電気のことをもっと知りたい!「静電気って何ボルト?」

電気のことをもっと知りたい!「静電気って何ボルト?」

静電気は、物体の表面に蓄積した電荷の不均等な分布によって引き起こされます。物体はもともと、プラスとマイナスの電荷を持つ原子から構成されており、通常は中性です。しかし、外部要因によって物体が摩擦や接触をすると、電子が移動して電荷のバランスが崩れ、物体の表面にプラスまたはマイナスの電荷が偏って蓄積されることがるのです。


静電気の発生しやすい場所

静電気が発生しやすいのは、おもに次のような環境です。

1. 乾燥した空気の中
乾燥している空気は静電気の発生を促進します。
2. 冬季
冬場は室内の湿度が低下し、静電気が発生しやすい時期です。
3. 摩擦が起きる場所
衣服や靴などの摩擦が起こる場所で静電気が発生しやすいです。
4. カーペットやフローリング
カーペットやフローリングのような絶縁材料の表面では静電気が発生しやすいです。
5. 乾燥した素材の衣服
合成繊維や毛皮などの乾燥した素材の衣服は静電気が発生しやすいです。

静電気を防ぐには、湿度を保つ、アースをつなぐ、静電気対策製品を使用するといった方法が有効です。

静電気は何ボルト?

静電気の電圧は一定ではなく、場合によっては数千ボルトから数万ボルトに達することがあります。一般的に、痛みを感じる程度の静電気は約3,000ボルトから3万ボルトと言われています。家庭用の電圧が100ボルト〜200ボルトなので、静電気は約15〜300倍の高電圧です。しかし、乾燥した皮膚の抵抗値が約5kΩで、流れる電流も数pA〜μA程度であるため、高い電圧が流れても人が死ぬような事態は発生しないのです。

一方、雷は非常に危険で、雷の電圧は200万ボルトから10億ボルト、電流は1万アンペア〜20万アンペアと言われています。雷の高電圧と高電流は非常に危険であることが分かりますね。

静電気の対策5つのポイント

静電気を防止するために有効なポイントは次の5つです。

1. 湿度を調整する
室内の湿度を保つ事で静電気の発生を減少させる事ができます。加湿器を使用したり、空気の乾燥を防ぐためにバケツなどに水を置いたりすると蒸発するので効果的です。
2. アースをつなぐ
静電気を放電させるためにアースを繋ぐ事が重要です。特にコンピューターや電子機器を使用する時には、接地されたアースに繋ぐ事が大切です。
3. 静電気対策製品を使う
静電気を防ぐ為の特別な製品が市場に出ています。静電気除去マットや静電気除去ブレスレット、静電気除去スプレーなどを使用すると効果的です。
4. 適切な衣服を選ぶ
合成繊維よりも自然繊維の衣服を選ぶことで、静電気の発生を抑制する事ができます。また、靴下や靴には静電気を発生しにくい素材を選ぶとよいでしょう。
5. 壁や地面を触る
壁や地面を触ることで、体内に帯電している電子が地面を伝わって流れ出ます。ガソリンスタンドにある静電気除去パッドは静電気からの火災を防止するために静電気を除去しています。壁と地面を触るというのは、静電気除去パッドを触るのと同じ要領です。これをアースといい、電子レンジや洗濯機もアースしています。もし漏電してしまっている時にレンジに触れると、その電気が体に流れて感電してしまいますが、アースがあることで地面に流してくれます。電気は抵抗値が低いところから流れる性質があるため、地面は約0Ωなので最初に地面に流れていくのです。

プロフィール

Yugo

電気工事士➕副業で動画編集
保有資格:第二種電気工事士、第一種電気工事士。技術競技大会電気工事の部最優秀賞受賞。

この記事のWriter

WattMagazine編集部 編集長

関連するキーワード


電気 電気のしくみ

関連する投稿


電気予報士・伊藤菜々さんが解説!エアコンに使われている「ヒートポンプ」のしくみ

電気予報士・伊藤菜々さんが解説!エアコンに使われている「ヒートポンプ」のしくみ

入力するエネルギー以上に熱を作ってくれる、省エネ効果抜群のヒートポンプ。エアコンやお湯を作るエコキュートなどにも使われています。どうして効率がいいのか、省エネ効果や、今後どういう場所で活用されるのか、現在研究されている内容も合わせて解説します。


札電協青年部がお伝えするゲンキな電気の世界!電気工事7つ道具その5「電工ナイフ」

札電協青年部がお伝えするゲンキな電気の世界!電気工事7つ道具その5「電工ナイフ」

げんき〜でんき〜げんき〜でんき〜!札電協青年部の部長の岡田さん、監査の坂本さんが紹介する電気工事に欠かせない7つ道具。今回は電工ナイフをご紹介します!


家庭で出来る停電対策を解説!停電の原因・注意点・類似用語も!

家庭で出来る停電対策を解説!停電の原因・注意点・類似用語も!

家庭で電気を使いすぎたり、落雷が起きたりすると発生する停電。身近な現象でありながら、いくつか種類があることや、具体的な対策まで熟知している方は少ないはず。そこで今回は停電に関する基本的な内容も含め、原因や対策などを解説していきます。


札電協青年部がお伝えするゲンキな電気の世界!電気工事7つ道具その3「スケール」

札電協青年部がお伝えするゲンキな電気の世界!電気工事7つ道具その3「スケール」

今回ご紹介するのは、電気工事をはじめ、さまざまな工事で使われるスケールです!実際にスケールを使っていろんなものを測ってみました。


電動アシスト自転車とは?定義・構造・注意点などを網羅的に解説!

電動アシスト自転車とは?定義・構造・注意点などを網羅的に解説!

通常の自転車に比べて楽に走れる電動アシスト自転車。モータの力によって楽に走れると知りながらも、具体的な構造まで知っている方は少ないはず。そこで今回は電動アシスト自転車の構造や使用上の注意点などを網羅的に解説します。


最新の投稿


【第二種電気工事士の資格試験】間違えやすい識別の押さえるべきポイント(スイッチ・コンセント編)

【第二種電気工事士の資格試験】間違えやすい識別の押さえるべきポイント(スイッチ・コンセント編)

第二種電気工事士の筆記試験の中で、重要な「識別」の問題。筆記試験全体で見ても半数近くは識別に関わる問題ですが、馴染みのあるものから初めて見るものなど様々あり、最初は覚えるのに苦戦する人も多いようです。識別の中でも、微妙に似ていて間違えやすいもの、今回はスイッチとコンセントに絞ってピックアップして解説します。


【電気屋うさ坊】5話「め〜子さんの謎」

【電気屋うさ坊】5話「め〜子さんの謎」

新人電工のうさ坊たちがシドニー都市電設で繰り広げるドタバタ劇! 電気工事のお仕事に役立つ情報もある…かも…?


電気工事士の問題を解いてみようシリーズ 学科編①

電気工事士の問題を解いてみようシリーズ 学科編①

電気工事士の学科試験では実際にどんな問題が出て、なにを覚えればいいのでしょうか? 学科編①はコンセントを表す図記号について解説します。


【電気屋うさ坊】1〜4話「うさ坊登場!/ほか」

【電気屋うさ坊】1〜4話「うさ坊登場!/ほか」

新人電工のうさ坊たちがシドニー都市電設で繰り広げるドタバタ劇! 電気工事のお仕事に役立つ情報もある…かも…? 初回は1〜4話をまとめてお届け!


パリで国際会議デビュー…!? 電気保安協会の若手社員が見た世界の電気保安事情とは(後編)

パリで国際会議デビュー…!? 電気保安協会の若手社員が見た世界の電気保安事情とは(後編)

電気保安協会全国連絡会では、海外の電気保安の組織と定期的に情報交換を行っています。2023年10月、本部をパリに置く、電気設備の検査関係業務を手がける公益法人、フランス電力需要家保安協会(以下、CONSUEL)との情報交換会へ、電気保安協会の社員3名が参加しました。WattMagazineでは、普段は耳にすることができない気になる海外の電気事情について伺おうと、3名に会議を通して学んできたことをインタビュー。 後編では、日本と海外の違いなどについて語っていただきました。


人気記事ランキング


>>総合人気ランキング