太さの違いがあるってほんと?電線の太さはどうやって決まるかを解説します。

太さの違いがあるってほんと?電線の太さはどうやって決まるかを解説します。

電線は太いものから細いものまで、様々な種類のものがあります。電線の太さは、「どの部分に使われる電線か」という用途に応じて、計算し、決められているのです。


電線の太さは、「電力(電圧×電流)」で決まる

電気の大きさの目安として電力があります。電力の単位はW(ワット)で表されますが、実際には様々な要素が関わっているものの、単純化すると、電圧×電流で表されます。電圧は一般家庭では100Vと決まっていますので、電力の大きさは電流の大きさによって変動します。

一般家庭の電源コードには、小さな文字で「100V 15A」と書かれていることがほとんど。これは「15Aまでの電流を使うことができる電源コードですよ」ということを伝えています。電力で表すと1,500Wまで使用できるということです。ドライヤーが1,300W程度ですので、ドライヤーを2台使うと電線が持たないという状態になるということがわかるでしょう。

電圧が高くなると、電線が細くなる

電線は、電流が大きくなるとそのぶん太くしなければなりません。電流は、よく水の量に例えられます。電流が増えるとその分、川幅を大きくするように、電流を流すために太い電線が必要になってきます。

しかし、道の電柱にひいてある電線や鉄塔の電線は、多くの電気を送っているのに、スリムに見えるという人も多いでしょう。一般家庭に届けられる直前の送電線の電圧は通常、6,600Vです。同じ100kW(100,000W)を届ける場合に単純計算をすると、100Vでは1000Aの電流が必要となります。

それに対して、6,600Vでは
100,000W ÷ 6,600V = 15.1515…A
となり、15Aの電流で十分ということになります。不思議な話ではありますが、電力の計算式(電圧×電流)から電圧を高くすると同じ電力を送るのに必要な電流が小さくなるのです。
そのため、大きな電流を流す電線は必要なくなるため、細い電線で間に合うということになります。

これは、送電網を構築する際の材料費を抑えるために有効な手段となります。
発電所から変電所へ送電する鉄塔などは6,600Vよりもはるかに高い電圧で送電しているため、電線が細くても大電力を送ることができるのです。

身近なものに目を向けるといろいろな気づきがある

このように、電力の計算は、電気回路のもっとも基本になるものであり、様々な応用ができます。基礎をしっかり理解すると、同じモノでも見方が変わっていきますので、学習した内容に照らし合わせてみてくださいね。

プロフィール

西海登

本業の技術職の傍ら、webライターとして活動。小説家になりたかった過去を引きずりながらも、本業でも関わりのある技術分野の解説と経済分野を結び付ける記事を得意とする。

本業では、ビルメンテナンス業界から産業用機器の電気設計職へ移り、設備関連の保守点検から構築に関する職業を一通り経験、近年ではIoT関連の仕事にも携わり、ライターとしてもIoT分野の記事執筆の実績も増えている。2015年頃から、小説家になりたかった過去を生かせるのでは?と考え、ライティング業務をスタート。朝4時に起きて執筆活動をする日々を送っています。

note

この記事のWriter

本業の技術職の傍ら、webライターとして活動。小説家になりたかった過去を引きずりながらも、本業でも関わりのある技術分野の解説と経済分野を結び付ける記事を得意とする。
本業では、ビルメンテナンス業界から産業用機器の電気設計職へ移り、設備関連の保守点検から構築に関する職業を一通り経験、近年ではIoT関連の仕事にも携わり、ライターとしてもIoT分野の記事執筆の実績も増えている。2015年頃から、小説家になりたかった過去を生かせるのでは?と考え、ライティング業務をスタート。朝4時に起きて執筆活動をする日々を送っています。
https://note.com/saikainoboru/

関連する投稿


札電協青年部がお伝えするゲンキな電気の世界!電気工事7つ道具その5「電工ナイフ」

札電協青年部がお伝えするゲンキな電気の世界!電気工事7つ道具その5「電工ナイフ」

げんき〜でんき〜げんき〜でんき〜!札電協青年部の部長の岡田さん、監査の坂本さんが紹介する電気工事に欠かせない7つ道具。今回は電工ナイフをご紹介します!


家庭で出来る停電対策を解説!停電の原因・注意点・類似用語も!

家庭で出来る停電対策を解説!停電の原因・注意点・類似用語も!

家庭で電気を使いすぎたり、落雷が起きたりすると発生する停電。身近な現象でありながら、いくつか種類があることや、具体的な対策まで熟知している方は少ないはず。そこで今回は停電に関する基本的な内容も含め、原因や対策などを解説していきます。


札電協青年部がお伝えするゲンキな電気の世界!電気工事7つ道具その3「スケール」

札電協青年部がお伝えするゲンキな電気の世界!電気工事7つ道具その3「スケール」

今回ご紹介するのは、電気工事をはじめ、さまざまな工事で使われるスケールです!実際にスケールを使っていろんなものを測ってみました。


札電協青年部がお伝えするゲンキな電気の世界!電気工事7つ道具その2「圧着ペンチ」

札電協青年部がお伝えするゲンキな電気の世界!電気工事7つ道具その2「圧着ペンチ」

「デンキ!ゲンキ!元気!電気!」 電気の魅力を、札電協青年部が動画を通してわかりやすくお伝えする企画。その1ではさまざまなペンチを用意し、CVケーブルを切断しましたが、今回はその続きをお届けします。


 札電協青年部がお伝えするゲンキな電気の世界!電気工事7つ道具その1「ペンチ」

札電協青年部がお伝えするゲンキな電気の世界!電気工事7つ道具その1「ペンチ」

「デンキ!ゲンキ!元気!電気!」 電気の魅力を、札電協青年部が動画を通してわかりやすくお伝えする企画。第一弾は電気工事に欠かせない大事な7つ道具について。一つひとつ丁寧に解説します!


最新の投稿


【電気屋うさ坊】5話「め〜子さんの謎」

【電気屋うさ坊】5話「め〜子さんの謎」

新人電工のうさ坊たちがシドニー都市電設で繰り広げるドタバタ劇! 電気工事のお仕事に役立つ情報もある…かも…?


電気工事士の問題を解いてみようシリーズ 学科編①

電気工事士の問題を解いてみようシリーズ 学科編①

電気工事士の学科試験では実際にどんな問題が出て、なにを覚えればいいのでしょうか? 学科編①はコンセントを表す図記号について解説します。


【電気屋うさ坊】1〜4話「うさ坊登場!/ほか」

【電気屋うさ坊】1〜4話「うさ坊登場!/ほか」

新人電工のうさ坊たちがシドニー都市電設で繰り広げるドタバタ劇! 電気工事のお仕事に役立つ情報もある…かも…? 初回は1〜4話をまとめてお届け!


パリで国際会議デビュー…!? 電気保安協会の若手社員が見た世界の電気保安事情とは(後編)

パリで国際会議デビュー…!? 電気保安協会の若手社員が見た世界の電気保安事情とは(後編)

電気保安協会全国連絡会では、海外の電気保安の組織と定期的に情報交換を行っています。2023年10月、本部をパリに置く、電気設備の検査関係業務を手がける公益法人、フランス電力需要家保安協会(以下、CONSUEL)との情報交換会へ、電気保安協会の社員3名が参加しました。WattMagazineでは、普段は耳にすることができない気になる海外の電気事情について伺おうと、3名に会議を通して学んできたことをインタビュー。 後編では、日本と海外の違いなどについて語っていただきました。


最短で獲得!第二種電気工事士試験の技能試験対策「最低限おさえたいポイント」

最短で獲得!第二種電気工事士試験の技能試験対策「最低限おさえたいポイント」

筆記試験と異なり、技能試験は1つのミスで欠陥工事扱いとなり、不合格となります。しかし、事前に問題もわかるため試験対策さえすれば合格は可能ですので、万全の状態で試験に臨みましょう。今回は「最短」で合格するために最低限やっておきたいことをまとめました。ぜひ、ご参考ください!


人気記事ランキング


>>総合人気ランキング