モバイルバッテリーの仕組みや選び方とは?使用上の注意点も解説!

モバイルバッテリーの仕組みや選び方とは?使用上の注意点も解説!

スマートフォンやパソコン、ゲーム機などのモバイル機器を持ち歩くのが当たり前となった現代。思わぬ電池切れ対策としてモバイルバッテリーを持ち歩いている方も多いはず。 今回はモバイルバッテリーについて、具体的な原理や性能の違い、使う上での注意点を解説していきます。


モバイルバッテリーの仕組み

モバイルバッテリーは、持ち歩きに特化した携帯型バッテリーのことで、その多くが内部にリチウムイオン電池を内蔵しています。リチウムイオン電池はリチウムのイオンを活用した二次電池で、エネルギー密度の高さや寿命の長さなどからモバイル機器のバッテリーとして重宝されています。内部は正極と負極、電解液で構成され、リチウムの金属化合物が、負極にはリチウムイオンを貯蔵できる黒鉛が主に使用されます。

モバイルバッテリーに外部電源を接続すると、充電プロセスが始まります。電子が外部電源を経由して負極へと流れ、同時に正極で発生したリチウムイオンが負極へ集まることで電気が蓄えられます。また、放電プロセスはスマートフォンやパソコンなどの端末をバッテリーに接続することで始まり、負極に蓄えられたリチウムイオンが電解液を経由して正極に移動し、同時に電子が端末を経由して正極へと流れる途中で、接続した機器に電気エネルギーが充電されます。

モバイルバッテリーを選ぶときに注目したいこと

世の中には様々なモバイルバッテリーが販売されています。具体的な仕様の違いは、バッテリーの容量、出力電流の大きさ、バッテリーの種類、デザインなどです。

バッテリーの容量は、流れる電流値と時間の積を表す[mAh]という単位で示され、単純に数値が大きいほど大量の充電が可能です。また、フル充電するまでにかかる時間を気にする方は出力電流値[A]も確認しておきましょう。出力電流値は充電速度に比例し、数値が大きいほど単位時間辺りに流れる電流値が大きくなるため、早く充電させたい方は極力大きな出力電流値のバッテリーを購入しましょう。

また、バッテリーの種類や形状、重量も確認ポイントの1つです。モバイルバッテリーには充電用のケーブルが内蔵されたケーブル付属型や、充電器と一体になったハイブリッド型、ワイヤレス充電にも対応しているワイヤレス充電対応型などがあります。また、デザイン面でも平面状の薄型や棒状のスティック型、スマホケースと一体となったケース型などがあります。機能、利便性、形状、色合い、重さなど、用途と好みのデザインで選びましょう。

モバイルバッテリーを安全に長く使うためのポイント

モバイルバッテリーを安全に使用するために注意することは、熱と衝撃です。よくモバイルバッテリーが自然発火を起こして火事になったというニュースを耳にしますが、これはモバイルバッテリーに搭載されているリチウムイオン電池に過度な衝撃や熱が加えられたことが原因です。

リチウムイオンバッテリーには正極と負極の間にセパレータが正極と負極の短絡を防いでいますが、過度な衝撃が加えられてセパレータが破損すると、電極同士が短絡を引き起こし大きな短絡電流が流れます。またメーカーの推奨を超えた高温環境にバッテリーを放置した場合も電極やセパレータの劣化を招き、同様の短絡現象を引き起こす恐れがあります。リチウムイオン電池には可燃性の材料も使われているため、短絡電流によって大きな熱が生まれると、自然発火が引き起こされてしまうのです。

また、モバイルバッテリーの性能を長期的に安定させるには、過充電や過放電にも注意が必要です。過充電は満タン状態になったバッテリーを充電し続けることで、過放電は残量がなくなったバッテリーを充電せずに長時間放置することです。いずれもバッテリーの性能を著しく低下させる原因となるため、適宜必要な量の充電を行うよう心がけましょう。

まとめ

使用上の注意点を知らないと思わぬ火災を招く恐れがあるため、安全に使用しましょう。

プロフィール

佐藤竜騎
2017年4月に某大手石油化学工場へ就職し、現在まで電気・計装設備の保全・更新計画の検討/立案から工事の実行まで一貫した業務に従事。携わった機器/システムは、分散制御システム(DCS)、流量/液面/圧力/温度の検出/制御機器類、ガス漏洩検知システム、プロセスガスクロマトグラフィーやpH計を始めとする各種オンライン分析計、など多岐にわたる。現在は副業として電気/電子分野の専門知識に特化したウェブライター活動にも精を出している。

保有資格:第3種電気主任技術者、第二種電気工事士、認定電気工事従事者、高圧ガス製造保安責任者(甲種機械)、工事担任者(AI/DD総合種)、2級ボイラー技士、危険物取扱者乙種4類など

この記事のWriter

WattMagazine編集部 編集長

関連する投稿


電気予報士・伊藤菜々さんが解説!エアコンに使われている「ヒートポンプ」のしくみ

電気予報士・伊藤菜々さんが解説!エアコンに使われている「ヒートポンプ」のしくみ

入力するエネルギー以上に熱を作ってくれる、省エネ効果抜群のヒートポンプ。エアコンやお湯を作るエコキュートなどにも使われています。どうして効率がいいのか、省エネ効果や、今後どういう場所で活用されるのか、現在研究されている内容も合わせて解説します。


【身近な電気注意報】変形した電源プラグの使用は危険が伴う!

【身近な電気注意報】変形した電源プラグの使用は危険が伴う!

私たちの日常生活に、電気は欠かせないものです。しかし、ちょっとした”あるある”が原因で非常に危険な事故につながってしまうことも…。危険な事故を防ぐために、ご参考ください!


【身近な電気注意報】早い!便利!な電子レンジで気をつけたいことは?

【身近な電気注意報】早い!便利!な電子レンジで気をつけたいことは?

覚めてしまったドリンクやご飯を温めて短時間でホカホカの状態にしてくれる電子レンジ。今では当たり前のように各家庭に1台あるものですが、毎日のように使用するものだからこそ、危険が隣り合わせ、ということも。長く、安全に使う方法をお伝えします。


電気機器の健全性はどう確認する?目的・タイミング・手法を解説!

電気機器の健全性はどう確認する?目的・タイミング・手法を解説!

業務や日常の生活で安全に電気機器を扱うには日々の健全性確認が欠かせません。しかし実際に仕事などで検査業務に携わっていなければ、必要な理由やタイミング、具体的な手法など知らないことも多いはず。そこで今回は電気機器の健全性を確認し、健全であることを証明する方法について解説します。


最新の投稿


電気は移動の未来も変える〜電気自動車や電気で動く乗りもの

電気は移動の未来も変える〜電気自動車や電気で動く乗りもの

いま、世の中には燃料を動力にして動く乗り物以外に電気の力を利用して動く乗り物が数多くあります。とくに「電気自動車」は、環境問題への取り組みが急務になっていることから、今後さらなる普及が予測されます。 今回は、電気自動車のしくみから、他の電気を活用して駆動する乗り物、未来に活躍するであろう乗り物を紹介します。


<見逃し配信あり>堀内健さんと一緒に社会科見学!関東電気保安協会が案内する電気保安のオシゴトと電気のハナシ

<見逃し配信あり>堀内健さんと一緒に社会科見学!関東電気保安協会が案内する電気保安のオシゴトと電気のハナシ

「電気を守るお仕事って、どんなことをするんだろう?」 ネプチューンの堀内さんがスタジオを飛び出し、関東電気保安協会へ!わかりやすく、楽しく、電気のお仕事を紹介してくれました。


【第二種電気工事士】勉強に必要なモノまとめ【2024年最新版】

【第二種電気工事士】勉強に必要なモノまとめ【2024年最新版】

本記事は「第二種電気工事士の資格勉強で必要な物が分からない・・」という受験者さんに向けの内容です。ネットや書店を調べると多くの教材がある中で「結局どれがいいのかわからない」というのが本音なんじゃないでしょうか。 結論から言うと、私が実際にお世話になった「すい〜っとシリーズ」が1番理解しやすく、勉強を継続しやすい教材です。 工具については「ホーザンの工具セット」が鉄板で、材料は3周練習できるセットをご紹介します。本記事では失敗しない教材選びを厳選。ぜひ参考にしていただければ幸いです。


生ごみや下水汚泥、家畜糞尿からエネルギー?バイオメタンの知られざる実力

生ごみや下水汚泥、家畜糞尿からエネルギー?バイオメタンの知られざる実力

石油や石炭などと同じ化石燃料として、温室効果ガスを発生させる液化天然ガス(LNG)は、カーボンニュートラルを目指した次世代において、使用を削減していかなければならない燃料のひとつです。 しかし、LNGは都市ガスに代表されるような一般家庭のガスや火力発電などにも毎日使用されておりすぐに使用を停止することができません。そこで、LNGの代わりとまではいきませんが、利用量を削減できる可能性のある新たなエネルギー源として、バイオメタンが注目されています。


電気工事士の魅力・やりがいとは?【現役電気工事士が解説します】

電気工事士の魅力・やりがいとは?【現役電気工事士が解説します】

電気屋さんの魅力とかやりがいってどんな時に感じるものなの?未経験の人にも分かるように教えて欲しい… 今回はこういった悩みに答えます。


人気記事ランキング


>>総合人気ランキング