電気予報士・伊藤菜々さんにきく!今すぐできる節電対策を知ろう

電気予報士・伊藤菜々さんにきく!今すぐできる節電対策を知ろう

夏に入り、「電力ひっ迫につき節電をお願いします」というお知らせや、節電中という表示を見ること増えました。ロシアウクライナ情勢で電力が足りていない中、少しでも節電に協力して乗り切りたいところです。この記事では、電気予報士・伊藤菜々さんが本当に必要な節電と、ちょっとした工夫でできる節電を解説してくれます。


今、節電がなぜ必要なの?

節電が必要な理由は、「カーボンニュートラル」「化石燃料の枯渇」「電気代高騰」など、個別にみるとたくさんありますが、これらは大きな物語として考えることができます。その背景にある大きなキーワードは、世界的なカーボンニュートラルの動き。これは脱炭素とも言われ、CO2などの温室効果ガスの排出量を減らそうという動きです。日本でも温対法という法律で、企業の温室効果ガス排出量を監視しています。

世界的に見ると、火力発電は電力供給の6割以上を支えており、さらに日本に眼を向けると約7割が火力発電です。火力発電は燃料で、化石燃料である石油、石炭、LNGを使いますが、温室効果ガスの排出がもっとも少ない燃料はLNGです。そのLNGを世界的に奪い合っている状態が今であり、「化石燃料の枯渇」につながっているのです。

LNGの価格はカーボンニュートラルの流れからの品薄に加え、ロシアウクライナ問題による輸出の制限に伴い、供給量が少なく、価格が高騰しています。また、ロシアウクライナ問題により原油価格も上昇することで、石油の価格も上昇。つまり、日本の大部分を占める火力発電の燃料が高騰しているため、当然ながら発電コストもあがり、電気代高騰につながっているのです。

この一連の流れ(物語)を知っていただければわかる通り、電気代の高騰は一時的でなく、今後も続く可能性が高いということです。カーボンニュートラルの目標は2050年に向けて設定されており、化石燃料は地球上の埋蔵量があるため、掘れば掘るほど希少価値が増します。そのため、今、節電が必要であり、電気代対策に向けた節電スキルが必要になっていきます。

こちらの動画も参考にしてくださいね!

節電は必要な時間帯以外はしなくもいい?

節電は、一日の間でいつでも必要なわけではありません。節電は、必要な時間帯に電気の使用量を減らし、逆に余っている時間には使うことでバランスをとるものです。電気の使用量を減らすことも大事ですが、蓄電池やEV、エコキュートなど、エネルギーを蓄える機器があれば、電気の余っている時間にエネルギーを作ることができます。これをDR(デマンドレスポンス)といい、電力の余っている時間に使い足りない時間に節電をするという取り組みです。

電気は貯めることができないため、発電と同時に使わなくてはなりません。そのため、需要と供給のバランスを保つ必要があります。需要と供給のバランスは、JEPXという日本で唯一の電力取引市場で確認できます。JEPX価格は需要と供給のバランスで決まり、価格が高い時には電気が足りないことになります。

傾向としては、春~秋にかけては夕方から夜の時間帯が足りず、冬はそれに加えて早朝も足りないことがほとんど。節電は足りない時間に実施することが大事ですから、むしろ余っている時間は、電気を使わなくてはなりません。余っている時間にエコキュートを沸き増しする、蓄電池やEVに蓄電する、家事を終わらせるなどの工夫ができると良いですね。

出典:JEPX<2022年8月6日システムプライスの推移(全国24時間平均価格)>

節電するともらえるポイントでお得に節電対策

最近では、節電をすることでpaypayなどのポイントがもらえるなど、利用者がお得になる仕組みも構築されています。国が節電を推進しているため、節電に協力してくれた家庭には小売電気事業者を通してポイントの付与が行われる節電ポイントも最近では話題になりましたね。国からの補助内容は、家庭に2,000円分のポイント、企業には20万円分のポイントが支給されますので、ぜひ、取り組んでみてください。

節電はいつ、どうやってすればいいの?

ここからは具体的な節電方法について解説します。
節電のDR(デマンドレスポンス)サービスを提供している小売電気事業者と契約をすると、前日に「明日の〇時~〇時の間に節電お願いします!」という内容のメッセージがメールやアプリに届きます。

各電力会社によりサービスに多少の違いはありますが、指定の時間に指定の節電量を達成すれば節電成功となります。たとえば小売電気事業者より、「明日の16時~22:00の使用量を前年比で10%減らしてほしい」という通知が来た場合に、それ以上の節電をできれば成功という具合です。
ただし、失敗したからと言ってペナルティがあるわけではないので、積極的にチャレンジしてみましょう。
ただし、節電をしなくては!と、暑いのにエアコンを切るのは体調を悪くするのでNG。無理のない範囲で、電気の使用する時間をシフトするイメージが大事です。

節電の方法は、挙げればたくさんありますし、一軒家かマンションかでできる対策も変わってきます。一軒家の場合は、節電プラス自宅で発電する、蓄電することも有効です。初期費用無料で太陽光発電システムや蓄電池を設置できるPPAというサービスもあり、すぐに建て替える予定がない場合は検討してみてはいかがでしょうか。

もっと詳しく知りたい!という方は次の動画も参考にしてくださいね。

マンションの場合は、自宅で使う電気の一部をオフにしたり、月間使用量は同じでも使う時間を変えたりすることで電力危機の助けにもなります。たとえば、照明をLEDに変える、夕方の時間帯にエアコンの設定温度を1℃上げる、冷凍庫を満タンにしておく、洗濯乾燥機を夜中にセットしておくなど、ちょっとした工夫でも節電可能です。

プロフィール

伊藤菜々(いとう・なな)

電力系ユーチューバー(電気予報士) 上智大学経済学部経営学科卒業。電力全面自由化に伴い新電力の立上げに関わった後2019 年から独立し、現在の有限会社スタジオガルを開業。電力事業の立ち上げ・運営支援、企業PRや商品広報、ZEH住宅やマイクログリッド等の地域脱炭素活動を行う。実績として大手新電力 での研修や営業企画、国立大学での講義、展示会やセミナー 等での講師を行う。 電気業界をたのしく!わかりやすく!解説した Youtube チャンネル「電気予報士なな子のおでんき予報」を 2020 年 4 月開設し情報発信中。 第二種電気工事士試験を独学で合格。現在電験三種の一発合格に向けて勉強中。


有限会社スタジオガルホームページ

Twitter

facebook 

Youtube

電気代がどうやって決められているかごぞんじですか?詳しく知りたい方はこちら↓をクリック!

電気予報士・伊藤菜々さんにきく!「電気の料金はどうやって決まっているの?」

https://www.watt-mag.jp/articles/375

2022年に入り、テレビや新聞で「電力ひっ迫」のニュースを目にする機会が増えました。私たちが生活を営むうえで必要不可欠な電気。停電を経験したことがある人であれば、電気のありがたさを改めて痛感されていることでしょう。これからも継続して電力を維持し、守っていくために、電気予報士・伊藤菜々さんが電気にまつわる大事な情報をお届けしてくれます。電気について理解を深め、一緒に電気を守っていきませんか。

電気代はこれから上がっていく!?詳しく知りたい方はこちら↓をクリック!

電気予報士・伊藤菜々さんにきく!「電気料金の現状とこれから」

https://www.watt-mag.jp/articles/377

7月の後半から電気代値上げのニュースがよく流れるようになりました。電力自由化後の電気料金を自由に決めていい新電力だけでなく、みなし小売電気事業者という地域の電力会社も値上げを発表しています。今の状況、今後使い続けるとどうなるかを解説していきたいと思います。

この記事のWriter

電力系ユーチューバー(電気予報士) 上智大学経済学部経営学科卒業後、金融業界に入社。その後、再生可能エネルギーファンドに転職し、電力全面自由化に伴い新電力の立上げに関わる。2019年から独立し、現在の有限会社スタジオガルを開業。事業内容としては、①会社・サービス紹介youtubeの作成 ②電力事業の立ち上げ支援 ③電力についての研修・困った時の質問窓口 などの支援をする。実績として大手新電力での新入社員・営業部員向けの短期研修や定期研修や国立大学(広島大学)での講義、電力系の展示会やセミナー等での講師を行う。

関連する投稿


札電協青年部がお伝えするゲンキな電気の世界!電気工事7つ道具その5「電工ナイフ」

札電協青年部がお伝えするゲンキな電気の世界!電気工事7つ道具その5「電工ナイフ」

げんき〜でんき〜げんき〜でんき〜!札電協青年部の部長の岡田さん、監査の坂本さんが紹介する電気工事に欠かせない7つ道具。今回は電工ナイフをご紹介します!


家庭で出来る停電対策を解説!停電の原因・注意点・類似用語も!

家庭で出来る停電対策を解説!停電の原因・注意点・類似用語も!

家庭で電気を使いすぎたり、落雷が起きたりすると発生する停電。身近な現象でありながら、いくつか種類があることや、具体的な対策まで熟知している方は少ないはず。そこで今回は停電に関する基本的な内容も含め、原因や対策などを解説していきます。


札電協青年部がお伝えするゲンキな電気の世界!電気工事7つ道具その4「電工ドライバー」

札電協青年部がお伝えするゲンキな電気の世界!電気工事7つ道具その4「電工ドライバー」

札電協青年部が電気工事に欠かせない必須道具を楽しくわかりやすくお伝えする本企画も今回で第4回へ!皆さんにとっても身近な工具、ドライバー。実は奥が深い?ドライバーの話をお届けします。


【身近な電気注意報】変形した電源プラグの使用は危険が伴う!

【身近な電気注意報】変形した電源プラグの使用は危険が伴う!

私たちの日常生活に、電気は欠かせないものです。しかし、ちょっとした”あるある”が原因で非常に危険な事故につながってしまうことも…。危険な事故を防ぐために、ご参考ください!


【身近な電気注意報】早い!便利!な電子レンジで気をつけたいことは?

【身近な電気注意報】早い!便利!な電子レンジで気をつけたいことは?

覚めてしまったドリンクやご飯を温めて短時間でホカホカの状態にしてくれる電子レンジ。今では当たり前のように各家庭に1台あるものですが、毎日のように使用するものだからこそ、危険が隣り合わせ、ということも。長く、安全に使う方法をお伝えします。


最新の投稿


未経験・転職で第二種電気工事士免許を取得!未経験だった私の体験談

未経験・転職で第二種電気工事士免許を取得!未経験だった私の体験談

電気工事士の免許取得を目指している人はいませんか?電気業界は絶えず需要のある業界です。ひょっとしたら今勉強している最中の人もいるかもしれません。この記事は電気業界でステップアップするための登竜門「第二種電気工事士免許」を取得した私の体験談をお伝えします。


工作みたいで楽しい!第二種電気工事士技能試験攻略のポイント

工作みたいで楽しい!第二種電気工事士技能試験攻略のポイント

やや難しそうだと思われがちな技能試験。しかし、見方を少し変えると、工作みたいで楽しく取り組めるものでもあります。技能試験を攻略するためのポイントを、写真と合わせてご紹介します。


今からチェック!2024年(令和6年度) 電気主任技術者試験の実施日程

今からチェック!2024年(令和6年度) 電気主任技術者試験の実施日程

令和6年度(2024年)の電気主任技術者試験の申込期間と実施日程をまとめてご案内します。「今年こそ合格を目指したい!」という方は試験日から逆算をして、勉強を始めていきましょう。


札電協青年部がお伝えするゲンキな電気の世界!電気工事7つ道具その5「電工ナイフ」

札電協青年部がお伝えするゲンキな電気の世界!電気工事7つ道具その5「電工ナイフ」

げんき〜でんき〜げんき〜でんき〜!札電協青年部の部長の岡田さん、監査の坂本さんが紹介する電気工事に欠かせない7つ道具。今回は電工ナイフをご紹介します!


2024年(令和6年度) 電気工事士試験の実施日程

2024年(令和6年度) 電気工事士試験の実施日程

令和6年度(2024年)の電気工事士試験の申込期間と実施日程をまとめてご案内します。


人気記事ランキング


>>総合人気ランキング