電気工事士マンガ「転電虫」 第二十六回「鉄筋家族」

電気工事士マンガ「転電虫」 第二十六回「鉄筋家族」

歳なんて関係ない!元気があれば何でもできる・・!?


鉄筋家族

あとがき

コンクリートを扱う現場では、鉄筋工の職人さんと一緒になるのですが、この鉄筋工のお仕事がかなりハード。材料は重い物が多いですし、金属を扱うのでケガなどもかなり気を付けられているようです。
建築物によっては、かなり太い鉄筋もあり、指や手を挟んだら、大怪我になるようなものもありました。そして、ケガ防止のため、結構厚着をされたり、重量物を運んだりするので、夏場はかなり大変な仕事になるようです。

そんな、大変な鉄筋工の職人さんですが、ある現場で一緒になった鉄筋工のご家族。親方、親方の奥様、親方の息子さん、息子さんの奥さんの4人でいつも現場に来て作業をされていました。で、この鉄筋工のご家族で、一番驚いたのが、親方の奥様。重たい鉄筋を肩に担いで、悠々と歩かれていました。

女性で細身、しかも、60歳過ぎているとお聞きして、さらにビックリ。さらに極めつけが、この奥様、とにかく鉄筋などの材料を投げる、投げる!「砲丸投げの選手か」というくらい、勢いよく鉄筋・材料をブン投げます。まぁ、全部金属なので、投げたくらいで壊れるものではなりませんが、周りにいる他の業種の職人さんは、とにかく避難します…。

一度、現場監督さんに、「あれって、危なくないんですか?」って聞いたら、「転ちゃん、あの人はいいんだよ」という返答。

「いや!何があったーーー?」

普通、注意すべき現場監督が、ビビってしまう方なのか?ということで、何があったかは謎ですが、親方の奥様が作業される周りは、暗黙の了解で立ち入り禁止となっていました。建築現場で働く女性はパワフルです。

プロフィール

貴泉(きせん)

40歳で非正規雇用の仕事を退職。その後、職業訓練校に通い、電気工事士会社へ就職。建設現場であった面白い話や出来事、愉快な職人さんや自分の失敗談などをマンガにして、ブログ「転電虫」で掲載中。取得済の資格は、危険物取扱者(乙4類)、2級ボイラー技士、第二種電気工事士、第一種電気工事士、第一種衛生管理者です

この記事のWriter

WattMagazine編集部 編集長

関連するキーワード


4コマ 転電虫 電気工事

関連する投稿


電気工事士マンガ「転電虫」 第三十三回「技能実習生のお名前」

電気工事士マンガ「転電虫」 第三十三回「技能実習生のお名前」

最近では女性躍進、海外の実習生さんなど、多様な方が電気業界で大活躍しています!


電気工事士マンガ「転電虫」 第三十二回「記憶力の良い職人さん」

電気工事士マンガ「転電虫」 第三十二回「記憶力の良い職人さん」

記憶力がいい・悪いって、どう判断するものなんでしょう…?


電気工事士マンガ「転電虫」 第三十一回「変身ベルト」

電気工事士マンガ「転電虫」 第三十一回「変身ベルト」

「へ〜んしん!」現場のヒーロー、現る!



電気工事士マンガ「転電虫」 第二十九回「エアコンの試運転」

電気工事士マンガ「転電虫」 第二十九回「エアコンの試運転」

真夏に欠かせないエアコン。作業は大変だけど…?


最新の投稿


【電気の世界はおもしろい!】電気工事士の資格を取るとこんなことができる

【電気の世界はおもしろい!】電気工事士の資格を取るとこんなことができる

「電気工事士の資格を取ると、どんなことができるんだろう?」 私たちの生活には、家電が多く使われています。実際にどこからどこまでを対応できるのか、写真つきでわかりやすくご紹介します。


コーヒー好き必見!コーヒーメーカーの構造と仕組みを解説します。

コーヒー好き必見!コーヒーメーカーの構造と仕組みを解説します。

コーヒー豆を入れれば美味しいコーヒーを作ってくれるコーヒーメーカー。今回はコーヒーメーカーがどのようにコーヒーを作るのか、特徴的な部品に注目しながら解説します。あまり専門的なことを知らなくても理解できる内容ですので、ぜひ最後まで読んでみて下さい。


電気予報士・伊藤菜々さんレポート!「地層処分ってなあに?避けては通れない大事な問題」

電気予報士・伊藤菜々さんレポート!「地層処分ってなあに?避けては通れない大事な問題」

原子力発電をした後に発生する燃料の燃えカスを高レベル放射性廃棄物と言いますが、放射線を発することから、人が生活する場所から離れた場所へ保管することが決められています。地下深くに埋めることを決めており、そのことを地層処分といいます。発電後の廃棄物処理は電気を使う私たちにとっても重要な問題なのです。


現場で役立つ!私の自作道具たちをご紹介します

現場で役立つ!私の自作道具たちをご紹介します

アイデアと工夫で作業の効率化、時間短縮をしてみませんか?私が工事で使用している、手製道具の一部をご紹介致します。


電気工事士マンガ「転電虫」 第三十三回「技能実習生のお名前」

電気工事士マンガ「転電虫」 第三十三回「技能実習生のお名前」

最近では女性躍進、海外の実習生さんなど、多様な方が電気業界で大活躍しています!


人気記事ランキング


>>総合人気ランキング