高校生のための進路の考え方3ステップ【大学・短大・専門学校】

高校生のための進路の考え方3ステップ【大学・短大・専門学校】

私はこれまでに学習塾で高校生の進路指導を10年以上行っており、現在も『兵庫いぶき塾』という学習塾で、生徒のみなさんに進路指導を行っています。大学進学から、就職・短大・専門学校まで、これまで様々な種類の進路選びのサポートをしてきましたが、進路を決めることはとても決して簡単なことではありません。 この記事では、進路を決めるまでの流れを大きく3つのステップに分けてお話します。進路選びに悩む高校生に役立つ内容ですのでぜひご覧ください。


ステップ①3つのポイントで自分探しをする

進路を考えるための1歩目として、自分のことについて知るための『自分探し』をしてみましょう。ポイントは次の3つです。

①自分の好きなこと
②自分が得意なこと
③自分でやりたい(やりたくない)こと

①自分の好きなこと

まずは、自分が好きなことを思いつくだけ書き並べてみましょう。音楽やスポーツ、映画や旅行など何でもOKです。自分が好きなことを書き出したら、好きなことに関連する職業について調べてみましょう。たとえば、音楽が好きならアーティストや演奏者以外にもたくさんの職業があります。

• 楽器の制作や販売
• 音楽ライター
• 音楽教師
• 楽器の調律師
• コンサートホールの管理会社

中には、音楽が好きだった生徒が、高校卒業後にコンサートホールの管理会社に就職した生徒がいます。一つの分野には、様々な職業があるはずですから、もしかすると、その中から「なりたい」と思えるようなものに出合えるかもしれません。

②自分が得意なこと

自分が得意なことが人の役に立った。そんな経験があればなおベストです。私の周りには、料理が得意で、調理実習で班の評価が上がったことが調理師を目指すきっかけになった知人がいます。
自分が得意なことが他人から評価されたことを思い出してみましょう。その中に、もしかすると進路選びのヒントが隠れているかもしれません。

③自分でやりたい(やりたくない)こと

「○○の勉強がしたい」というのであれば、そのような学びができる大学への進学を第一に考えるべきですが、「やりたいことがない」という人も少なくないはずです。
そうした人は、「やりたくないこと」を考えてみてください。たとえば、「接客業はしたくないかも」というのであれば、接客を業務内容に含まない職業について調べてみると良いでしょう。

ステップ②進路の種類について学ぶ

高校生にとっての進路は、大学進学・短期大学進学・専門学校進学・就職の4つどちらかになることがほとんどです。大学進学が49.7%、短大進学が5.1%、専門学校が15.9%、就職が17.5%という割合です。(文部科学省 平成30年度学校基本調査について)

大学と短大は、一般教養から専門領域まで幅広く学び、専門学校は、職業に直結する専門領域の知識や技術を学びます。大学と短大を比較すると、大学は修業年限が短大や専門学校よりも長い分だけ、より幅広く、深い知識や技能が身につけられます。
大学に通うメリットは短大や専門学校と比べて、課外の活動や将来の準備をする時間を長く取ることができることです。反対に、早く社会に出ることを目標にするのであれば短大、専門学校から就職を目指す選択肢を考えることになるでしょう。

③進路を決定する

自分の好きなこと・得意なこと・やりたいことを理解した上で、進路種別を照らし合わせていきましょう。4年間学んだ後で就職を狙う人は大学へ、資格や実用性の高い学習を短期間行った上での就職を狙うなら短大へ、選択は十人十色。

ここまで読んで、「まだどうすればいいか決められない」という人は、大学進学をオススメします。大学進学を目指すのであれば、受験勉強をしなくてはなりませんし、4年間の学費の準備も必要です。すすめる理由は、大学生活4年間を「やりたいことを探す時間にする」ためです。学部や学科は、なるべくいろんな方向に進むことができると良いですね。

最近では理系・文系問わず総合的な学びが出来る学部や学科も増えていますから、ぜひ、調べてみてください。大学の志望校の選び方については次の記事で詳しく説明しているのでそちらをご覧ください。

志望校はどうやって選ぶ?〜受験生からのよくある質問3つにお答えします!

https://www.watt-mag.jp/articles/323

「志望校がなかなか決められない」「今考えている志望校でいいのかな?」と不安な気持ちを持っている高校生は少なくありません。 これまで学習塾で働く中で、志望校をどのように選べばいいか悩む気持ちを多く聞いてきました。今回は志望校選びについて特に相談をもらうことが多い質問を3つご紹介し回答したいと思います。

まとめ

進路は大学に進学することだけが全てではありません。自分に合った選択をしましょう。
まずは自分探しを今回の記事をヒントに実践してみてください。そして、説明会に参加したり、インターネットを使って情報収集をしたり積極的に進路を考えてほしいと思います。

プロフィール

しのはら塾長


兵庫いぶき塾の塾長。
これまで学習塾で15年以上、教務部長や教室長として勤務。中学・高校・大学受験について指導を続けてきた。2020年3月兵庫県西宮市で兵庫いぶき塾を開校。現在も小学生から高校生まで指導を行なっている。塾での指導に合わせて、兵庫県公立高校入試第一志望合格のための学習情報サイト"いぶきwebスクール"を運営中。
兵庫いぶき塾:https://hyogoibuki.com/
いぶきWebスクール:https://ibuki-webschool.com/

この記事のWriter

兵庫いぶき塾の塾長。
これまで学習塾で15年以上、教務部長や教室長として勤務。中学・高校・大学受験について指導を続けてきた。2020年3月兵庫県西宮市で兵庫いぶき塾を開校。現在も小学生から高校生まで指導を行なっている。塾での指導に合わせて、兵庫県公立高校入試第一志望合格のための学習情報サイト""いぶきwebスクール""を運営中。

兵庫いぶき塾:https://hyogoibuki.com/
いぶきWebスクール:https://ibuki-webschool.com/

関連する投稿


若手職員が“先生”に!生徒と一緒に電気を学ぶ「特別講座」をちょっぴりのぞいてみた!

若手職員が“先生”に!生徒と一緒に電気を学ぶ「特別講座」をちょっぴりのぞいてみた!

日本電気協会中部支部では、年に6回、電気業界で働く若手職員が高等学校で教鞭をとり、「電気の魅力を伝える」ための特別講座を実施しています。2023年12月18日、愛知県にある岡崎北高校で特別講座が実施されると伺い、WattMagazine編集部も参加させていただくことに!和気あいあいとした教室で行われた電気の魅力たっぷりの講義内容をレポートします。


プログラミングを学びゲーム制作に励む高校生!

プログラミングを学びゲーム制作に励む高校生!

プログラミングを使いこなしてアプリの制作やデータの分析をしている人ってかっこいいですよね。プログラミングを学んでみたいけど、難しそうだからと諦めてしまっている人も多いのではないでしょうか。 今回WattMagazine編集部は、藤沢工科高等学校の部活動でプログラミングを使いこなしてゲーム制作をおこなっている高校生に話を聞きにいきました。 高校生とプログラミングの出会いを一緒に見ていきましょう。


数学が苦手な高校生必見!克服するための勉強方法とは?

数学が苦手な高校生必見!克服するための勉強方法とは?

数学のテストで点数が取れない、問題が解けない、理解できないと悩んでいませんか?数学に苦手意識があると受験や進路にも影響が出てしまいますよね。でも、安心してください、数学が苦手な人でも克服する方法があります!この記事では、数学が苦手な高校生が克服するための勉強方法を紹介します。数学に対する苦手意識をなくし、成績アップにつなげましょう!


高校から大空に!高校生がドローンの有人飛行に挑戦

高校から大空に!高校生がドローンの有人飛行に挑戦

2023年に創立100周年を迎える栃木県立宇都宮工業高等学校。100周年のイベントとして高校生が「有人飛行できるドローン」の製作に取り組みました。今回WattMagazine編集部はそんな高校初となる有人ドローン製作の舞台裏にせまります。


2023年に向けて新たなスタートを切ろう!自分と向き合う記事10選

2023年に向けて新たなスタートを切ろう!自分と向き合う記事10選

2022年はどんな一年でしたか?今年を振り返りつつ、来年を目標をたてて、前向きな気持ちで2023年を迎えましょう。


最新の投稿


電気工事士の問題を解いてみようシリーズ 学科編①

電気工事士の問題を解いてみようシリーズ 学科編①

電気工事士の学科試験では実際にどんな問題が出て、なにを覚えればいいのでしょうか? 学科編①はコンセントを表す図記号について解説します。


【電気屋うさ坊】1〜4話「うさ坊登場!/ほか」

【電気屋うさ坊】1〜4話「うさ坊登場!/ほか」

新人電工のうさ坊たちがシドニー都市電設で繰り広げるドタバタ劇! 電気工事のお仕事に役立つ情報もある…かも…? 初回は1〜4話をまとめてお届け!


パリで国際会議デビュー…!? 電気保安協会の若手社員が見た世界の電気保安事情とは(後編)

パリで国際会議デビュー…!? 電気保安協会の若手社員が見た世界の電気保安事情とは(後編)

電気保安協会全国連絡会では、海外の電気保安の組織と定期的に情報交換を行っています。2023年10月、本部をパリに置く、電気設備の検査関係業務を手がける公益法人、フランス電力需要家保安協会(以下、CONSUEL)との情報交換会へ、電気保安協会の社員3名が参加しました。WattMagazineでは、普段は耳にすることができない気になる海外の電気事情について伺おうと、3名に会議を通して学んできたことをインタビュー。 後編では、日本と海外の違いなどについて語っていただきました。


最短で獲得!第二種電気工事士試験の技能試験対策「最低限おさえたいポイント」

最短で獲得!第二種電気工事士試験の技能試験対策「最低限おさえたいポイント」

筆記試験と異なり、技能試験は1つのミスで欠陥工事扱いとなり、不合格となります。しかし、事前に問題もわかるため試験対策さえすれば合格は可能ですので、万全の状態で試験に臨みましょう。今回は「最短」で合格するために最低限やっておきたいことをまとめました。ぜひ、ご参考ください!


パリで国際会議デビュー…!? 電気保安協会の若手社員が見た世界の電気保安事情とは(前編)

パリで国際会議デビュー…!? 電気保安協会の若手社員が見た世界の電気保安事情とは(前編)

電気保安協会全国連絡会では、海外の電気保安の組織と定期的に情報交換を行っています。2023年10月、本部をパリに置く、電気設備の検査関係業務を手がける公益法人、フランス電力需要家保安協会(以下、CONSUEL)との情報交換会へ、電気保安協会の社員3名が参加しました。WattMagazineでは、普段は耳にすることができない気になる海外の電気事情について伺おうと、3名に会議を通して学んできたことをインタビュー。それぞれ、どんな景色を見て、学んで、感じてきたのでしょうか…?


人気記事ランキング


>>総合人気ランキング