実はとっても簡単だった?ヘアドライヤーの原理

実はとっても簡単だった?ヘアドライヤーの原理

身の回りに存在する電気製品。 どれもこれもとても便利だと思います。 ただそれらがどんな原理で動いているのか、あまり考える機会はないかもしれません。今回は日常的に使用する電気製品の一つ、「ヘアドライヤー」の原理を学んでいきましょう。


へアドライヤーはこんな仕組みでできている

髪の毛を乾かす際に利用する電気製品・ヘアドライヤーは、コンセントに繋げてスイッチをONすることで風が発生します。また、製品についたスイッチを動かすことで、風の強弱、温風・冷風が簡単に操作できます。何気なく使用しているものの、こんなに簡単に切り替えることができるのだと、不思議に思ったことはないでしょうか。まずはどのような仕組みや構造になっているかを見ていきましょう。

風を発生している部位は「ファン」と呼ばれる部品

ファンとは、回転運動により風を発生する部品のこと。この部品にモーターを接続し、電気を流すことでモーターとともに回転させます。そうしてファンが回転することで、風を発生させることができるわけです。
風圧を強くする場合はモーターを速く、風圧を弱める場合はモーターを遅くする。つまり、基本的には扇風機と同じ原理でできているのです。

温風を生み出すために「抵抗加熱」の原理が応用されている

では、ただの風をどのような仕組みで温かくできるのでしょうか。そこには「抵抗加熱」という原理が利用されています。
抵抗加熱とは導線に電気を流した際に、その導線が持つ電気抵抗値により発熱する現象を言います。この抵抗加熱により、温まった導線(図1では電熱線と表現しています。)に対して風を吹きかけることで、温風を発生することができるのです。この場合導線は銅線ではなく、ニクロム線のような電気抵抗値が高い素材が用いられます。

中学生時代に理科で学んだ「ジュールの法則」を思い出してみよう!

ジュール熱=電流^2×電気抵抗値×時間(ジュールの法則)

この法則からは、熱を生むためには大きな電気抵抗値を持つ素材(ニクロム線)を用いる必要があることがわかります。また、家庭のブレーカーが落ちてしまいますのであまり電流を大きくすることはできません。

オウンドメディアの学校で紹介されました。
https://ownedmedia-school.com/

まとめ

こんなに身近な電気製品にも電気の技術がしっかり活躍しているのです。世の中にはさらにたくさんの電気製品が存在します。電気の世界をもっとのぞいてみませんか。

プロフィール

どわーふ

私立大学大学院(博士前期課程)卒業後、大手メーカー2社で電気部品の開発業務に従事。現在はとある施設で電気主任技術者として電気保安業務を担当。また、フリーライターとして「電気主任技術者が運営する就活転職応援サイト」を運営中。

ブログ

Twitter

Note


この記事を読んだ方は他にこんな記事を読んでいます。

液晶と有機ELディスプレイの違いとは?

身の回りにあるギモンを解決! 液晶と有機ELディスプレイって何が違うの?

https://www.watt-mag.jp/articles/348

薄型テレビに代表されるような液晶ディスプレイは一般的なものになってきました。そもそも、有機ELディスプレイは薄型の液晶ディスプレイと何が違うのでしょうか? 

レーザープリンタはどうやって印刷するの?

身の回りにあるギモンを解決!「レーザープリンタはどうやって印刷するの?」

https://www.watt-mag.jp/articles/353

パソコンから紙に印刷するとき、プリンタを使いますよね。レーザープリンタはトナーという粉を印刷用紙にかけて、まるで魔法のように自由自在に印刷することができますが、不思議に思ったことはないでしょうか。この記事では、レーザープリンタがどのような仕組みで印刷しているのかをイラストで詳しく解説します。

アルカリ電池とマンガン電池の違いとは?


アルカリ乾電池とマンガン乾電池はどう違う?

https://www.watt-mag.jp/articles/105

私たちが日常的に利用する電池には、アルカリとマンガンの2種類がありますが、それぞれ、どのような違いがあるのかをご存知でしょうか。この記事では、アルカリとマンガンの電池がそれぞれどのように異なり、どんな用途で使うのかをわかりやすく解説します。

この記事のWriter

私立大学大学院(博士前期課程)卒業後、大手メーカーで電気部品の開発業務に従事。現在はとある施設にて電気主任技術者として高圧電気保安業務を担当している。
また、フリーライターとして「電気主任技術者が運営する就活転職応援サイト」を運営中。
サイトはこちら → https://denken.site/

最新の投稿


工作みたいで楽しい!第二種電気工事士技能試験攻略のポイント

工作みたいで楽しい!第二種電気工事士技能試験攻略のポイント

やや難しそうだと思われがちな技能試験。しかし、見方を少し変えると、工作みたいで楽しく取り組めるものでもあります。技能試験を攻略するためのポイントを、写真と合わせてご紹介します。


今からチェック!2024年(令和6年度) 電気主任技術者試験の実施日程

今からチェック!2024年(令和6年度) 電気主任技術者試験の実施日程

令和6年度(2024年)の電気主任技術者試験の申込期間と実施日程をまとめてご案内します。「今年こそ合格を目指したい!」という方は試験日から逆算をして、勉強を始めていきましょう。


札電協青年部がお伝えするゲンキな電気の世界!電気工事7つ道具その5「電工ナイフ」

札電協青年部がお伝えするゲンキな電気の世界!電気工事7つ道具その5「電工ナイフ」

げんき〜でんき〜げんき〜でんき〜!札電協青年部の部長の岡田さん、監査の坂本さんが紹介する電気工事に欠かせない7つ道具。今回は電工ナイフをご紹介します!


2024年(令和6年度) 電気工事士試験の実施日程

2024年(令和6年度) 電気工事士試験の実施日程

令和6年度(2024年)の電気工事士試験の申込期間と実施日程をまとめてご案内します。


電気工事士マンガ「転電虫」 第四十一回 「何か…、スミマセン…」

電気工事士マンガ「転電虫」 第四十一回 「何か…、スミマセン…」

どんなことでも、感謝されるのはありがたいことです。


人気記事ランキング


>>総合人気ランキング