採用人事に確認を取りたい!電気主任技術者を悩ませる「実務経歴証明書」とは?確認のポイントを併せて紹介!

採用人事に確認を取りたい!電気主任技術者を悩ませる「実務経歴証明書」とは?確認のポイントを併せて紹介!

電気主任技術者を目指される方にとって「実務経歴証明書」をご存じの方も多くいらっしゃるかと思います。実務経歴証明書とは、電気主任技術者がゆくゆくは保安業務従事者や電気管理技術者になるために必要になる必要な書類です。しかし、この書類の作成には多くの課題があるのが現状です。この記事では、実務経歴証明書の作成について、採用人事の方に協力してほしいポイントを紹介していきます。外部委託の働き方に興味のある方は、ぜひチェックしてみてください。


電気主任技術者を目指す方々の中で、電気主任技術者にとって重要な「実務経歴証明書」に関して耳にしたことがある方は多いのではないでしょうか?

実務経歴証明書とは、「受変電設備の維持・運用・管理に関わった業務を記載する証明書」のことです。
この実務経歴証明書は、電気主任技術者が転職する際に、悩みの種となるケースが多い書類なのです。

「この会社で働いたら実務経験になる?」
「自分が退職する際、実務経歴証明書に会社から代表印をもらえるのだろうか…?」
「電気主任技術者を委託する旨を記した契約書の写しなどを頂けるのだろうか?」

なぜこのような悩みが出てくるのでしょうか?書類の取り交わしという、一見当たり前の事務作業のように見える実務経験証明書の扱い。しかし、この1つの書類で悩みを抱える技術者が多いのが現状なのです。

多くの電気主任技術者が実務経歴証明書を気にする理由を知ることで、「思っていたのと違った...」といった転職の失敗を回避できるでしょう。
これから電気主任技術者として働いていきたいと考えている方は、ぜひ最後までお読みください。

実務経歴証明書とは?

実務経歴証明書とは、保安業務従事者(保安法人勤務)になるため、もしくは電気管理技術者(個人事業主)として働きたい場合などに必要となる提出書類の一つが「実務経歴証明書」なのです。

実務経歴証明書は自分で作成する必要があります。そして、実務経験となる条件を満たした業務を既定の年数以上経験している必要があります。そのため、「この会社で働いて実務経験になるのだろうか?」という疑問が生じるのです。

さらに、実務経歴証明書には、実務経験をおこなった会社から代表印を貰わなければなりません。実は実務経歴証明書の作成は義務ではないことから、押印をお断りされる会社様は少なくないのが現状です。そのため、「退職の際にスムーズに押印してくれる会社かどうか」という悩みが発生してしまうのです。

採用人事に確認する「実務経歴書」3つのポイント

電気主任技術者は、実務経歴証明書に関してさまざまな悩みや不安を抱えています。そんな電気主任技術者の不安を解消するためには、採用人事側にも協力を仰ぐ必要があります。

転職などのタイミングで、以下の3つの点を確認できると、スムーズにキャリアアップを目指せるでしょう。転職や独立の前に、ぜひチェックしてみてください。

実務経験が積めるかどうか

実務経歴証明書を書くにあたって、実務経験を積める職場かどうかは非常に重要なポイントです。

「数年間務めたけど、実務経験を積める会社ではなかったと後から気づいた」などといった実例があります。事前に、実務経験を積める会社かどうかを確認しましょう。

※業務内容等による様々な例外がありますので、不安がある場合は経済産業省が発表している実務経験に該当する範囲を確認してみてください。実務経験と判定できるかどうかの最終判断は、経済産業省が行いますので。

退職時に実務経歴書に代表印を押してもらえるかどうか

実務経歴書は、退職前後に電気主任技術者自身で作成することになります。そして、勤務している会社から代表印を押してもらう必要があります。

電気主任技術者が定年といった退職後に、外部委託の働き方(保安業務従事者や電気管理技術者)になるために欠かせない書類です。そのため、実務経歴証明書への押印対応が可能かどうか、事前に確認しておくことがおすすめです。

受変電設備の設置者ではない場合、設置者の押印は貰えるか

電気主任技術者の勤務先が委託管理先物件の場合、勤務先に加えて設置者の会社の代表印も必要となります。

しかし、設置者の会社から押印をもらうのは難しいケースが多く、多くの場合は代わりに管理委託契約書の写しなどを用意できるかの確認が必要になります。

実務経験と退職の関係

「入社後に、実務経験を数年だけ積んで辞められてしまう場合はないでしょうか?」

現在の保安業界の制度上、企業側からこういった声は当然上がってきます。
だからこそ大切なのは、入社時にお互いどのくらいの期間働いてほしいのか、働くことを希望しているのか、会社側と電気主任技術者側とでしっかりとすり合わせることです。

弊社はそこの見通しが合うかどうかを初めに確認して頂くことをお勧めしております。そこがずれていれば、退職時などに衝突が生じる可能性が高くなるからです。
反対にお互いの希望が合致していれば、実務経験を積むために電気主任技術者が仕事に取り組むモティベーションが上がり、電気主任技術者にも企業側にもいい結果になるでしょう。
(非常に少ない事例なのですが…)

仕事の期間や将来についての内容をオープンにして話し合うことが、とても大事なのです。

電気主任技術者が生涯現役で心地よく働くための「実務経歴書」

生涯現役を目指し、実務経歴証明書のことを考えている電気主任技術者の方は少なくありません。

経済産業省によると、今後、電気管理技術者や法人や協会で働く場合は保安管理従事者が人手不足になる将来が懸念されると言われています。電気主任技術者の想いと企業側の想いをすり合わせ、協力していくことが、人材不足改善への一つの手段になり得るでしょう。

電気主任技術者としてキャリアを積み、希望の働き方ができるようにミズノワがサポートして参ります。

⚡株式会社ミズノワ⚡

電気主任技術者が集まるCafé自家用電気(略してカフェジカ)東大阪を運営
電気主任技術者に特化した職業紹介を行い
技術者様と企業様とのミスマッチのない転職をサポートしている。
その他、電気情報を発信するウェブメディア「電気通信ピカリ」
実験や実務、転職情報を動画で発信するYouTube「カフェジカちゃんねる」

HP: https://mizunowa.jp/
電気通信ピカリ: https://mizunowa.jp/pikali/
カフェジカちゃんねる: https://www.youtube.com/channel/UCK61cERHRBMoRaPufIvbpeg
電気主任技術者のためにCafeJika Web Store(ジカスト):https://cafejika-store.com/

関連する投稿


未経験・転職で第二種電気工事士免許を取得!未経験だった私の体験談

未経験・転職で第二種電気工事士免許を取得!未経験だった私の体験談

電気工事士の免許取得を目指している人はいませんか?電気業界は絶えず需要のある業界です。ひょっとしたら今勉強している最中の人もいるかもしれません。この記事は電気業界でステップアップするための登竜門「第二種電気工事士免許」を取得した私の体験談をお伝えします。


今からチェック!2024年(令和6年度) 電気主任技術者試験の実施日程

今からチェック!2024年(令和6年度) 電気主任技術者試験の実施日程

令和6年度(2024年)の電気主任技術者試験の申込期間と実施日程をまとめてご案内します。「今年こそ合格を目指したい!」という方は試験日から逆算をして、勉強を始めていきましょう。


東大病院の大規模電気設備の点検現場に潜入!停電ができない設備の点検ってどうやって安全に作業してるの?

東大病院の大規模電気設備の点検現場に潜入!停電ができない設備の点検ってどうやって安全に作業してるの?

今回、訪れたのは東京都文京区本郷にある東京大学医学部附属病院です。患者さんの命を守るためにも病院の電気設備は安全に使用できる状態を維持しなくてはなりません。今回、年に一度実施される試験業務の点検作業に携わる関東電気保安協会の人たちを密着取材しました。


電験三種の講習会で勉強したら合格した話。【2024年最新版】

電験三種の講習会で勉強したら合格した話。【2024年最新版】

第三種電気主任技術者。 多くの同志が時には乗り越え、時には散って行った電気界のラスボスと言える資格。 独学では限界を感じ、近くの講習会(通学講座)に参加。基礎講座から始め2年で合格した体験談・勉強方法を熱く語ります。


実体験を語ります。未経験で電気工事施工管理への転職したハナシ

実体験を語ります。未経験で電気工事施工管理への転職したハナシ

委託を受け様々な商材を扱う訪問営業から派遣として電気工事施工管理に転職。約2年電気工事施工管理として働いている私の感じた施工管理職の印象と魅力を解説しました。他業界からの転職を考えている方の参考になれば幸いです。


最新の投稿


【第二種電気工事士の資格試験】間違えやすい識別の押さえるべきポイント(スイッチ・コンセント編)

【第二種電気工事士の資格試験】間違えやすい識別の押さえるべきポイント(スイッチ・コンセント編)

第二種電気工事士の筆記試験の中で、重要な「識別」の問題。筆記試験全体で見ても半数近くは識別に関わる問題ですが、馴染みのあるものから初めて見るものなど様々あり、最初は覚えるのに苦戦する人も多いようです。識別の中でも、微妙に似ていて間違えやすいもの、今回はスイッチとコンセントに絞ってピックアップして解説します。


【電気屋うさ坊】5話「め〜子さんの謎」

【電気屋うさ坊】5話「め〜子さんの謎」

新人電工のうさ坊たちがシドニー都市電設で繰り広げるドタバタ劇! 電気工事のお仕事に役立つ情報もある…かも…?


電気工事士の問題を解いてみようシリーズ 学科編①

電気工事士の問題を解いてみようシリーズ 学科編①

電気工事士の学科試験では実際にどんな問題が出て、なにを覚えればいいのでしょうか? 学科編①はコンセントを表す図記号について解説します。


【電気屋うさ坊】1〜4話「うさ坊登場!/ほか」

【電気屋うさ坊】1〜4話「うさ坊登場!/ほか」

新人電工のうさ坊たちがシドニー都市電設で繰り広げるドタバタ劇! 電気工事のお仕事に役立つ情報もある…かも…? 初回は1〜4話をまとめてお届け!


パリで国際会議デビュー…!? 電気保安協会の若手社員が見た世界の電気保安事情とは(後編)

パリで国際会議デビュー…!? 電気保安協会の若手社員が見た世界の電気保安事情とは(後編)

電気保安協会全国連絡会では、海外の電気保安の組織と定期的に情報交換を行っています。2023年10月、本部をパリに置く、電気設備の検査関係業務を手がける公益法人、フランス電力需要家保安協会(以下、CONSUEL)との情報交換会へ、電気保安協会の社員3名が参加しました。WattMagazineでは、普段は耳にすることができない気になる海外の電気事情について伺おうと、3名に会議を通して学んできたことをインタビュー。 後編では、日本と海外の違いなどについて語っていただきました。


人気記事ランキング


>>総合人気ランキング