身近にある電気の素朴な疑問に答えます!「人間の体と電気編」

身近にある電気の素朴な疑問に答えます!「人間の体と電気編」

日々の生活の中で、電気と人体に関する疑問が芽生えてくるかと思います。小さな疑問でも、深堀りして見ていくと、電気に関する面白さがわかってきます。 今回はそんな電気の「素朴な疑問」について回答していきましょう。


1.なぜ電気はビリビリするの?

もともと、人体には筋肉を動かすために微弱な電気信号が流れています。人の体には多くの水分があるという話を聞いたことがある人も多いでしょう。さらに食事で塩分も摂取するのですが、塩水は電気をよく通します。ただし、人体を流れる電気は本当に微弱なもののため、人体へ想定以上の電気が流れると拒否反応が起こります。それがこのビリビリする感覚です。

電気に触るとビリビリというのは、筋肉が体外の電気によって無理やり動かされていることで痙攣(けいれん)を起こしている状態なのです。

2.心肺蘇生に電気ショックを使うのはなぜ?

心肺蘇生に電気ショックを使うと生き返ると思っている方も多いかもしれません。実際には、何らかのショック状態で心臓の筋肉が痙攣状態になって血液が正常に送れない状態を、電気ショックによって正常な心拍に戻すことが目的なのです。

最近導入が進んでいるAEDは、取り付けると心電図を測定し、心臓の痙攣状態を検知すると自動で電気ショックを与え、正常な心拍に戻す自動救命装置です。心肺停止状態で一刻を争う状態で人命を救うためには、救急隊が駆け付ける前にAED等で応急処置を行います。

3.体に電気がどれぐらい流れると危険なの?

先ほども説明したように、人体には塩水が多く含まれているため、電気が通りやすい状態です。
人体に電気がどれぐらい流れたら危険かを表す指標は電流で表されます。誤って触ってしまいビリっと来るのが1mA(ミリアンペア)で、死に至ってしまう可能性がある電流は50mAです。これはとても小さな数字で、スマホの充電でもおよそ500mAは必要となります。
非常に小さな電気が体外から流れても簡単に死亡する危険性が高まるため、電気の扱いには細心の注意が必要なのです。

4.身近にあるコンセントや電源コードは、危険なの?

電気コードやコンセントはきちんと被覆がされた状態であれば、何の危険もありません。
しかし、コードのビニル被覆が破れたり、コンセントのカバーが外れたりしている状態では、感電の危険性が高まり、埃などに電気が流れて発火したりする可能性があります。
古い電気コードもビニル被覆が劣化している可能性があるため、破れていなくても感電する可能性があります。
電気は正しい使い方で使用すると便利ですが、使い方を間違えると一般家庭の電気でも非常に危険です。

プロフィール

西海登

本業の技術職の傍ら、webライターとして活動。小説家になりたかった過去を引きずりながらも、本業でも関わりのある技術分野の解説と経済分野を結び付ける記事を得意とする。

本業では、ビルメンテナンス業界から産業用機器の電気設計職へ移り、設備関連の保守点検から構築に関する職業を一通り経験、近年ではIoT関連の仕事にも携わり、ライターとしてもIoT分野の記事執筆の実績も増えている。2015年頃から、小説家になりたかった過去を生かせるのでは?と考え、ライティング業務をスタート。朝4時に起きて執筆活動をする日々を送っています。

note

この記事のWriter

本業の技術職の傍ら、webライターとして活動。小説家になりたかった過去を引きずりながらも、本業でも関わりのある技術分野の解説と経済分野を結び付ける記事を得意とする。
本業では、ビルメンテナンス業界から産業用機器の電気設計職へ移り、設備関連の保守点検から構築に関する職業を一通り経験、近年ではIoT関連の仕事にも携わり、ライターとしてもIoT分野の記事執筆の実績も増えている。2015年頃から、小説家になりたかった過去を生かせるのでは?と考え、ライティング業務をスタート。朝4時に起きて執筆活動をする日々を送っています。
https://note.com/saikainoboru/

関連するキーワード


電気 電気のしくみ 疑問

関連する投稿


電気予報士・伊藤菜々さんが解説!エアコンに使われている「ヒートポンプ」のしくみ

電気予報士・伊藤菜々さんが解説!エアコンに使われている「ヒートポンプ」のしくみ

入力するエネルギー以上に熱を作ってくれる、省エネ効果抜群のヒートポンプ。エアコンやお湯を作るエコキュートなどにも使われています。どうして効率がいいのか、省エネ効果や、今後どういう場所で活用されるのか、現在研究されている内容も合わせて解説します。


札電協青年部がお伝えするゲンキな電気の世界!電気工事7つ道具その5「電工ナイフ」

札電協青年部がお伝えするゲンキな電気の世界!電気工事7つ道具その5「電工ナイフ」

げんき〜でんき〜げんき〜でんき〜!札電協青年部の部長の岡田さん、監査の坂本さんが紹介する電気工事に欠かせない7つ道具。今回は電工ナイフをご紹介します!


家庭で出来る停電対策を解説!停電の原因・注意点・類似用語も!

家庭で出来る停電対策を解説!停電の原因・注意点・類似用語も!

家庭で電気を使いすぎたり、落雷が起きたりすると発生する停電。身近な現象でありながら、いくつか種類があることや、具体的な対策まで熟知している方は少ないはず。そこで今回は停電に関する基本的な内容も含め、原因や対策などを解説していきます。


札電協青年部がお伝えするゲンキな電気の世界!電気工事7つ道具その3「スケール」

札電協青年部がお伝えするゲンキな電気の世界!電気工事7つ道具その3「スケール」

今回ご紹介するのは、電気工事をはじめ、さまざまな工事で使われるスケールです!実際にスケールを使っていろんなものを測ってみました。


電動アシスト自転車とは?定義・構造・注意点などを網羅的に解説!

電動アシスト自転車とは?定義・構造・注意点などを網羅的に解説!

通常の自転車に比べて楽に走れる電動アシスト自転車。モータの力によって楽に走れると知りながらも、具体的な構造まで知っている方は少ないはず。そこで今回は電動アシスト自転車の構造や使用上の注意点などを網羅的に解説します。


最新の投稿


【電気屋うさ坊】5話「め〜子さんの謎」

【電気屋うさ坊】5話「め〜子さんの謎」

新人電工のうさ坊たちがシドニー都市電設で繰り広げるドタバタ劇! 電気工事のお仕事に役立つ情報もある…かも…?


電気工事士の問題を解いてみようシリーズ 学科編①

電気工事士の問題を解いてみようシリーズ 学科編①

電気工事士の学科試験では実際にどんな問題が出て、なにを覚えればいいのでしょうか? 学科編①はコンセントを表す図記号について解説します。


【電気屋うさ坊】1〜4話「うさ坊登場!/ほか」

【電気屋うさ坊】1〜4話「うさ坊登場!/ほか」

新人電工のうさ坊たちがシドニー都市電設で繰り広げるドタバタ劇! 電気工事のお仕事に役立つ情報もある…かも…? 初回は1〜4話をまとめてお届け!


パリで国際会議デビュー…!? 電気保安協会の若手社員が見た世界の電気保安事情とは(後編)

パリで国際会議デビュー…!? 電気保安協会の若手社員が見た世界の電気保安事情とは(後編)

電気保安協会全国連絡会では、海外の電気保安の組織と定期的に情報交換を行っています。2023年10月、本部をパリに置く、電気設備の検査関係業務を手がける公益法人、フランス電力需要家保安協会(以下、CONSUEL)との情報交換会へ、電気保安協会の社員3名が参加しました。WattMagazineでは、普段は耳にすることができない気になる海外の電気事情について伺おうと、3名に会議を通して学んできたことをインタビュー。 後編では、日本と海外の違いなどについて語っていただきました。


最短で獲得!第二種電気工事士試験の技能試験対策「最低限おさえたいポイント」

最短で獲得!第二種電気工事士試験の技能試験対策「最低限おさえたいポイント」

筆記試験と異なり、技能試験は1つのミスで欠陥工事扱いとなり、不合格となります。しかし、事前に問題もわかるため試験対策さえすれば合格は可能ですので、万全の状態で試験に臨みましょう。今回は「最短」で合格するために最低限やっておきたいことをまとめました。ぜひ、ご参考ください!


人気記事ランキング


>>総合人気ランキング