【電気なオシゴト図鑑】電気のプロフェッショナル〜電気主任技術者のオシゴト

【電気なオシゴト図鑑】電気のプロフェッショナル〜電気主任技術者のオシゴト

電気にまつわるお仕事はどんなものがあるの?のぞいてみよう、電気のお仕事の世界!


電気主任技術者とは?

電気主任技術者とは、発電所や変電所、工場、ビルなどの受電設備や配線など、電気設備の保安監督として従事する人をいいます。電気工事士は主に電気の工事を行いますが、電気主任技術者は保安や管理、それに付随する業務(作業報告書の作成など)を行います。

電気設備を設けている事業主は、工事・保守や運用などの保安の監督者として、電気主任技術者を選任しなければならないことが法令で義務づけられています。電気主任技術者として従事するには国家資格が必要ですが、取り扱う事業用工作物の電圧によって次の3種類があります。

【第一種】すべての電気工作物の工事、維持及び運用に関する保安の監督を行うことができます 【第二種】電圧17万ボルト未満の電気工作物の工事、維持及び運用に関する保安の監督を行うことができます

【第三種】電圧5万ボルト未満の電気工作物(出力5,000キロワット以上の発電所を除く)の工事、維持及び運用に関する保安の監督を行うことができます

ここが魅力!な電気主任技術者

ビルメンテナンス業や発電事業などでは、必ず電気主任技術者を置かなくてはなりません。ですから、つねに需要が高く、安定してお仕事に取り組むことができます。また、鉄道業界や建設業界など、幅広い分野で活躍できるのも魅力です。最近ではオール電化の住宅、再生エネルギーを活用したエネルギー発電設備が全国に増えており、電気は人々の生活にもっとも欠かせない重要な照明・通信のインフラであるため、電気主任技術者は今後ますます需要が拡大すると予想されます。

電気主任技術者になるには

先述したように、国家資格を必ず取得しなくてはなりません。学歴・年齢・性別・国籍に制限はなく、誰もが受験することができる資格です。 第一種と第二種試験は、一次と二次で試験が2回あり、第三種試験は一次試験のみです。 一次試験は、理論、電力、機械、法規の4科目です。科目別合格制のため、有効期限の3年間を使って勉強するという方法も可能です。

理論:電気理論・電子理論・電気計測および電子計測

電力:発電所および変電所の設計、運転・送電線路、配電線路の設計・運用・電気材料

機械:電気機器・パワーエレクトロニクス・電動機応用・照明・電熱・電気化学・電気加工・自動制御・メカトロニクス、電力システムに関する情報伝送と処理

法規:電気法規(保安に関するものに限る)および電気施設管理


二次試験は、電力・管理と機械・制御の2科目より出題されます。

電力・管理:発電所及び変電所の設計及び運転・送電線路及び配電線路の設計・運用・電気施設管理

機械・制御:電気機器・パワーエレクトロニクス・自動制御およびメカトロニクス

科目別合格制度はありませんが、一次試験合格年度に不合格でも翌年度は申請により一次試験が免除されます。

この記事のWriter

関連するキーワード


電気主任技術者

関連する投稿


今からチェック!2024年(令和6年度) 電気主任技術者試験の実施日程

今からチェック!2024年(令和6年度) 電気主任技術者試験の実施日程

令和6年度(2024年)の電気主任技術者試験の申込期間と実施日程をまとめてご案内します。「今年こそ合格を目指したい!」という方は試験日から逆算をして、勉強を始めていきましょう。


東大病院の大規模電気設備の点検現場に潜入!停電ができない設備の点検ってどうやって安全に作業してるの?

東大病院の大規模電気設備の点検現場に潜入!停電ができない設備の点検ってどうやって安全に作業してるの?

今回、訪れたのは東京都文京区本郷にある東京大学医学部附属病院です。患者さんの命を守るためにも病院の電気設備は安全に使用できる状態を維持しなくてはなりません。今回、年に一度実施される試験業務の点検作業に携わる関東電気保安協会の人たちを密着取材しました。


電験三種の講習会で勉強したら合格した話。【2024年最新版】

電験三種の講習会で勉強したら合格した話。【2024年最新版】

第三種電気主任技術者。 多くの同志が時には乗り越え、時には散って行った電気界のラスボスと言える資格。 独学では限界を感じ、近くの講習会(通学講座)に参加。基礎講座から始め2年で合格した体験談・勉強方法を熱く語ります。


私たちの暮らしを支える電気〜電気にかかわる人々その仕事と内容とは

私たちの暮らしを支える電気〜電気にかかわる人々その仕事と内容とは

私たちは自宅や学校、会社、工場などで、当たり前のように電気を使用しています。電気は、熱や光、動力などに変換し、身近なところでいうと、たとえば、エレベーターやエスカレーターに多くの人々を乗せて移動させるほどの大きなエネルギーを持っています。とくに会社や工場は電気の使用量が多いため、電力会社から6,600V(ボルト)の大きな電圧で電気を供給してもらい、100Vや200Vまで落とした状態で使用しています。このように、誰もが電気を安全かつ簡単に使用できるのは、配線工事や照明器具、コンセントなどの機器の接続などを、法律通りに工事する人や、工事中や工事後を管理・監督する人がいるからです。この記事では、電気にかかわる仕事について詳しく解説します。


採用人事に確認を取りたい!電気主任技術者を悩ませる「実務経歴証明書」とは?確認のポイントを併せて紹介!

採用人事に確認を取りたい!電気主任技術者を悩ませる「実務経歴証明書」とは?確認のポイントを併せて紹介!

電気主任技術者を目指される方にとって「実務経歴証明書」をご存じの方も多くいらっしゃるかと思います。実務経歴証明書とは、電気主任技術者がゆくゆくは保安業務従事者や電気管理技術者になるために必要になる必要な書類です。しかし、この書類の作成には多くの課題があるのが現状です。この記事では、実務経歴証明書の作成について、採用人事の方に協力してほしいポイントを紹介していきます。外部委託の働き方に興味のある方は、ぜひチェックしてみてください。


最新の投稿


未経験・転職で第二種電気工事士免許を取得!未経験だった私の体験談

未経験・転職で第二種電気工事士免許を取得!未経験だった私の体験談

電気工事士の免許取得を目指している人はいませんか?電気業界は絶えず需要のある業界です。ひょっとしたら今勉強している最中の人もいるかもしれません。この記事は電気業界でステップアップするための登竜門「第二種電気工事士免許」を取得した私の体験談をお伝えします。


工作みたいで楽しい!第二種電気工事士技能試験攻略のポイント

工作みたいで楽しい!第二種電気工事士技能試験攻略のポイント

やや難しそうだと思われがちな技能試験。しかし、見方を少し変えると、工作みたいで楽しく取り組めるものでもあります。技能試験を攻略するためのポイントを、写真と合わせてご紹介します。


今からチェック!2024年(令和6年度) 電気主任技術者試験の実施日程

今からチェック!2024年(令和6年度) 電気主任技術者試験の実施日程

令和6年度(2024年)の電気主任技術者試験の申込期間と実施日程をまとめてご案内します。「今年こそ合格を目指したい!」という方は試験日から逆算をして、勉強を始めていきましょう。


札電協青年部がお伝えするゲンキな電気の世界!電気工事7つ道具その5「電工ナイフ」

札電協青年部がお伝えするゲンキな電気の世界!電気工事7つ道具その5「電工ナイフ」

げんき〜でんき〜げんき〜でんき〜!札電協青年部の部長の岡田さん、監査の坂本さんが紹介する電気工事に欠かせない7つ道具。今回は電工ナイフをご紹介します!


2024年(令和6年度) 電気工事士試験の実施日程

2024年(令和6年度) 電気工事士試験の実施日程

令和6年度(2024年)の電気工事士試験の申込期間と実施日程をまとめてご案内します。


人気記事ランキング


>>総合人気ランキング