効率的に痩せるトレーニング3つのポイント

効率的に痩せるトレーニング3つのポイント

春、夏と薄着になる季節、好きな服をおしゃれに着こなすために、日常の中で簡単なトレーニングを取り入れてみませんか? 効率よく体を絞るために有効な3つのポイントをお教えします。


大きな筋肉を鍛えよう

効率よくトレーニングをするには、「大きな筋肉を鍛える」のがポイント。体には数百もの筋肉が集まっていますが背中や太ももなど、大きい筋肉を鍛えると次のようなメリットが得られます。

・運動中に消費されるカロリーが増える
・効率的に筋力アップできる
・代謝も上がりやすくなる

これからトレーニングをする!という人は、スクワットや背筋など体の中でも広い面積を刺激できるメニューを取り入れてみましょう。大きい筋肉を鍛えるときれいな姿勢を保てるようになるので、私服や作業着をカッコよく着こなせるようになりますよ。

有酸素×無酸素を組み合わせる

トレーニングというと、腹筋やダンベルなどの筋力トレーニングを行うイメージがあるかもしれません。これらのトレーニングは「無酸素運動」といって、筋力アップに役立ちます。さらに効率よく、そしてバランスよく痩せるには、ここへ有酸素運動を取り入れましょう。

筋トレをしてからランニングやウォーキングなどの有酸素運動をすると、体内のエネルギーがバランスよく燃焼されるためダイエット効果が高まるのです。有酸素運動は糖と脂肪を動力にして体を動かすので、体脂肪を減らしたい人は積極的に取り入れてみてくださいね。

毎日、ちょっとした習慣を取り入れる

痩せるためには特別なトレーニングではなく、毎日のちょっとした動作に気を付けるのも大切です。
たとえば、エスカレーターやエレベーターを使わずに階段を選ぶ、一駅前に降りて歩くなど、少しずつでも毎日コツコツと運動すれば代謝アップが望めます。

運動をするとカロリーの消費以外に、血行が良くなったり、睡眠の質が良くなったり、働くための体力がついたり、数多くのメリットを得ることができます。

炭水化物はいらない栄養素?間違った思い込みに注意!

知らなきゃ損する、糖質制限の真実。「炭水化物はいらない栄養素」は正しくない!

https://www.watt-mag.jp/articles/289

本記事では『ひとり暮らしビジネスマンのための食事と健康大改善』より、タンパク質に関する間違いがちな食の知識についてご紹介します。筋トレ・ダイエットでよく聞く炭水化物抜きは本当に健康にいいのでしょうか…?

睡眠と筋トレの深い関係とは?

筋肉は一日にしてならず…?睡眠と筋トレの深いカンケイ

https://www.watt-mag.jp/articles/63

筋肉と睡眠は、一見すると関連性があまりないようにも感じるかもしれません。 しかし、順調に筋肉を育てる最大のポイントは、「しっかりと睡眠をとること」。今回は睡眠と筋肉の関係と、筋トレをする際の注意点について解説します。

この記事のWriter

大学で心理学・精神医学を学び、その知識を深めるためアメリカに留学。帰国後、ヨガ・瞑想インストラクター、ダイエットジムReborn myself六本木本店店長・スーパーバイザー等を経て、2017年、日本初の疲労回復専用ジムZERO GYMのプログラムディレクターに就任。またダイエット指導経験から、独自の食欲鎮静メソッド「食事瞑想」を確立、ミスワールド日本代表の審査員やボディメイクも手掛ける。2019年3月、NHK WORLD JAPAN「Medical Frontiers」に出演し、世界160の国と地域にヨガと食事瞑想を伝授。著書に『エグゼクティブ・コンディショニング』等がある。

関連するキーワード


ダイエット 筋トレ 痩せる

関連する投稿


効率的に筋トレを行うには、どうしたら良い?

効率的に筋トレを行うには、どうしたら良い?

筋肉をつけるためには、トレーニングを継続的に行うことが大切です。しかしながら、なかなか続かず三日坊主になってしまう…と言った方も多いのではないでしょうか。そんな方に、筋トレの始め方や効率的な筋トレ法など詳しくご紹介します!


受験に備えて強いカラダを作る!健康なカラダづくりを応援する記事10選

受験に備えて強いカラダを作る!健康なカラダづくりを応援する記事10選

冬は体調を崩しやすい季節。受験や好きなことに備えていつでも動けるカラダづくりをしましょう!


継続は力なりだけど…。筋トレの効果が実感できるのはいつごろですか?

継続は力なりだけど…。筋トレの効果が実感できるのはいつごろですか?

筋トレは、始めてからどのくらいの期間で効果を実感できるものでしょうか。 効果が出始めるタイミングを理解することは、モチベーションを持続させるためにも役立ちます。


朝食は太る?太らない?時間栄養学ダイエットおさらい  後編

朝食は太る?太らない?時間栄養学ダイエットおさらい 後編

前編では、時間栄養学とは何か、太りやすい時間についてお教えしました。後編では体内時計を利用したダイエット法3種をご紹介します。


朝食は太る?太らない?時間栄養学ダイエット 前編

朝食は太る?太らない?時間栄養学ダイエット 前編

食物が体に与える影響を解析する栄養学の中でも食事内容や量だけでなく「いつ食べるか」を重要視するものを時間栄養学という。(※1)時間と栄養吸収率の関係を知れば、無駄な食事制限を避けられるかもしれない。時間栄養学に基づき本記事では太りやすい食事時間帯をランキング化しました。


最新の投稿


【電気の世界はおもしろい!】電気工事士の資格を取るとこんなことができる

【電気の世界はおもしろい!】電気工事士の資格を取るとこんなことができる

「電気工事士の資格を取ると、どんなことができるんだろう?」 私たちの生活には、家電が多く使われています。実際にどこからどこまでを対応できるのか、写真つきでわかりやすくご紹介します。


コーヒー好き必見!コーヒーメーカーの構造と仕組みを解説します。

コーヒー好き必見!コーヒーメーカーの構造と仕組みを解説します。

コーヒー豆を入れれば美味しいコーヒーを作ってくれるコーヒーメーカー。今回はコーヒーメーカーがどのようにコーヒーを作るのか、特徴的な部品に注目しながら解説します。あまり専門的なことを知らなくても理解できる内容ですので、ぜひ最後まで読んでみて下さい。


電気予報士・伊藤菜々さんレポート!「地層処分ってなあに?避けては通れない大事な問題」

電気予報士・伊藤菜々さんレポート!「地層処分ってなあに?避けては通れない大事な問題」

原子力発電をした後に発生する燃料の燃えカスを高レベル放射性廃棄物と言いますが、放射線を発することから、人が生活する場所から離れた場所へ保管することが決められています。地下深くに埋めることを決めており、そのことを地層処分といいます。発電後の廃棄物処理は電気を使う私たちにとっても重要な問題なのです。


現場で役立つ!私の自作道具たちをご紹介します

現場で役立つ!私の自作道具たちをご紹介します

アイデアと工夫で作業の効率化、時間短縮をしてみませんか?私が工事で使用している、手製道具の一部をご紹介致します。


電気工事士マンガ「転電虫」 第三十三回「技能実習生のお名前」

電気工事士マンガ「転電虫」 第三十三回「技能実習生のお名前」

最近では女性躍進、海外の実習生さんなど、多様な方が電気業界で大活躍しています!


人気記事ランキング


>>総合人気ランキング