイント」

最短で獲得!第二種電気工事士試験の技能試験対策「最低限おさえたいポイント」

筆記試験と異なり、技能試験は1つのミスで欠陥工事扱いとなり、不合格となります。しかし、事前に問題もわかるため試験対策さえすれば合格は可能ですので、万全の状態で試験に臨みましょう。今回は「最短」で合格するために最低限やっておきたいことをまとめました。ぜひ、ご参考ください!


第二種電気工事士試験の筆記試験合格を目指す!最低限覚えるポイント

第二種電気工事士試験の筆記試験合格を目指す!最低限覚えるポイント

前回は第二種電気工事士に最短で合格するポイントについて解説しましたが、今回は筆記試験に着目して解説します。通常、「識別」「計算問題」「配線図」について、ある程度の内容を理解して解くことができれば問題ありませんが、範囲が広く全ての内容を把握するのは難しいです。 この記事では、試験にでてくる頻度が高いものをピックアップして解説します。ぜひ、ご参考ください。


最新の投稿


【電気屋うさ坊】5話「め〜子さんの謎」

【電気屋うさ坊】5話「め〜子さんの謎」

新人電工のうさ坊たちがシドニー都市電設で繰り広げるドタバタ劇! 電気工事のお仕事に役立つ情報もある…かも…?


電気工事士の問題を解いてみようシリーズ 学科編①

電気工事士の問題を解いてみようシリーズ 学科編①

電気工事士の学科試験では実際にどんな問題が出て、なにを覚えればいいのでしょうか? 学科編①はコンセントを表す図記号について解説します。


【電気屋うさ坊】1〜4話「うさ坊登場!/ほか」

【電気屋うさ坊】1〜4話「うさ坊登場!/ほか」

新人電工のうさ坊たちがシドニー都市電設で繰り広げるドタバタ劇! 電気工事のお仕事に役立つ情報もある…かも…? 初回は1〜4話をまとめてお届け!


パリで国際会議デビュー…!? 電気保安協会の若手社員が見た世界の電気保安事情とは(後編)

パリで国際会議デビュー…!? 電気保安協会の若手社員が見た世界の電気保安事情とは(後編)

電気保安協会全国連絡会では、海外の電気保安の組織と定期的に情報交換を行っています。2023年10月、本部をパリに置く、電気設備の検査関係業務を手がける公益法人、フランス電力需要家保安協会(以下、CONSUEL)との情報交換会へ、電気保安協会の社員3名が参加しました。WattMagazineでは、普段は耳にすることができない気になる海外の電気事情について伺おうと、3名に会議を通して学んできたことをインタビュー。 後編では、日本と海外の違いなどについて語っていただきました。


最短で獲得!第二種電気工事士試験の技能試験対策「最低限おさえたいポイント」

最短で獲得!第二種電気工事士試験の技能試験対策「最低限おさえたいポイント」

筆記試験と異なり、技能試験は1つのミスで欠陥工事扱いとなり、不合格となります。しかし、事前に問題もわかるため試験対策さえすれば合格は可能ですので、万全の状態で試験に臨みましょう。今回は「最短」で合格するために最低限やっておきたいことをまとめました。ぜひ、ご参考ください!


人気記事ランキング


>>総合人気ランキング