気の乗らない予定を入れてしまったら

かけがえのない人生の時間を何に使うか、どう使うか。中でも「誰と過ごすか」によって時間の質が変わってきます。
スケジュール表を見ながら、「気が乗らない約束を入れてしまったな」と、憂鬱になってしまったことはないでしょうか。「みんなが行くと言っているから仕方ない」「行った方が〇〇さんの顔も立つから」と、無理に自分を納得させようとしている時は必ずと言っていほど、”不都合”が生じるのです。
たとえば、その日に限って、ずっと疎遠だった友人が上京してきて、「久しぶりに会いましょう」と連絡が来る。参加費も振り込んだし、今更キャンセルはしづらいとモンモンと悩みます。
本当の自分の気持ちは修正されがち
普段から「自分の気持ちに素直になること」「他者と正直に向き合うこと」が大切だと思ってはいても、それは簡単なことではありません。状況や雰囲気を察したり、相手の顔色を伺ったりすることに慣れてしまい、瞬時に「こうした方がいいのでは?」と考えてしまうのです。
「〇〇しなければ」「〇〇した方がいいのでは」というのは、自分の気持ちを修正、補正した状態です。「本当は、どうしたいの?」と、自分の率直な心の声を聞くことを、いつも後回しにする癖がついてしまっているからです。
予定にほんの少しの余白を作ろう

しかし、この声を無視し続けてしてしまうと、だんだんと本当の自分がから離れていきます。自分の時間は自分のものなのに、素直に時間を使えない自分になってしまうのです。悩んだ挙句、直前になってキャンセルし、どんよりした気持ちに。そして、最初から、「NO」と言えばよかったと自分を責めてしまう。自分の気持ちをちゃんと見つめないで、ごまかし続けていると、どんどん苦しくなります。
これは、仕事も同じです。「私が担当じゃなくてもいいのでは」と感じている仕事や、気の進まない仕事でスケジュールを埋めてしまうと、本当にやりたい仕事が入ってきたときに、入るスペースがなくなってしまっています。しかし、詰め込みすぎず、スペースを空けておけば、新しいものが入ってきます。モヤモヤしている時は一度、棚卸しをしてみましょう。次の3点を書き出してください。
「やるべきこと MUST」=私の役割は? 私に求められていることは?
「やりたいこと WILL」=本当にやりたいことは? 未来に向けて始める最初の一歩は?
「できること CAN」=経験値から獲得した得意なことは? 自分を活かせることは?
勇気を出して「NO」と言う
モノだけでなく仕事も、ミニマムリッチの核である「量より質」を意識することが大切です。
納得をしていないスケジュールを手放して空けたスペースや時間が、一つひとつの仕事の質を向上するために使うことができるからです。インプットの時間や作戦タイムを設けることは、「自分にしかできない仕事」にするためにも必要なスペース。
これからは「スケジュールに少しの余白はあるか?」「運転している車のハンドルに『遊び』はあるか」を意識してみませんか。勇気を出して「NO」ということで、ほんの少しの余白ができます。それが後々、大きな膨らし粉の役目をしてくれるでしょう。
人間関係のモヤモヤ、ザワザワ

「余白」の大切さは、人間関係においても同様です。
「あの人と会うと、帰ってきてからモヤモヤする」「この人の話を聞いていると、いつもザワザワする」ということはありませんか。 これは、誰もが感じる「本当の自分から送られてくる赤信号」のようなもの。しかし日常では、この違和感を重要視しなかったり、かわしたりしながら、暮らしているのではないでしょうか。
このザワザワ、モヤモヤが心の中で知らず知らずのうちに膨らんでいくと、ある日、熱を出したり、お腹が痛くなったりと体の不調としてあらわれます。そこでやっと「やっぱり、私は無理していたんだ」と気づくのです。
自分が本来持っている直感を大事に守りつつ磨いていくことで、状況も体調も修正されていきます。「快、不快」「好き、嫌い」という感情を見つめ、その素の自分からの声に正直に生きることで、本当の満足感を得られるようになるでしょう。
人間関係では赤信号を無視しない
決して簡単なことではありませんが、人間関係においては赤信号を無視しないことが大事です。
仲が良かった友人と久しぶりに会って「何か違う」と感じる時は少し距離を置いて、様子をみましょう。「友達だから我慢しなくちゃ」と気持ちを無理やり修正してしまうと、未来が変わってしまうこともあります。我慢をすると、次の学びに出会うことができないからです。古い殻を被ったままだと、生まれ変わって羽ばたくことはできません。
「一緒にいた時間は楽しかったし、またあんな時間が過ごせたら」と思って、もう一度会ってみるけど、「やっぱり違う」と感じる。二人の間に何かあったり、嫌いになったりした訳でなくても、拭えない違和感を感じたら素直に認めましょう。
時間は絶え間なく流れています。人の細胞は日々、新陳代謝を繰り返しているため、今の自分とその友人の波長が合わなくなっているのかもしれません。