電気なデンキ。日本初エレキテルの復元を遂げたイノベーター・平賀源内 その4

電気なデンキ。日本初エレキテルの復元を遂げたイノベーター・平賀源内 その4

その4では、いよいよ、平賀源内が日本初の電気技術者として活躍したときのお話をご紹介します。


江戸の電気技術者として活躍

平賀源内の功績としてもっとも有名なのが、エレキテルの復元です。
源内が破損していたエレキテルを修復したのは1776年。当時はまだ今のような電気設備はなく、1745年に静電気の蓄電器ができ、イタリアの物理学者、ボルタが考えた起電力0.76Vの一次電池が誕生したのは1799年のこと。世界でも、電気の発明に対して手探り状態の時期でした。

エレキテルってなに?

「エレキテル(摩擦静電気発生装置)」とは、摩擦を利用した静電気の発生装置のことです。語源はオランダ語(ラテン語)のelektriciteit(電気・電流)が訛ったもの。木箱の中のガラス円筒を、箱の外の取り付けられたハンドルで回転させることで、金箔との摩擦によって静電気が発生、それが蓄電器に溜まります。そして、この溜まった静電気を銅の線で外部に導き、放電するという仕組みになっているのです。

さて、このエレキテルの装置を、源内はどのようにして入手したのでしょうか。
それは、源内が44歳のとき、2回目の長崎訪問時にオランダの通詞だった西善三郎の遺族から受け取ったと言われています。その時の源内はまだ電気の知識などなく、通詞の助けを借りながら西洋の原理や仕組みを学び、7年という長い年月をかけて完成させました。ちょっとやそっとじゃ諦めない、トコトン追求しなければ気が済まない源内の性格がよく現れていると言えるでしょう。

完成した日本初のエレキテルは、“見世物”だった

源内が復元したエレキテルは現存するもので二台。通信総合博物館(東京)と平賀源内先生遺品館(香川県さぬき市志度)にそれぞれ保管されています。源内は修理したエレキテルを、貴人や金持ちへの見世物として人気を博します。治療用にも使用したとされていますが、バチッとやって、一瞬、人を驚かせるだけのものであるため、その効果は…今とは比べ物にはならないでしょう。

この記事のWriter

関連するキーワード


電気 伝記

関連する投稿


札電協青年部がお伝えするゲンキな電気の世界!電気工事7つ道具その5「電工ナイフ」

札電協青年部がお伝えするゲンキな電気の世界!電気工事7つ道具その5「電工ナイフ」

げんき〜でんき〜げんき〜でんき〜!札電協青年部の部長の岡田さん、監査の坂本さんが紹介する電気工事に欠かせない7つ道具。今回は電工ナイフをご紹介します!


家庭で出来る停電対策を解説!停電の原因・注意点・類似用語も!

家庭で出来る停電対策を解説!停電の原因・注意点・類似用語も!

家庭で電気を使いすぎたり、落雷が起きたりすると発生する停電。身近な現象でありながら、いくつか種類があることや、具体的な対策まで熟知している方は少ないはず。そこで今回は停電に関する基本的な内容も含め、原因や対策などを解説していきます。


札電協青年部がお伝えするゲンキな電気の世界!電気工事7つ道具その3「スケール」

札電協青年部がお伝えするゲンキな電気の世界!電気工事7つ道具その3「スケール」

今回ご紹介するのは、電気工事をはじめ、さまざまな工事で使われるスケールです!実際にスケールを使っていろんなものを測ってみました。


札電協青年部がお伝えするゲンキな電気の世界!電気工事7つ道具その2「圧着ペンチ」

札電協青年部がお伝えするゲンキな電気の世界!電気工事7つ道具その2「圧着ペンチ」

「デンキ!ゲンキ!元気!電気!」 電気の魅力を、札電協青年部が動画を通してわかりやすくお伝えする企画。その1ではさまざまなペンチを用意し、CVケーブルを切断しましたが、今回はその続きをお届けします。


 札電協青年部がお伝えするゲンキな電気の世界!電気工事7つ道具その1「ペンチ」

札電協青年部がお伝えするゲンキな電気の世界!電気工事7つ道具その1「ペンチ」

「デンキ!ゲンキ!元気!電気!」 電気の魅力を、札電協青年部が動画を通してわかりやすくお伝えする企画。第一弾は電気工事に欠かせない大事な7つ道具について。一つひとつ丁寧に解説します!


最新の投稿


未経験・転職で第二種電気工事士免許を取得!未経験だった私の体験談

未経験・転職で第二種電気工事士免許を取得!未経験だった私の体験談

電気工事士の免許取得を目指している人はいませんか?電気業界は絶えず需要のある業界です。ひょっとしたら今勉強している最中の人もいるかもしれません。この記事は電気業界でステップアップするための登竜門「第二種電気工事士免許」を取得した私の体験談をお伝えします。


工作みたいで楽しい!第二種電気工事士技能試験攻略のポイント

工作みたいで楽しい!第二種電気工事士技能試験攻略のポイント

やや難しそうだと思われがちな技能試験。しかし、見方を少し変えると、工作みたいで楽しく取り組めるものでもあります。技能試験を攻略するためのポイントを、写真と合わせてご紹介します。


今からチェック!2024年(令和6年度) 電気主任技術者試験の実施日程

今からチェック!2024年(令和6年度) 電気主任技術者試験の実施日程

令和6年度(2024年)の電気主任技術者試験の申込期間と実施日程をまとめてご案内します。「今年こそ合格を目指したい!」という方は試験日から逆算をして、勉強を始めていきましょう。


札電協青年部がお伝えするゲンキな電気の世界!電気工事7つ道具その5「電工ナイフ」

札電協青年部がお伝えするゲンキな電気の世界!電気工事7つ道具その5「電工ナイフ」

げんき〜でんき〜げんき〜でんき〜!札電協青年部の部長の岡田さん、監査の坂本さんが紹介する電気工事に欠かせない7つ道具。今回は電工ナイフをご紹介します!


2024年(令和6年度) 電気工事士試験の実施日程

2024年(令和6年度) 電気工事士試験の実施日程

令和6年度(2024年)の電気工事士試験の申込期間と実施日程をまとめてご案内します。


人気記事ランキング


>>総合人気ランキング