生活と電気
電気をゼロから学ぶ1冊案内 「電気、マジわからん」と思ったときに読む本

電気の知識ゼロ。でも電気について少しでも理解を深めたい。
そんな方に向けて、電気のことをわかりやすく紹介している書籍をご紹介していきます。第一弾は「電気、マジわからん」と思った時に読む本です。
「電気、マジわからん」と思った時に読む本とは
手元のスマートフォン、パソコン、テレビ、お部屋の照明、冷蔵庫に電子レンジ、エアコン…。私たちは毎日、電化製品に囲まれながら生活を営んでいます。ふとした時に、「電気ってそもそも何なの?なんで使えるの?」と不思議に思ったことはないでしょうか。スイッチをいれば一瞬で動くには、裏側にさまざまな仕組みがあるためです。
電気の知識ゼロ、数式は苦手!という方でも、身の回りの家電がどのようなしくみになっているのか、電気はどうやって誕生したのか、電気とはそもそも何かなど、電気に関する疑問が図やイラストでわかりやすく解説されているので、すんなりと読み進めることができます。仕組みを知ることで、もっと電気が身近になるはず♪
◆本の紹介
タイトル:「電気、マジわからん」と思ったときに読む本
著者:田村 和夫
出版社:オーム社
価格:1,980円(単行本)
難しい数式を使わず、図とイラストをたくさん使って、専門知識なしで楽しく読める1冊。各項目が見開きで説明されているので、サクッと気軽に読んで理解を深めることがでいます。専門用語もわかりやすく解説があるので、専門知識がなくても問題なく読み進めることができます。
「高い電圧の電線に止まっているのに、鳥はなぜ感電しないのか」といった身近な疑問から電気料金の決め方まで、電気に関する「わからん」を「わかる」に変えてくれる本です。
◆こんな人にピッタリ!
◎電気でモノが動く仕組みを知りたい人
◎電気の基本が知りたい人
◎電気に関する雑学を知りたい人
◎知識と技術がないのに、お仕事で電気に携わることになった人
◎物理や科学に苦手意識はあるけど興味がある人
電気の仕組みってこんなにおもしろい!
学生の時に勉強したはずだけど、難しくて覚えられなかった…。そんな大人の方もぜひ、手に取っていただきたい1冊。電気の仕組みを知ると、モノの見え方や世界観が変わり、楽しく思えてくるものです。ぜひ、身近なところから興味を持っていただけると嬉しいです。

静電気の不思議。パチッとならないためにはどうすればいいの?
寒い時期、ドアノブに手をかけると「パチッ」という音ともに小さな痛みが走った経験はありませんか。そう、静電気です。あなたはこの静電気が一体何者かご存知でしょ…

冷蔵庫はなぜ冷える?冷やすしくみをわかりやすく解説!
今や生活に欠かせない「冷蔵庫」。実際、どのようにして内部が冷えているか説明できない人は多いのではないでしょうか。少し複雑な構造ではありますが、理屈は割と身…

なぜ、ボタンひとつで冷たい風が出るの?一緒に学ぼう「エアコンの原理」
暑い日を快適にしてくれるエアコンは、今や私たちの生活に欠かせないものとなりました。しかし、実際には、エアコンがどのような仕組みで動いているか知らない方は多…