デキる人になりたいなら「プロアクティブ」を心がけよ!

デキる人になりたいなら「プロアクティブ」を心がけよ!

デキる人って何が違うの?どんなことを心がけているの?


「デキる人は、ヨガしてる。」(著:石垣英俊、及川彩)より


道徳的な日常生活の「実修」に専念する「カルマ・ヨーガ」は、ポーズや呼吸法、瞑想をしなくても行うことができる生き方のヨガといえます。

デキる人たちと接していると、こういった経典に基づくヨガの哲学を学んだかのように、実に毎日を自然体で過ごしているように見えます。

ここでは、ヨガ哲学が教えてくれる智慧と、「デキる人」たちの思考や習慣を、私たちなりの視点でヨガ的な習慣としてまとめました。

自ら動き成功を待て

「経済的な目標に到達できない人は、残念なことに何かいいことが現われるのを期待し、祈りながら生きていく」

作家のナポレオン・ヒルはこのようなことを綴っています。

もし人生に明確な目的があるのであれば、そのための準備をしながら自ら行動して待つべきです。

運が良い人と悪い人がいるとしたら、それは運を掴むために動いたかどうかで差が出るものかもしれません。

リオデジャネイロオリンピック体操男子団体日本代表であり金メダリストの白井健三選手がインタビューの中で、内村航平選手に対して聞かれた時の言葉が印象的でした。

「航平さんは、運がむくような練習をしていると思うんですよね」

まさに一流アスリート同士にしかわかりえないことだと思いますが、白井選手が内村選手の背中を見ながら感じているのは、きっと技術的なことだけではないはずです。

リアクティブではなく、プロアクティブであることが大切だということは、以前の記事でもお話しました。

プロアクティブな人は、モノゴトに取り組む姿勢が積極的で、意思をはっきりと示します。

「自分には準備ができている、その仕事をやらせてほしい」

そういった気持ちは、はっきりと相手に伝わるものです。

チャンスに気づく感覚を養うことも大切です。

もし過去に何度かタイミングを逃していたとしても悲観することはありません。

あなたに今必要な出来事が起こっているはずです。そこに、あなたが気づき、自ら行動するかどうか、ということが大切です。

身近な例を挙げますが、混み合った電車でご高齢の方や妊婦さんを見かけたらあなたはどうしますか。

勇気を出して席を譲っても、「あと一駅だから」と、座っていただけないこともあります。

同僚や後輩のために良かれと思ってしたアドバイスが、かえって相手の機嫌を損ねてしまうことだってあるでしょう。

しかし、それでいいのです。

自分が誰かのためにこうしたいと思って行動したことに間違いなんてありません。

良い人ぶってると思われたくないから寝ているふりをしてみたり、嫌われたくないからとアドバイスしないのは、周りの人の評価を気にして、損得勘定しているということになります。

自らの意志で、行動できるかどうかが大切です。

自分の思った反応や結果が表れなくても、あなたのプロアクティブな態度、行動には、意味があります。

その行動によって「徳」を積み、すぐに目に見える結果が出なくても、きっと未来に繋がっていくはずです。

欲や向上心というものは時に大切な動機付けとなります。

しかし、目的としているものが、他人からの評価や快感といった自らの欲を満たすものの場合、自ら行動していても「徳」を積んでいるとはいえません。

時にがっついて見えてしまうこともあるでしょう。

「成功する人や、一流といわれる人は、人がやらないことをやっているんですよ。こういうことが人の役に立つと思ったり、アイデアが閃く人は沢山いるけど、それを実際に行動に移せる人はほんの一握りなんです。実際に、行動に移せる人のエネルギーはすごいですよね」

私が尊敬するお客様の1人で、玩具関連の会社を経営されているNさんの言葉です。

思っているだけでは何も成せません。

結果がどうなるか、誰かにどう思われるかばかりを考えていては、行動できません。

ただし、これだけは注意しておきます。自らの身を危険にさらしてまで正義感を振りかざしてはいけないということです。

働き過ぎて体を労わらないのもダメです。

健全な精神と肉体があってこそ、正しい判断と行動を成せるのですから。

元記事「デキる人になりたいなら「プロアクティブ」を心がけよ!」は2017年12月13日にBUSINESS LIFEに掲載されたものです。

デキる人になりたいなら「プロアクティブ」を心がけよ! | BUSINESS LIFE

https://business-life.jp/mental/7045

「デキる人は、ヨガしてる。」(著:石垣英俊、及川彩)より 道徳的な日常生活の「実修」に専念する「カルマ・ヨーガ」は、ポーズや呼吸法、瞑想をしなくても行うことができる生き方のヨガといえます。 デキる人たちと接していると、こういった経典に基づくヨガの哲学を学んだかのように、実に毎日を自然体で過ごしているように見えます。 ここでは、ヨガ哲学が教えてくれる智慧と、「デキる人」たちの思考や習慣を、私たちなり

この記事のWriter

関連するキーワード


ヨガ

関連する投稿


そのこだわり、おことわり。将来を潰す”執着”から解放されよう。

そのこだわり、おことわり。将来を潰す”執着”から解放されよう。

道徳的な日常生活の「実修」に専念する「カルマ・ヨーガ」は、ポーズや呼吸法、瞑想をしなくても行うことができる生き方のヨガといえます。この記事では、ヨガ哲学が教えてくれる智慧と、「デキる人」たちの思考や習慣をヨガ的な習慣としてまとめました。


ネガティブな感情の出どころはどこ?自由になるためには”まず手放す”こと。

ネガティブな感情の出どころはどこ?自由になるためには”まず手放す”こと。

道徳的な日常生活の「実修」に専念する「カルマ・ヨーガ」は、ポーズや呼吸法、瞑想をしなくても行うことができる、”生き方のヨガ”。本記事では、ヨガ哲学が教えてくれる智慧と、デキる人たちの思考や習慣をヨガ的な習慣としてまとめました。


成功者はみな瞑想している。マインドフルネス9つの効果

成功者はみな瞑想している。マインドフルネス9つの効果

「マインドフルネス」が近年、注目されています。瞑想を日常に取り入れていた著名人に、Apple創業者の故スティーブ・ジョブズ氏やマイクロソフト元会長のビル・ゲイツ氏などの名前がよく挙げられます。 なぜ、成功者といわれる人は、瞑想やマインドフルネスを日常に取り入れるのでしょうか。


最新の投稿


【電気屋うさ坊】5話「め〜子さんの謎」

【電気屋うさ坊】5話「め〜子さんの謎」

新人電工のうさ坊たちがシドニー都市電設で繰り広げるドタバタ劇! 電気工事のお仕事に役立つ情報もある…かも…?


電気工事士の問題を解いてみようシリーズ 学科編①

電気工事士の問題を解いてみようシリーズ 学科編①

電気工事士の学科試験では実際にどんな問題が出て、なにを覚えればいいのでしょうか? 学科編①はコンセントを表す図記号について解説します。


【電気屋うさ坊】1〜4話「うさ坊登場!/ほか」

【電気屋うさ坊】1〜4話「うさ坊登場!/ほか」

新人電工のうさ坊たちがシドニー都市電設で繰り広げるドタバタ劇! 電気工事のお仕事に役立つ情報もある…かも…? 初回は1〜4話をまとめてお届け!


パリで国際会議デビュー…!? 電気保安協会の若手社員が見た世界の電気保安事情とは(後編)

パリで国際会議デビュー…!? 電気保安協会の若手社員が見た世界の電気保安事情とは(後編)

電気保安協会全国連絡会では、海外の電気保安の組織と定期的に情報交換を行っています。2023年10月、本部をパリに置く、電気設備の検査関係業務を手がける公益法人、フランス電力需要家保安協会(以下、CONSUEL)との情報交換会へ、電気保安協会の社員3名が参加しました。WattMagazineでは、普段は耳にすることができない気になる海外の電気事情について伺おうと、3名に会議を通して学んできたことをインタビュー。 後編では、日本と海外の違いなどについて語っていただきました。


最短で獲得!第二種電気工事士試験の技能試験対策「最低限おさえたいポイント」

最短で獲得!第二種電気工事士試験の技能試験対策「最低限おさえたいポイント」

筆記試験と異なり、技能試験は1つのミスで欠陥工事扱いとなり、不合格となります。しかし、事前に問題もわかるため試験対策さえすれば合格は可能ですので、万全の状態で試験に臨みましょう。今回は「最短」で合格するために最低限やっておきたいことをまとめました。ぜひ、ご参考ください!


人気記事ランキング


>>総合人気ランキング