電気予報士・伊藤菜々さんレポート!「地層処分ってなあに?避けては通れない大事な問題」

電気予報士・伊藤菜々さんレポート!「地層処分ってなあに?避けては通れない大事な問題」

原子力発電をした後に発生する燃料の燃えカスを高レベル放射性廃棄物と言いますが、放射線を発することから、人が生活する場所から離れた場所へ保管することが決められています。地下深くに埋めることを決めており、そのことを地層処分といいます。発電後の廃棄物処理は電気を使う私たちにとっても重要な問題なのです。


地層処分とは

地層処分を簡単に説明すると、原子力発電で使う燃料を使い切った後のゴミ処分のことです。原子力発電は燃料にウランやプルトニウムを使い、核分裂を起こさせることでエネルギーを生み出します。核分裂をする物質は、物質の最低単位である原子が不安定で、たくさん浴びると人間にも害があると言われている放射性物質を発します。核分裂を起こす燃料は、一度発電に使われた後も再加工ののち、新たな燃料として再利用されますが、最終的に燃料の2~3%ほどはたくさんの放射線を放つ状態でゴミとして残ってしまうのです。

これらを高レベル放射性廃棄物や地層処分相当低レベル放射性廃棄物といいます。これらは時間を置けば放射線を発する能力が弱くなり、人間へ害がない状態になりますが、それには数万年以上かかるのだとか。地上では適正な管理が必要なため、次の世代の人たちにも管理の義務を引き継がねばなりません。

原子力発電の必要性

原子力発電が大事な理由は3つあります。

1. 温室効果ガスを発しない

世界では地球温暖化防止対策が進んでいますが、電力に関しては、火力発電のように温室効果ガスを発するものから、水力や太陽光、風力などの温室効果ガスを発しない再生可能エネルギーなどがあります。2050年には日本は温室効果ガスの排出量と吸収量を差し引きゼロにすると宣言しており、温室効果ガスを出さない発電は大事です。

2. 少しの燃料で莫大なエネルギーを生み出すことができ、24時間発電ができる

再生可能エネルギーは温室効果ガスを出さないものの、施設のわりに発電容量が少なく、日本のエネルギーを全て賄うことができません。また気候に左右されてしまうため、電気が欲しい時に発電できないというデメリットがあります。それに対し、原子力発電は1基でも家庭何万世帯もの電力を賄え、気候に左右されず電気が欲しい時に発電をすることができるのです。

3. エネルギー自給率が高い

エネルギー自給率とは、国内の資源でどれだけエネルギーを作れているか、つまり輸入に頼っていないという指標です。日本のエネルギー自給率は10%ほどと少なく、日本の発電の7割以上を賄っている火力発電の燃料はほぼすべてを輸入に頼っています。海外の情勢が変わったり、円安になったりすると、日本にエネルギーが入らず、エネルギー価格が高騰してしまうので危険です。それに対し原子力発電は、元のウランは輸入しているものの、わずかな燃料でリサイクルもしながら何年間も発電を続けることができるので、純国産のエネルギーとなります。

最終処分地選定のプロセス

地層処分地は今後、選定調査のプロセスを経て、最適な土地を1カ所決めることになります。地層処分の一連の活動はNUMOという組織が行っていますが、これは全国民に関する重大な問題でもあるため、国も最終処分地選定に向けて積極的に取り組んでいくと宣言しています。

最終処分地選定のプロセス

まず、市町村単位で選定を受けるプロセスへ立候補します。基本的には立候補ですが、外部からの提案を基に検討し、プロセスに進むこともあります。調査を進めながら、断層が見つかったり、他の資源があったりした場合は最終処分場を作れないため、その土地が適正か否かを見極めます。

1.文献調査
その地域に保管されている資料を調べ、過去の災害や地形について調査します。この段階では、土地も掘りませんし、放射性廃棄物を持ち込むこともありません。

2.概要調査
実際にボーリングなどを行って、地層を調べます。

3.精密調査
仮の地下施設を作って地下の岩盤の様子や地下水などを調査します。

すべての調査が終わり、その土地に問題がないことがわかって、初めて最終処分地選定の判断が下されます。調査完了の段階ごとに自治体に検討をしてもらいますので、意に反して進めることはありません。また、適地だからと言って、強制的に最終処分地が決定することもないため、できるだけ多くの自治体が調査に名乗りを上げて国全体で決めていくのが好ましいです。過去の発電分ですでに出ている燃料ごみは、必ずどこかに処分しなければなりません。ですから、最終処分地選定は、私たちすべての国民にとって大事で避けては通れない問題です。

神恵内村に行ってきました!

現在日本では、最終処分地選定の第一プロセスである文献調査に名乗りを上げている自治体が2つあります。それが北海道の神恵内村と寿都町です。そこで今回はNUMO主催のシンポジウムで両自治体の町長、村長さんのお話しを聞きました。両自治体とも最終処分については必ず必要であり、どこかが名乗りを上げないと進まないという想いから、文献調査を受けることにしたそうです。

私は、文献調査を受けている自治体の様子を自分の目で見ようと、神恵内村へ。神恵内村にはNUMOの交流センターがあり、そこでは地層処分や文献調査についての説明を伺えたり、質問や不安ごとにお答えする対話の場が設けられたりしていました。村民との交流も多く、NUMOから神恵内村に常駐されている方々は、村の漁を手伝ったり、一緒にバーベキューをしたりすることもあるそう。海と山に囲まれた神恵内村は、雄大な自然が広がる素晴らしい場所です。

文献調査では実際に土地を掘り起こすことはありません。今後日本のどこかに最終処分地ができたとしても、放射性廃棄物は地下深くに安全に処分され、土地は埋め戻されます。
最終処分地選定の必要性は迫っており、多くの方に知ってもらい、多くの自治体が検討する事項になってほしいと思っています。今回の訪問でお話しした神恵内村民の方は、特に不安もなく、通常通りの生活を続けています。地層処分について正しく理解を深め、国民全体で解決していかなければならない課題だと思いました。

プロフィール

伊藤菜々(いとう・なな)


上智大学経済学部経営学科卒業。電力全面自由化に伴い新電力の立上げに関わった後2019 年から独立し、現在の有限会社スタジオガルを開業。

電力事業の立ち上げ・運営支援、企業PRや商品広報、ZEH住宅やマイクログリッド等の地域脱炭素活動を行う。実績として、電力会社や企業での講演、学校での講義、展示会やイベントの出演を行う。
電気業界をたのしく!わかりやすく!解説した Youtube チャンネル「電気予報士なな子のおでんき予報」を 2020 年 4 月開設し情報発信中。 第二種電気工事士、電験三種取得。現在電験二種の合格に向けて勉強中。

有限会社スタジオガルホームページ

Twitter

facebook 

Youtube


この記事のWriter

WattMagazine編集部 編集長

関連するキーワード


伊藤菜々 レポート

関連する投稿


「ブロックチェーンってなに?」神奈川県工業高校で特別講座を開催。熱狂した講座のアフターレポート

「ブロックチェーンってなに?」神奈川県工業高校で特別講座を開催。熱狂した講座のアフターレポート

グラフィックデザイナーの細谷巌さんや“ハマのドン”として知られる実業家の藤木幸夫さんなど、多くの著名人を輩出している神奈川工業高等学校。電気科、建設科、機械科、デザイン科があり、専門的な知識を学びたい学生さんに人気です。 今回は同校にて最先端テクノロジーに関する特別講義があるとのことで、WattMagazine編集部がお邪魔させていただきました。


電気予報士・伊藤菜々さんが解説!エアコンに使われている「ヒートポンプ」のしくみ

電気予報士・伊藤菜々さんが解説!エアコンに使われている「ヒートポンプ」のしくみ

入力するエネルギー以上に熱を作ってくれる、省エネ効果抜群のヒートポンプ。エアコンやお湯を作るエコキュートなどにも使われています。どうして効率がいいのか、省エネ効果や、今後どういう場所で活用されるのか、現在研究されている内容も合わせて解説します。


東大病院の大規模電気設備の点検現場に潜入!停電ができない設備の点検ってどうやって安全に作業してるの?

東大病院の大規模電気設備の点検現場に潜入!停電ができない設備の点検ってどうやって安全に作業してるの?

今回、訪れたのは東京都文京区本郷にある東京大学医学部附属病院です。患者さんの命を守るためにも病院の電気設備は安全に使用できる状態を維持しなくてはなりません。今回、年に一度実施される試験業務の点検作業に携わる関東電気保安協会の人たちを密着取材しました。


電気予報士・伊藤菜々さんレポート!「京極発電所に行ってきたよ!電力はバランスが大事」

電気予報士・伊藤菜々さんレポート!「京極発電所に行ってきたよ!電力はバランスが大事」

電力は発電量(供給)と使用量(需要)が常に一致している必要があります。この状態は同時同量といい、気候によって発電量が変わる「再生可能エネルギー」の増加により、現在は同時同量が難しくなっています。そこで活躍するのが、需要と供給のバランスを整える役割がある揚水発電です。今回は北海道にある京極発電所に行って、揚水発電所の役割を取材してきました。 トップ画像:京極発電所上部調整池の前にて


テレビCMでお馴染みの「関東電気保安協会♪」ってどんな仕事?編集部が研修施設に潜入!【後編・レポート】

テレビCMでお馴染みの「関東電気保安協会♪」ってどんな仕事?編集部が研修施設に潜入!【後編・レポート】

関東エリアにお住まいの方なら、テレビCMで「関東電気保安協会♪」というフレーズを一度は耳にしたことがあるのではないでしょうか。ただ、実際にどんな仕事をしているのか、どんな会社なのか、知らない方は多いはず。そこで今回は、関東電気保安協会についてご紹介すべく、WattMagazine編集部が同社の技術研修所へ潜入。後編では技術研修所について、レポート形式でご紹介します。


最新の投稿


電気は移動の未来も変える〜電気自動車や電気で動く乗りもの

電気は移動の未来も変える〜電気自動車や電気で動く乗りもの

いま、世の中には燃料を動力にして動く乗り物以外に電気の力を利用して動く乗り物が数多くあります。とくに「電気自動車」は、環境問題への取り組みが急務になっていることから、今後さらなる普及が予測されます。 今回は、電気自動車のしくみから、他の電気を活用して駆動する乗り物、未来に活躍するであろう乗り物を紹介します。


<見逃し配信あり>堀内健さんと一緒に社会科見学!関東電気保安協会が案内する電気保安のオシゴトと電気のハナシ

<見逃し配信あり>堀内健さんと一緒に社会科見学!関東電気保安協会が案内する電気保安のオシゴトと電気のハナシ

「電気を守るお仕事って、どんなことをするんだろう?」 ネプチューンの堀内さんがスタジオを飛び出し、関東電気保安協会へ!わかりやすく、楽しく、電気のお仕事を紹介してくれました。


【第二種電気工事士】勉強に必要なモノまとめ【2024年最新版】

【第二種電気工事士】勉強に必要なモノまとめ【2024年最新版】

本記事は「第二種電気工事士の資格勉強で必要な物が分からない・・」という受験者さんに向けの内容です。ネットや書店を調べると多くの教材がある中で「結局どれがいいのかわからない」というのが本音なんじゃないでしょうか。 結論から言うと、私が実際にお世話になった「すい〜っとシリーズ」が1番理解しやすく、勉強を継続しやすい教材です。 工具については「ホーザンの工具セット」が鉄板で、材料は3周練習できるセットをご紹介します。本記事では失敗しない教材選びを厳選。ぜひ参考にしていただければ幸いです。


生ごみや下水汚泥、家畜糞尿からエネルギー?バイオメタンの知られざる実力

生ごみや下水汚泥、家畜糞尿からエネルギー?バイオメタンの知られざる実力

石油や石炭などと同じ化石燃料として、温室効果ガスを発生させる液化天然ガス(LNG)は、カーボンニュートラルを目指した次世代において、使用を削減していかなければならない燃料のひとつです。 しかし、LNGは都市ガスに代表されるような一般家庭のガスや火力発電などにも毎日使用されておりすぐに使用を停止することができません。そこで、LNGの代わりとまではいきませんが、利用量を削減できる可能性のある新たなエネルギー源として、バイオメタンが注目されています。


電気工事士の魅力・やりがいとは?【現役電気工事士が解説します】

電気工事士の魅力・やりがいとは?【現役電気工事士が解説します】

電気屋さんの魅力とかやりがいってどんな時に感じるものなの?未経験の人にも分かるように教えて欲しい… 今回はこういった悩みに答えます。


人気記事ランキング


>>総合人気ランキング