睡眠が筋肉を育てる?
睡眠には、体を休めて日中の疲れを取る働きがあります。そのため、寝不足だったり、睡眠の質が悪かったりすると、日中に睡魔が襲い集中力が保てなくなってしまうのです。実はそれは筋肉にとっても同じことで、睡眠中には筋肉を育てるためのホルモンが分泌されます。睡眠時間を十分に確保することは筋肉の回復にもつながるのです。
睡眠不足が続くと、コルチゾールという筋肉を分解するホルモンが増えるうえ、お腹がすくグレリンというホルモンのレベルも上がるので、太りやすく筋肉がつきにくい体質になる可能性が高くなります。
筋トレが睡眠の質を高めることもある。

筋トレや運動をした日は睡眠の質が高くなることが分かっています。人間は寝ている間、浅い眠り(レム睡眠)と深い眠り(ノンレム睡眠)を繰り返していますが、運動をした日は深い眠りに入りやすいことが研究などで分かっています。深い眠りにはホルモンバランスや自律神経を整える効果があります。
その中の1つである成長ホルモンは、筋肉やお肌を修復してくれる、健康や美容に大切な役割を担っています。睡眠をしっかりとりながら筋トレを続ければ、ユニフォームの着こなしもずっとかっこよくなること間違いなしでしょう。
夜寝る前は運動はしない方がいい
運動は眠りを良くしますが、運動や筋トレで体を動かすと交感神経が優位に働くため、行うタイミングには注意が必要です。交感神経には活発に体を動かしたり、集中力を高めたりする効果がありますが、その反面で眠りに入りにくくなってしまうことも。寝る直前に運動をすると体が興奮状態になるため、なかなか眠りにつけず結果として寝不足になりやすくなってしまいます。運動をするなら眠る3時間前までは終わらせておきましょう。
寝る直前は体を激しく動かすことは避け、軽いストレッチを行いましょう。
筋トレの効果が出るタイミングはいつ!?

継続は力なりだけど…。筋トレの効果が実感できるのはいつごろですか?
https://www.watt-mag.jp/articles/61筋トレは、始めてからどのくらいの期間で効果を実感できるものでしょうか。 効果が出始めるタイミングを理解することは、モチベーションを持続させるためにも役立ちます。
正しい姿勢を保つための下半身筋トレをご紹介します!

猫背に効く筋トレ「5秒スクワット」 姿勢を改善するには下半身から鍛えよう
https://www.watt-mag.jp/articles/33姿勢改善に重要なのは、下半身を鍛えること! 悪い姿勢は見栄えが悪いだけでなく、コリ、頭痛、だるさ、疲労感などの体調不良の原因にもなります。本記事では、ZERO GYMの著書『エグゼクティブ・コンディショニング』から、正しい姿勢を保つための下半身筋トレをご紹介します。今すぐシャキッとしませんか?
大学で心理学・精神医学を学び、その知識を深めるためアメリカに留学。帰国後、ヨガ・瞑想インストラクター、ダイエットジムReborn myself六本木本店店長・スーパーバイザー等を経て、2017年、日本初の疲労回復専用ジムZERO GYMのプログラムディレクターに就任。またダイエット指導経験から、独自の食欲鎮静メソッド「食事瞑想」を確立、ミスワールド日本代表の審査員やボディメイクも手掛ける。2019年3月、NHK WORLD JAPAN「Medical Frontiers」に出演し、世界160の国と地域にヨガと食事瞑想を伝授。著書に『エグゼクティブ・コンディショニング』等がある。