【第二種電気工事士の資格試験】間違えやすい識別の押さえるべきポイント(スイッチ・コンセント編)

【第二種電気工事士の資格試験】間違えやすい識別の押さえるべきポイント(スイッチ・コンセント編)

第二種電気工事士の筆記試験の中で、重要な「識別」の問題。筆記試験全体で見ても半数近くは識別に関わる問題ですが、馴染みのあるものから初めて見るものなど様々あり、最初は覚えるのに苦戦する人も多いようです。識別の中でも、微妙に似ていて間違えやすいもの、今回はスイッチとコンセントに絞ってピックアップして解説します。


スイッチ

単極スイッチは何も数字の表示がないですが、2極スイッチは「2P」の記載があります。次に3、4路スイッチです。単極スイッチは何も数字の表示がないですが、2極スイッチは「2P」の記載があります。

引用:電気技術者試験センター

次に3、4路スイッチです。こちらも見た目では判別が難しいですが、4路スイッチの下側に枠が見えますので、図記号で判別しましょう。3、4路スイッチそれぞれ対応した数字が記載されています。

引用:電気技術者試験センター

次に位置表示灯、確認表示灯内蔵スイッチです。こちらも見た目はほぼ同じですが、確認表示灯内蔵の方が内部のパイロットランプが若干大きくなっています。

図記号は「H」が位置表示内蔵で「L」が確認表示灯内蔵です。
この2つが最初につまずくポイントで、少し覚えにくいのですが、「H」は蛍(HOTARU)の頭文字として覚えて、蛍を探す時は光を頼りに探しますが、この位置表示内蔵もどこにスイッチがあるか探す際に光るスイッチなので、関連付けて覚えましょう。

引用:電気技術者試験センター

次はフロート、フロートレススイッチです。浮きが付いている方がフロートスイッチで付いていない方がフロートレススイッチです。写真では判別しやすいですが、図記号が似ているので注意が必要です。「L」が付いている方がフロートレスです。「Less」の頭文字でフロートがない事を意味しています。

引用:電気技術者試験センター

一見同じ見た目ですが、スイッチの上部に確認表示灯が付いており、図記号は次の通りです。「L」が付いている方が確認表示灯付電磁開閉器押しボタンとなります。

引用:電気技術者試験センター

コンセント

コンセントで覚えることは「接地極」と「接地端子」の違いです。コンセントの挿し口の下にある穴が接地極で、その下にある金色の部分が接地端子です。

接地とは主に絶縁不良や漏電した際に、電気が地面に逃げていくために備わっているもので、こちらをしっかりつなげていないと漏電した時に逃げ場がなくなり、感電や最悪火事につながります。両方あるものとないもの、片方しかないものなどがありますが、使用する家電などによって異なります。接地極と接地端子は用途が同じで分かりにくく感じますが、見た目が異なるので、まずは形を覚えて下さい。

引用:電気技術者試験センター

この2つは共にコンセントの挿し口が2つですが、接地極が付いているものと付いていないものがあります。あきらかに見た目が違いますが、若干分かりづらいので、挿し口以外に穴があるか確認しましょう。横の数字はコンセントの口数で、その下の「E」は接地極を表しています。

横のE表示は下に記載されている場合と横に記載されている場合がありますが、共に意味は同じです。

引用:電気技術者試験センター

この2つは共に接地端子が付いていますが、接地極も付いているか付いていないかで異なります。

接地端子は「ET」で記載されており、接地極付接地端子は先程の「E」を足して「EET」となります。

引用:電気技術者試験センター

この2つは「抜け止め形コンセント」と「引掛形コンセント」で共にコンセントを挿した後捻る事でコンセントが抜けづらくなる形状となっています。場合によってはこちらも挿し口の下に接地極が付いています。ちなみに引掛形コンセントはコンセント自体専用のプラグとなっており、更に抜けづらくなっています。

「LK」が抜け止め形コンセントで「T」が引掛形コンセントです。
特徴がなく覚えにくいですが、「LK」は「Lock」と覚えましょう。引っ掛けるは英語で「Hock」なので「H」なら覚えやすいですが「T」になっています。実は正式にはツイストロックコンセントと言って、そのツイスト「Twist」から「T」と表示されるようです。

プロフィール

kiki

2児のパパ。主に資格取得を目指す方に向けて攻略記事を、他には案件の紹介、ジャンルを問わない雑記記事を書いています。


ブログはこちらです。

ブログでは、今回の電気工事士以外にも危険物甲種や高圧ガス、ボイラー技士など主に工業系の資格をメインに解説しています。

この記事のWriter

WattMagazine編集部 編集長

関連するキーワード


第二種電気工事士 筆記試験

関連する投稿


【第二種電気工事士】勉強に必要なモノまとめ【2024年最新版】

【第二種電気工事士】勉強に必要なモノまとめ【2024年最新版】

本記事は「第二種電気工事士の資格勉強で必要な物が分からない・・」という受験者さんに向けの内容です。ネットや書店を調べると多くの教材がある中で「結局どれがいいのかわからない」というのが本音なんじゃないでしょうか。 結論から言うと、私が実際にお世話になった「すい〜っとシリーズ」が1番理解しやすく、勉強を継続しやすい教材です。 工具については「ホーザンの工具セット」が鉄板で、材料は3周練習できるセットをご紹介します。本記事では失敗しない教材選びを厳選。ぜひ参考にしていただければ幸いです。


【第二種電気工事士】間違えやすい識別の押さえるべきポイント(工具編)

【第二種電気工事士】間違えやすい識別の押さえるべきポイント(工具編)

第二種電気工事士筆記試験での重要ポイントの一つである「識別」の中で、今回が最後となりますが、「工具」について解説します。どれも試験に出やすいものをピックアップしていきますので、是非参考にしてみて下さい。


【第二種電気工事士】間違えやすい識別の押さえるべきポイント(機器・測定器編)

【第二種電気工事士】間違えやすい識別の押さえるべきポイント(機器・測定器編)

第二種電気工事士の筆記試験で重要視する分野に「識別」がありますが、種類が多く初めて電気に関わる人は最初の壁になるのではないでしょうか。この記事では、識別の中でも間違えて覚えやすい機器や測定器類に今回はスポットをあてて解説していきます。


【第二種電気工事士】間違えやすい識別の押さえるべきポイント(材料・器具編)

【第二種電気工事士】間違えやすい識別の押さえるべきポイント(材料・器具編)

第二種電気工事士の筆記試験で重要な識別。見た目や名称が似ていてもまったく用途が異なるものも多くあります。この記事では、間違えやすい識別の材料や器具にスポットを当てて解説します。


【電気屋うさ坊】6話「コアラ社長、若手への期待MAX」

【電気屋うさ坊】6話「コアラ社長、若手への期待MAX」

新人電工のうさ坊たちがシドニー都市電設で繰り広げるドタバタ劇! 電気工事のお仕事に役立つ情報もある…かも…?


最新の投稿


電気は移動の未来も変える〜電気自動車や電気で動く乗りもの

電気は移動の未来も変える〜電気自動車や電気で動く乗りもの

いま、世の中には燃料を動力にして動く乗り物以外に電気の力を利用して動く乗り物が数多くあります。とくに「電気自動車」は、環境問題への取り組みが急務になっていることから、今後さらなる普及が予測されます。 今回は、電気自動車のしくみから、他の電気を活用して駆動する乗り物、未来に活躍するであろう乗り物を紹介します。


<見逃し配信あり>堀内健さんと一緒に社会科見学!関東電気保安協会が案内する電気保安のオシゴトと電気のハナシ

<見逃し配信あり>堀内健さんと一緒に社会科見学!関東電気保安協会が案内する電気保安のオシゴトと電気のハナシ

「電気を守るお仕事って、どんなことをするんだろう?」 ネプチューンの堀内さんがスタジオを飛び出し、関東電気保安協会へ!わかりやすく、楽しく、電気のお仕事を紹介してくれました。


【第二種電気工事士】勉強に必要なモノまとめ【2024年最新版】

【第二種電気工事士】勉強に必要なモノまとめ【2024年最新版】

本記事は「第二種電気工事士の資格勉強で必要な物が分からない・・」という受験者さんに向けの内容です。ネットや書店を調べると多くの教材がある中で「結局どれがいいのかわからない」というのが本音なんじゃないでしょうか。 結論から言うと、私が実際にお世話になった「すい〜っとシリーズ」が1番理解しやすく、勉強を継続しやすい教材です。 工具については「ホーザンの工具セット」が鉄板で、材料は3周練習できるセットをご紹介します。本記事では失敗しない教材選びを厳選。ぜひ参考にしていただければ幸いです。


生ごみや下水汚泥、家畜糞尿からエネルギー?バイオメタンの知られざる実力

生ごみや下水汚泥、家畜糞尿からエネルギー?バイオメタンの知られざる実力

石油や石炭などと同じ化石燃料として、温室効果ガスを発生させる液化天然ガス(LNG)は、カーボンニュートラルを目指した次世代において、使用を削減していかなければならない燃料のひとつです。 しかし、LNGは都市ガスに代表されるような一般家庭のガスや火力発電などにも毎日使用されておりすぐに使用を停止することができません。そこで、LNGの代わりとまではいきませんが、利用量を削減できる可能性のある新たなエネルギー源として、バイオメタンが注目されています。


電気工事士の魅力・やりがいとは?【現役電気工事士が解説します】

電気工事士の魅力・やりがいとは?【現役電気工事士が解説します】

電気屋さんの魅力とかやりがいってどんな時に感じるものなの?未経験の人にも分かるように教えて欲しい… 今回はこういった悩みに答えます。


人気記事ランキング


>>総合人気ランキング