子供たちが誇れる父になるために。頑張るお父さんの職業は電気保安技術者

子供たちが誇れる父になるために。頑張るお父さんの職業は電気保安技術者

工業高校を卒業してから20年あまり、ずっと電気を守り続ける電気保安技術者が九州電気保安協会にいます。その方の名前は松本修平さん。「電気を守るこの仕事は私の性格と合っています。一度も辞めたいと思ったことはありません」と語る松本さんとって、働くモチベーションは家族です。働く人にとって家族はどんなパワーをくれるのでしょうか? 明かしていただきました。


就職先を決めた理由は、とあるテレビCMだった

――なぜ電気に携わる仕事を選ばれたのでしょう。

 

「工業高校の電気科で何年も電気の勉強をしてきたので、せっかくなら今まで学んだ知識が活かしたいなと思ってこの仕事を選びました。そもそも電気科に進んだ理由は、電気は一生無くなるものではないから、安定して働くことができそうだし、勉強して損はないだろうという安易な理由からでした(笑)。高校卒業後は、電気の点検・保安を行っている九州電気保安協会に入協しました」

 

――九州電気保安協会に入協したきっかけを教えてください。

 

「これもまた単純な理由ですが、就職先をどうしようかと考えていた頃、テレビで九州電気保安協会のCMが流れて。そういえば、学校に会社案内のパンフレットがあったな…と思い出し、手に取りました。知っている協会名だったことも大きいですね」

 

――別の企業を受けましたか?

 

20年も前のことですので、今はルールが変更されたかもしれませんが、私が在籍した頃の工業高校の就職活動は少し特殊で、11社しか受けることができなかったんです。各学校で採用人数が決められているので、学生は募集のあった企業や団体の就職試験を先生と相談しながら受けます。僕はラッキーなことに内定を貰うことができましたが、落ちてしまった同級生は、後期に受け直すか、専門学校に進学していましたね」

 

――20年以上、九州電気保安協会で働いているとのことですが、入協してから現在までの道のりを教えてください。

 

「最初の3年は学校や工場などの大きな建物の電気設備(自家用電気工作物)の点検や保安管理をしていました。ただこの頃は現場経験がなかったので、先輩に付いて補助員としてひたすら経験を積む日々。その後は1年間、一般家庭の電気設備の調査業務を担当し、また自家用電気工作物の点検・保安の業務に戻りました。そこで12年の補助員期間を経て、20代中盤の時に完全に独り立ちできました。8年ほど黙々と現場の仕事に携わり、その後、別の部署へ異動。ここでは数十人で点検をする大規模な業務を任されていました」

 


――自家用電気工作物の点検・保安と、大規模な点検・保安。両者はどういったところに違いがありますか?

 

「前者の点検・保安する建物は学校や工場などのため、電気設備の知識のないお客様に向けて説明をしなければいけないため、分かりやすい解説が求められます。一方、後者の電気設備のある建物には専門知識を持った技術者が常勤しており、電気の専門用語を使ってもOK。業界用語が分かる相手がいるのは楽ではありますが、その分、電気のプロとしてより深い電気の知識が求められました。相手となるお客様によって、会話の内容と求められる知識が異なっている点が違いですね」

子供たちに「お父さんは電気を守る仕事をしているよ」と胸を張って言いたい

――現在はまた自家用電気工作物の点検・保安をされているそうですね。

 

「はい、現在は5人の技術者をまとめる副長として、メンバーの業務管理をしつつ、自分自身も現場で自家用電気工作物の点検・保安をしています」

 

――副長として心がけていることは?

 

「自分より年上の方もいますので、部下とはいえ技術者としては先輩。ですから、敬意を込めて接するよう気を付けています」

 

――勤続20年(20205月時点)を超えるそうですが、辞めたいと思ったことはありましたか?

 

「う~ん、ないですね。地道にコツコツと業務をこなすこの仕事が、私の性分と合っています。それに私は口下手な性格で…。営業や企画職の方は相手を説得する会話力と社交性が必要ですが、この仕事は技術職ですから、技術力が重視されます。点検先のお客様に説明することもあるので、ある程度の会話力は必要ですが、そこまで高度なものを求められませんので、気持ちとしては安心感があるといいますか」

――どういった性格の方がこの仕事に合っているのでしょうか?

 

「自分で言うのも変ですが、真面目な性格の方が合っている気がします。私たちが取り扱うものは電気設備ですから、ちょっと間違えると感電死する可能性もある。そういった危険なものを扱う場合、手を抜くと最後はとんでもない事故を起こす可能性がありますので、いっさい手を抜くことはできません。私自身は若い時にすこし手を抜いて仕事してしまったことがあって。後から痛い目に遭い、猛省しました」

 

――松本さんの仕事のモチベーションになっているものはなんでしょうか。

 

「たくさんありますが一番は家族です。3人の子供たちに、『お父さんは何の仕事をしているの?』と聞かれたら、『電気を守る仕事をしているよ』と胸を張って言えるんです。人々のライフラインを守る仕事は誇らしいですし、子供たちから尊敬される父であり続けたいと思っています」

 

――素敵なお父さんですね。ではここで、最後の質問です。松本さんにとって電気とは?

 

「生活するうえで絶対に必要な存在。

ボタンを押せば明かりはつくし、モノも動く。人々は電気を使えることが当然だと思いながら生活されていると思うのです。親は無償の愛をくれますが、小さい頃から当たり前にもらっていたので、両親が亡くなった時にそれが当たり前にもらえるものでないと気づきます。電気もそう。その当たり前にあるものを守り、供給するために頑張っている人がいる。私もその中の1人であり、そのことに誇りを感じています」

<松本修平さんプロフィール>

2000年に、九州電気保安協会に入協。佐賀支部の保安部門及び技術部門に所属し、保安業務では、技術員を経て従事者となった以後、お客さまを担当し、主に自家用電気工作物の点検業務を行った。技術業務では、主任技術者が選任されている施設の点検、試験業務を行った。現在は、佐賀支部佐賀北事業所において、管理職として多岐に渡る業務を遂行している。

 

<取材・執筆>

野田綾子

関連する投稿


「電気の業界に入って本当によかった」転職で電気業界に入った先輩たちのリアルなインタビュー記事4選

「電気の業界に入って本当によかった」転職で電気業界に入った先輩たちのリアルなインタビュー記事4選

「新卒入社→定年退職」という流れが変わりつつある現代。仕事を通して本当にやりたいことを見つける人、更なるやりがいを見つけようと奮闘する人、キャリアの描き方は人それぞれです。今回は転職で電気業界で活躍する道を選んだ先輩たちのインタビューをまとめてご紹介します。


電気保安って具体的にどんな仕事?を解説します!

電気保安って具体的にどんな仕事?を解説します!

電気保安とは、言葉のとおり電気を安全に利用するために定期的な点検や検査を行うことです。このお仕事が適切に行われないと、漏電や火災事故が発生する危険性が高まります。つまり、電気保安を行う電気主任技術者は、そうした危険から日々、私たちの生活を守っているということです。本記事では、電気主任技術者の資格を有する僕が、電気保安のお仕事について詳しくお伝えしていきます。


輝け20代女子!電気業界で働く若者たち

輝け20代女子!電気業界で働く若者たち

2020年はコロナウイルスの感染拡大により、価値観やライフスタイル、あらゆるものの見方や生活様式が変わりました。そんな中、変わないのは、「いつもあなたの側で暖かな電気が灯っている」こと。そんな電気を安定して供給できるように、日々、安全を守り続けている若者たち。そんな彼らにスポットを当てたインタビュー記事をまとめてご紹介します。


仕事にダッシュ! この10年を走り抜けて気づいた「自分の到達点」

仕事にダッシュ! この10年を走り抜けて気づいた「自分の到達点」

長く仕事に従事していれば、成功も失敗も経験するもの。そうした体験を経て、人は少しずつ大人になっていきます。中国電気保安協会で働く小笠原諒さんは、高校卒業後に社会人になって今年で10年。この間、嬉しいこともあったし、自分の未熟さを痛感したこともあったと言います。今回は小笠原さんに、この10年を振り返っていただき、働く中で気づいた、「仕事の喜び」を語っていただきました。



最新の投稿


電気工事士の問題を解いてみようシリーズ 学科編①

電気工事士の問題を解いてみようシリーズ 学科編①

電気工事士の学科試験では実際にどんな問題が出て、なにを覚えればいいのでしょうか? 学科編①はコンセントを表す図記号について解説します。


【電気屋うさ坊】1〜4話「うさ坊登場!/ほか」

【電気屋うさ坊】1〜4話「うさ坊登場!/ほか」

新人電工のうさ坊たちがシドニー都市電設で繰り広げるドタバタ劇! 電気工事のお仕事に役立つ情報もある…かも…? 初回は1〜4話をまとめてお届け!


パリで国際会議デビュー…!? 電気保安協会の若手社員が見た世界の電気保安事情とは(後編)

パリで国際会議デビュー…!? 電気保安協会の若手社員が見た世界の電気保安事情とは(後編)

電気保安協会全国連絡会では、海外の電気保安の組織と定期的に情報交換を行っています。2023年10月、本部をパリに置く、電気設備の検査関係業務を手がける公益法人、フランス電力需要家保安協会(以下、CONSUEL)との情報交換会へ、電気保安協会の社員3名が参加しました。WattMagazineでは、普段は耳にすることができない気になる海外の電気事情について伺おうと、3名に会議を通して学んできたことをインタビュー。 後編では、日本と海外の違いなどについて語っていただきました。


最短で獲得!第二種電気工事士試験の技能試験対策「最低限おさえたいポイント」

最短で獲得!第二種電気工事士試験の技能試験対策「最低限おさえたいポイント」

筆記試験と異なり、技能試験は1つのミスで欠陥工事扱いとなり、不合格となります。しかし、事前に問題もわかるため試験対策さえすれば合格は可能ですので、万全の状態で試験に臨みましょう。今回は「最短」で合格するために最低限やっておきたいことをまとめました。ぜひ、ご参考ください!


パリで国際会議デビュー…!? 電気保安協会の若手社員が見た世界の電気保安事情とは(前編)

パリで国際会議デビュー…!? 電気保安協会の若手社員が見た世界の電気保安事情とは(前編)

電気保安協会全国連絡会では、海外の電気保安の組織と定期的に情報交換を行っています。2023年10月、本部をパリに置く、電気設備の検査関係業務を手がける公益法人、フランス電力需要家保安協会(以下、CONSUEL)との情報交換会へ、電気保安協会の社員3名が参加しました。WattMagazineでは、普段は耳にすることができない気になる海外の電気事情について伺おうと、3名に会議を通して学んできたことをインタビュー。それぞれ、どんな景色を見て、学んで、感じてきたのでしょうか…?


人気記事ランキング


>>総合人気ランキング