夢を追い続けた人は幸福になれるのか?|科学的な適職Q&A「好きを仕事に」編

夢を追い続けた人は幸福になれるのか?|科学的な適職Q&A「好きを仕事に」編

多様化するキャリアの中で、次々と湧いてくる「キャリアにまつわる疑問」。本記事では、「就職・転職・キャリア設計に役立つ!」と話題の書籍、『科学的な適職 4021の研究データが導き出す、最高の職業の選び方』の著者である鈴木祐さんから「好きを仕事にするには?」にまつわる疑問についてご回答いただきました。


Q1:どの程度リソースをかければ仕事を好きになるの?

「仕事への情熱は自分が注いだリソースの量に比例する」(『科学的な適職』P46)とのことですが、どの程度リソースをかければ仕事を好きになれるのでしょうか?


[ 回答 ]

このくらいまでリソースをかけなさい、という明確なデータは今のところ出ていません。

ただ、そもそも「仕事を好きになる必要があるのか?」と思いますね。

本書でも、研究データに基づき、『好きなことを仕事にしていた人ほど、「本当はこの仕事が好きではないのかも・向いていないのかも」との疑念にとりつかれ、モチベーションが上下し、スキルも身につかない』と書きました。同じく、「いまは好きではないけど、好きになろう」と努力しても、「いつまでやっても好きになれない……」などのギャップに苦しみ、幸福度が下がってしまう可能性はあります。

「好き」とか「情熱」って厄介なもので、求めれば求めるほど、かえって湧いてこなくなるんですよ。じゃあどうしたらいいんだという話ですが、コントロール下に置けないものはいったん無視するしかない。

「仕事を好きか」「情熱を持てるか」などはいったん忘れて、目の前の仕事をコツコツやることですね。そうしているうちに自然と湧いてくるはずです。


Q2:情熱を求めず、割り切って仕事をするには?

仕事に「好き」や「情熱」を求めるより、『「仕事は仕事」と割り切ったほうが作業の上達が速く、すぐに仕事を辞めない傾向があった』(P45)とありました。仕事に情熱を求めてしまうタイプの人が、割り切って仕事をするには、思考をどのように変えていくとスムーズでしょうか?


[ 回答 ]

仕事に情熱を求める、やっぱりありがちな問題なんですね。この場合は、

「自分の価値観の”大きな方向性”だけ設定し、それに沿って明確なプランニングをする」

のがおすすめです。情熱を求めるタイプの人って、細かいプランニングが苦手なことが多い。すると、目の前のタスクがクリアにならないから、情熱みたいなあやふやなものに意識を持っていかれがち。情熱に惑わされて、目の前のことに集中できていない状態になるんですね。

自分なりのプランを明確にしておけば、いらぬ幻想にすがりつく必要がなくなります。理想と現実のギャップに苦しむことが減り、ストレスのスルースキルが上がるので、幸福感も下がりにくくなりますよ。

価値観の設定とプランニングの詳しいやり方は、『最高の体調』第6章を参照していただければ。

あとは、「自分はなぜ情熱を求めるのか掘り下げる」のも有用ですね。目の前のことから逃げたいのか、単純に作業のテンションを高めたいのか。

「情熱を持っている人が羨ましい」「周囲はみんな活き活きして見える」などの理由なら、みんなそういう自分を演じているだけ、アピールしているだけ、ということもよくありますよ。他人の虚栄心に感化され、振り回されている状態ですね。こういう症状は、大体歳を取ると治ってきたりします。笑

Q3:夢を追い続けた人は幸福になれるのか?

「子供のころの夢を追い続けている人」(P66)の幸福度は、最終的にどうなっているのでしょうか?


[ 回答 ]

各論文のデータを見ていると、「まちまち」としか言いようがないですね。いずれも明確なデータがあるわけではないですが。

夢が叶っても叶わなくても、どっちにしろ幸福になっている人もいます。が、夢って大体叶わない傾向にあり、夢に執着している人ほど破れたときのダメージは大きいので、不幸を感じやすくなるとは言えそうです。

Q4:夢が叶うなら不幸になってもいい?

『科学的な適職』では「適職=あなたの幸福が最大化される仕事」(P31)と定義していますが、「夢が叶うなら不幸になってもいい」という考えもあると思います。どう思われますか?


[ 回答 ]

そういう考えもあると思いますよ。

一つ言えるのは、それは「夢に幸福をジャックされている」状態、ということですね。

人生の目的を「幸福になること」と定義するなら、「手段と目的が逆転している」状態とも言えますが……『最高の体調』にも書いたとおり、そもそも人間は幸福を求めるようにデザインされていません。だからすぐ「夢」とか「お金」とかのわかりやすい欲望にジャックされて、「幸福」を見失うんですよ。

『科学的な適職』ステップ4に書いた「サンクコストバイアス」の問題もありますね。リソースを割いてきた夢や目標ほど、手放し難くなるのは当然です。こういう状態から抜け出そうと思ったら、理屈で詰めていくしかない。ステップ4で紹介しているバイアス解除テクニックなどを定期的に使っていただければ。

まあ、大抵の人は自分がバイアスに陥っていることにすら気づかず、対策を打とうとも思わないので、「あっ、自分はサンクコストにとらわれているかも」と思ったら、その時点でだいぶ抜け出せていると思いますよ。

あとは、「夢を持っている人」って得てして「やりがい搾取されがちな人」でもあります。悪い人たちには利用されないようにお気をつけください。

元記事「夢を追い続けた人は幸福になれるのか?|科学的な適職Q&A『好きを仕事に』編」は2020年1月19日にBUSINESS LIFEに掲載されたものです。

夢を追い続けた人は幸福になれるのか?|科学的な適職Q&A「好きを仕事に」編 | BUSINESS LIFE

https://business-life.jp/life/17026

発売1週間で5万部突破、「就職・転職・キャリア設計に役立つ!」と話題の書籍『科学的な適職 4021の研究データが導き出す、最高の職業の選び方』(鈴木祐 著)。 →試し読み・関連記事はこちら この記事では、事前アンケート・読者特典アンケート等で読者の方から寄せられた「キャリアにまつわる疑問」のうち、書籍内でカバーしきれなかったものをピックアップ。著者の鈴木祐氏に回答いただきました。 第1回は、ステッ

この記事のWriter

関連するキーワード


仕事 キャリア

関連する投稿


四電工の若き社員3名が語り合う!ぼくらのキャリアとライフスタイル

四電工の若き社員3名が語り合う!ぼくらのキャリアとライフスタイル

香川県高松市に本社を置き、大阪、東京、東北、沖縄など、広域に事業を展開する株式会社四電工さま。今回は、四電工さまで働く若き社員3名に集まっていただき、現在のお仕事から今後の目標、そしてライフスタイルについて、語り尽くしていただきました。


高校生に読んでほしい記事14選

高校生に読んでほしい記事14選

今、高校生に読んでほしい記事をWattMagazine編集部が厳選。 進路や受験勉強の悩み解決につながる記事や今日から使える電気のマメ知識を読んでみよう。


家電王が伝授する 「家電を買うコツ」と 「電気業界で求められるスキル」

家電王が伝授する 「家電を買うコツ」と 「電気業界で求められるスキル」

2002年に『TVチャンピオン』のスーパー家電通選手権で優勝し、“家電王”の異名を持つ中村剛さんは、東京電力エナジーパートナーの社員。今までのお仕事で培ってきた家電の知識を活かし、動画マガジン「くらしのラボ」で家電の使い方を伝えたり、イベントに登壇したり、メディアの取材を受けたりと、さまざまな場所で活動されています。その背景には、みんなの暮らしを豊かにしたいという切実な思いがあったのです。このインタビューでは、中村さんの電気と家電への思いとともに、電気業界で働く人へのエールを語っていただきました。


電気がくれた「ご縁」を掴み、60歳からはじめた電気管理技術者のシゴト

電気がくれた「ご縁」を掴み、60歳からはじめた電気管理技術者のシゴト

人生100年時代。2021年は定年退職後も、まだまだ活動的に働いている方が多くいます。四国電気管理技術者協会に所属する西松慎也さんは、60歳になってから電気管理技術者になりました。それを機に、新しい仕事経験を積み、毎日ワクワクしながら働いているのだとか。今の仕事と出会ったきっかけは、電気との「ご縁」。西松さん自身に、電気とともに歩んできた半生を語っていただきました。


電機メーカーに就職した電気主任技術者の仕事内容とは?電力機器を想定してお伝えします

電機メーカーに就職した電気主任技術者の仕事内容とは?電力機器を想定してお伝えします

もし、あなたが大学の電気科に入学したら。 卒業後、将来のイメージを想像できるでしょうか。電気科卒業後の進路は建設業、電力会社、電気保安会社などさまざまです。中でも、電機メーカーへの就職希望者は多いようですが、実際にどのような仕事をするのかまでは、イメージがつきづらいかもしれません。今回は、電気系の技術者としてキャリアを歩んできた僕が実際に経験した仕事の内容を踏まえてお伝えしていきます。


最新の投稿


未経験・転職で第二種電気工事士免許を取得!未経験だった私の体験談

未経験・転職で第二種電気工事士免許を取得!未経験だった私の体験談

電気工事士の免許取得を目指している人はいませんか?電気業界は絶えず需要のある業界です。ひょっとしたら今勉強している最中の人もいるかもしれません。この記事は電気業界でステップアップするための登竜門「第二種電気工事士免許」を取得した私の体験談をお伝えします。


工作みたいで楽しい!第二種電気工事士技能試験攻略のポイント

工作みたいで楽しい!第二種電気工事士技能試験攻略のポイント

やや難しそうだと思われがちな技能試験。しかし、見方を少し変えると、工作みたいで楽しく取り組めるものでもあります。技能試験を攻略するためのポイントを、写真と合わせてご紹介します。


今からチェック!2024年(令和6年度) 電気主任技術者試験の実施日程

今からチェック!2024年(令和6年度) 電気主任技術者試験の実施日程

令和6年度(2024年)の電気主任技術者試験の申込期間と実施日程をまとめてご案内します。「今年こそ合格を目指したい!」という方は試験日から逆算をして、勉強を始めていきましょう。


札電協青年部がお伝えするゲンキな電気の世界!電気工事7つ道具その5「電工ナイフ」

札電協青年部がお伝えするゲンキな電気の世界!電気工事7つ道具その5「電工ナイフ」

げんき〜でんき〜げんき〜でんき〜!札電協青年部の部長の岡田さん、監査の坂本さんが紹介する電気工事に欠かせない7つ道具。今回は電工ナイフをご紹介します!


2024年(令和6年度) 電気工事士試験の実施日程

2024年(令和6年度) 電気工事士試験の実施日程

令和6年度(2024年)の電気工事士試験の申込期間と実施日程をまとめてご案内します。


人気記事ランキング


>>総合人気ランキング