2024年4月に開講!次世代の電気関係者を育成する「北陸電気保安協会ミライウムアカデミー」とは?

2024年4月に開講!次世代の電気関係者を育成する「北陸電気保安協会ミライウムアカデミー」とは?

電気保安の未来を守るために今春、新たに開設されたミライウムアカデミー。今回はミライウムアカデミーの詳細についてお伝えします。


ミライウムアカデミー誕生の経緯

電気設備の保安業界では、業務ビルや太陽電池発電所などの増加により保安人材の需要が高まる一方で、職員の高齢化や入職者の減少など、大きな課題を抱えています。100年後も人々が安心・安全に電気の利用ができるように、専門能力の高い職員と地域の電気技術者の育成を目的としたさまざまなカリキュラムが受講できる、ミライウムアカデミーが今年度よりスタートしました。

「ミライウム」は、本アカデミー開講に向けて作られた造語で、日本語と英語、それぞれの側面で、この場所と活動を起点に、より明るい未来のために多様な人々が共創し、未来を切り拓くという願いを込めて表現されたものです。柔らかな印象の中に活気が漲っているロゴにも注目です。

ミライウムアカデミーで学べること

ミライウムアカデミーでは、北陸電気保安協会本部ビルの研修設備を活用し、職員育成カリキュラムと地域の電気技術者向けオープンコースの2つを実施します。オープンコースでは、労働安全衛生法や電気事業法にもとづく法定教育が5コース、模擬電気設備を操作しながら学べる実践型技術講習が5コース、第三種電気主任技術者資格の取得支援が1コース、計11コースがありますが、2025年度には15コースへ拡充する予定です。

大迫力!80名が収容できるミライウムホール

北陸電気保安協会本部ビルには、80名収容のミライウムホールを中核として、実習室、研修室が完備されています。実習室には、新技術への対応、北陸地域の電気に携わる人材育成へ対応するため、従来の実習設備に加え、特別高圧受電設備、太陽電池発電設備を新設、高圧受電設備が増強されたそう。高い専門知識と豊富な経験を有した北陸電気保安協会の職員がトレーニングアドバイザーとして講師を務めます。

現場経験も知識も豊富な電気のプロが電気保安のアレコレを丁寧に解説

今後は、地域電気技術者育成(産学連携)として、学生向け体験学習、職業体験や科学実験などの次世代育成活動、大学や高専への講師派遣、一般社団法人日本電気協会北陸支部などの関係団体との講習会共同開催など、ニーズとレベルに合わせた幅広い活動を展開していくとのことです。

「電気保安について学んでみたい」「具体的にどんなことが学べるか聞いてみたい」という方はぜひ、下記へお問い合わせください。

この記事のWriter

WattMagazine編集部 編集長

関連するキーワード


電気業界 転職

関連する投稿


電気業界は、誰もが活躍できる時代へ。電気保安協会で働くベトナム人技術者へインタビュー!

電気業界は、誰もが活躍できる時代へ。電気保安協会で働くベトナム人技術者へインタビュー!

電気保安協会では、2024年3月よりベトナム人技術者4名が来日し、4月から定期採用者(正社員)として研修を受けています。研修はすべて日本語のため、やや苦労もあるようですが、助けを借りながらもマナーや電気保安業務について学んでいるようです。そんな4名にインタビューを実施しました。


未経験・転職で第二種電気工事士免許を取得!未経験だった私の体験談

未経験・転職で第二種電気工事士免許を取得!未経験だった私の体験談

電気工事士の免許取得を目指している人はいませんか?電気業界は絶えず需要のある業界です。ひょっとしたら今勉強している最中の人もいるかもしれません。この記事は電気業界でステップアップするための登竜門「第二種電気工事士免許」を取得した私の体験談をお伝えします。


社会を支える「エッセンシャルワーカー」。電気で活躍する人たちの声を集めてみた

社会を支える「エッセンシャルワーカー」。電気で活躍する人たちの声を集めてみた

コロナ禍で注目された「エッセンシャルワーカー」。私たちの生活に欠かせない電気を安全に守ってくれている電気業界で働く人たちもみな、エッセンシャルワーカーなのです。それぞれの視点で、電気とどのように向き合い、仕事に従事しているのか。インタビューをまとめましたので、ぜひ、じっくりと触れてみてください!


実体験を語ります。未経験で電気工事施工管理への転職したハナシ

実体験を語ります。未経験で電気工事施工管理への転職したハナシ

委託を受け様々な商材を扱う訪問営業から派遣として電気工事施工管理に転職。約2年電気工事施工管理として働いている私の感じた施工管理職の印象と魅力を解説しました。他業界からの転職を考えている方の参考になれば幸いです。


転職から12年。電気工事士はこんなにやりがいのある仕事だった!

転職から12年。電気工事士はこんなにやりがいのある仕事だった!

薄暗い工場内の小さな窓から見えたどこまでも広がる青空に思った夏。翌年、桜が舞う頃、現場から現場へ走り回った、現場の人たちが名前を覚えてくれた。電気工事をしていたら、沢山の人に出会えた。未経験で電気業界へ飛び込んだ私が感じた、電気工事の仕事の魅力をお伝えします。


最新の投稿


電気は移動の未来も変える〜電気自動車や電気で動く乗りもの

電気は移動の未来も変える〜電気自動車や電気で動く乗りもの

いま、世の中には燃料を動力にして動く乗り物以外に電気の力を利用して動く乗り物が数多くあります。とくに「電気自動車」は、環境問題への取り組みが急務になっていることから、今後さらなる普及が予測されます。 今回は、電気自動車のしくみから、他の電気を活用して駆動する乗り物、未来に活躍するであろう乗り物を紹介します。


<見逃し配信あり>堀内健さんと一緒に社会科見学!関東電気保安協会が案内する電気保安のオシゴトと電気のハナシ

<見逃し配信あり>堀内健さんと一緒に社会科見学!関東電気保安協会が案内する電気保安のオシゴトと電気のハナシ

「電気を守るお仕事って、どんなことをするんだろう?」 ネプチューンの堀内さんがスタジオを飛び出し、関東電気保安協会へ!わかりやすく、楽しく、電気のお仕事を紹介してくれました。


【第二種電気工事士】勉強に必要なモノまとめ【2024年最新版】

【第二種電気工事士】勉強に必要なモノまとめ【2024年最新版】

本記事は「第二種電気工事士の資格勉強で必要な物が分からない・・」という受験者さんに向けの内容です。ネットや書店を調べると多くの教材がある中で「結局どれがいいのかわからない」というのが本音なんじゃないでしょうか。 結論から言うと、私が実際にお世話になった「すい〜っとシリーズ」が1番理解しやすく、勉強を継続しやすい教材です。 工具については「ホーザンの工具セット」が鉄板で、材料は3周練習できるセットをご紹介します。本記事では失敗しない教材選びを厳選。ぜひ参考にしていただければ幸いです。


生ごみや下水汚泥、家畜糞尿からエネルギー?バイオメタンの知られざる実力

生ごみや下水汚泥、家畜糞尿からエネルギー?バイオメタンの知られざる実力

石油や石炭などと同じ化石燃料として、温室効果ガスを発生させる液化天然ガス(LNG)は、カーボンニュートラルを目指した次世代において、使用を削減していかなければならない燃料のひとつです。 しかし、LNGは都市ガスに代表されるような一般家庭のガスや火力発電などにも毎日使用されておりすぐに使用を停止することができません。そこで、LNGの代わりとまではいきませんが、利用量を削減できる可能性のある新たなエネルギー源として、バイオメタンが注目されています。


電気工事士の魅力・やりがいとは?【現役電気工事士が解説します】

電気工事士の魅力・やりがいとは?【現役電気工事士が解説します】

電気屋さんの魅力とかやりがいってどんな時に感じるものなの?未経験の人にも分かるように教えて欲しい… 今回はこういった悩みに答えます。


人気記事ランキング


>>総合人気ランキング