【第二種電気工事士合格への道】効率良く合格を目指すために〜筆記試験対策〜

【第二種電気工事士合格への道】効率良く合格を目指すために〜筆記試験対策〜

第二種電気工事士を受験するにあたり、「筆記試験」と「技能試験」の2つの試験に合格する必要があります。最初の筆記試験は最初の壁として、現役学生はともかく長らく勉強から遠ざかっていた社会人にとっては鬼門になるのではないでしょうか。しかし、しっかり対策を練って試験に挑めば決して難しい資格ではなく、老若男女問わず独学で十分合格を狙える資格でもあります。今回は「筆記試験」の具体的な対策として、何をすればいいのかを解説していきます。


合格に向けた効果的な学習方法って?

筆記試験は50問出題されるうち30問(60%以上)正解で合格です。つまり、満点を狙う必要は全くなく、分からない問題は潔く捨てることも可能です。筆記試験対策として1番重要なのは過去問をしっかり学習することです。理由としては、第二種電気工事士の筆記試験は過去問から出題される問題が大半だからです。もちろん初見問題もありますが、初めて見る問題を除けばほとんどが過去問で出題された問題に類似した問題が多いようです。

いきなり過去問を解いても意味が分からないと思うので、最初はテキストに一通り目を通してから過去問に取り掛かるのがベスト。このテキストも全て理解する必要はなく、軽く読み流すだけでも問題ありません。どんな問題が出題されるか把握し、分からない部分をテキストで確認する。この作業を繰り返しましょう。必要なものはテキストと過去問題集のみです。

計算問題

計算問題に苦手意識がある人は少なくないはず。第二種電気工事士の筆記試験ではルートを含む計算がありますが、電卓が使用できないので、自力で解かねばなりません。計算問題は約10問近く出題しますが、他が正解できれば合格できます。しかし、解き方をしっかり覚えておけば、中には計算せずに解ける問題もあり、実は貴重な点数源になったりもします。たとえば

引用:電気技術者試験センター

この問題、まともに解くと非常に時間が掛かり計算も多いのですが、「三平方の定理」という法則を知っているだけで、瞬時に解く事ができます。

三平方の定理とは3つの辺の比が3:4:5になっていれば、必ず直角三角形になるという定理です。

第二種電気工事士の筆記試験ではこの三平方の定理が当てはまる事が多く、先程の問題文の抵抗が12Ωと16Ωで全体の抵抗がインピーダンス(√12*12+16*16)を計算すると20Ωとなります。これは12:16:20の比率になり、約分すると3:4:5になります。つまり、200Vの電圧の比率を5とすると3の比率は120Vとなり、答えは「ハ」となります。これは正式な解き方ではありませんが、このように簡単に数値を解く事が出来る問題や、計算せずに公式だけ覚えておくだけで解ける問題など、一通り過去問に目を通して覚えられそうな問題だけでも覚えるのも立派な攻略となります。

識別

識別は筆記試験の中でも比較的出題数も多く、筆記試験の中では1番重要でもあります。図記号や写真を見て判別するのは、実際電気工事を行う上でも必須なので、この識別は時間を掛けて覚えましょう。中にはテキストなどでも紹介されていない材料や器具が出題される事もありますが、最低限テキストに記載されているものは全て覚えるくらいの気持ちで取り組んで下さい。

複線図

筆記試験の後半20問は配線図問題で、実際に配線図を見ながら解いていきますが、複線図を自分で書いて求める問題が出題されます。この複線図をしっかり理解して書けるようになると次の技能試験で大いに役立ちます。技能試験では筆記試験で出題される複線図よりも単純な構造なので、こちらでしっかり複線図を書けるようになれば、筆記試験での点数確保にもつながり、技能試験の時もスムーズに練習に入る事ができるので一石二鳥です。

まとめ

初めて筆記試験の問題を見ると難しく感じるかもしれませんが、実はそこまで捻った問題が出る事は少ないので、しっかり過去問で対策すれば合格はできます。この後に控えている「技能試験」は逆に一切のミスが許されないので、個別に対策を講じる必要があります。そちらの対策は別の記事で解説します。

この記事のWriter

WattMagazine編集部 編集長

関連する投稿


電気工事士の問題を解いてみようシリーズ 学科編①

電気工事士の問題を解いてみようシリーズ 学科編①

電気工事士の学科試験では実際にどんな問題が出て、なにを覚えればいいのでしょうか? 学科編①はコンセントを表す図記号について解説します。


【電気屋うさ坊】1〜4話「うさ坊登場!/ほか」

【電気屋うさ坊】1〜4話「うさ坊登場!/ほか」

新人電工のうさ坊たちがシドニー都市電設で繰り広げるドタバタ劇! 電気工事のお仕事に役立つ情報もある…かも…? 初回は1〜4話をまとめてお届け!


最短で獲得!第二種電気工事士試験の技能試験対策「最低限おさえたいポイント」

最短で獲得!第二種電気工事士試験の技能試験対策「最低限おさえたいポイント」

筆記試験と異なり、技能試験は1つのミスで欠陥工事扱いとなり、不合格となります。しかし、事前に問題もわかるため試験対策さえすれば合格は可能ですので、万全の状態で試験に臨みましょう。今回は「最短」で合格するために最低限やっておきたいことをまとめました。ぜひ、ご参考ください!


第二種電気工事士試験の筆記試験合格を目指す!最低限覚えるポイント

第二種電気工事士試験の筆記試験合格を目指す!最低限覚えるポイント

前回は第二種電気工事士に最短で合格するポイントについて解説しましたが、今回は筆記試験に着目して解説します。通常、「識別」「計算問題」「配線図」について、ある程度の内容を理解して解くことができれば問題ありませんが、範囲が広く全ての内容を把握するのは難しいです。 この記事では、試験にでてくる頻度が高いものをピックアップして解説します。ぜひ、ご参考ください。


【最短で合格を目指す!】第二種電気工事士試験で最低限抑えるポイント

【最短で合格を目指す!】第二種電気工事士試験で最低限抑えるポイント

第二種電気工事士の資格取得を勝ち取るには、試験内容を把握して万全の体制で望むことが理想ですが、仕事や勉強があるため、限られた時間で学習をしなければなりません。今回は最低限抑えるポイントを抑えて出来る限り最短で合格を目指すために何をすれば良いのか解説します。


最新の投稿


電気工事士の問題を解いてみようシリーズ 学科編①

電気工事士の問題を解いてみようシリーズ 学科編①

電気工事士の学科試験では実際にどんな問題が出て、なにを覚えればいいのでしょうか? 学科編①はコンセントを表す図記号について解説します。


【電気屋うさ坊】1〜4話「うさ坊登場!/ほか」

【電気屋うさ坊】1〜4話「うさ坊登場!/ほか」

新人電工のうさ坊たちがシドニー都市電設で繰り広げるドタバタ劇! 電気工事のお仕事に役立つ情報もある…かも…? 初回は1〜4話をまとめてお届け!


パリで国際会議デビュー…!? 電気保安協会の若手社員が見た世界の電気保安事情とは(後編)

パリで国際会議デビュー…!? 電気保安協会の若手社員が見た世界の電気保安事情とは(後編)

電気保安協会全国連絡会では、海外の電気保安の組織と定期的に情報交換を行っています。2023年10月、本部をパリに置く、電気設備の検査関係業務を手がける公益法人、フランス電力需要家保安協会(以下、CONSUEL)との情報交換会へ、電気保安協会の社員3名が参加しました。WattMagazineでは、普段は耳にすることができない気になる海外の電気事情について伺おうと、3名に会議を通して学んできたことをインタビュー。 後編では、日本と海外の違いなどについて語っていただきました。


最短で獲得!第二種電気工事士試験の技能試験対策「最低限おさえたいポイント」

最短で獲得!第二種電気工事士試験の技能試験対策「最低限おさえたいポイント」

筆記試験と異なり、技能試験は1つのミスで欠陥工事扱いとなり、不合格となります。しかし、事前に問題もわかるため試験対策さえすれば合格は可能ですので、万全の状態で試験に臨みましょう。今回は「最短」で合格するために最低限やっておきたいことをまとめました。ぜひ、ご参考ください!


パリで国際会議デビュー…!? 電気保安協会の若手社員が見た世界の電気保安事情とは(前編)

パリで国際会議デビュー…!? 電気保安協会の若手社員が見た世界の電気保安事情とは(前編)

電気保安協会全国連絡会では、海外の電気保安の組織と定期的に情報交換を行っています。2023年10月、本部をパリに置く、電気設備の検査関係業務を手がける公益法人、フランス電力需要家保安協会(以下、CONSUEL)との情報交換会へ、電気保安協会の社員3名が参加しました。WattMagazineでは、普段は耳にすることができない気になる海外の電気事情について伺おうと、3名に会議を通して学んできたことをインタビュー。それぞれ、どんな景色を見て、学んで、感じてきたのでしょうか…?


人気記事ランキング


>>総合人気ランキング