電気を使うあらゆる場所で活躍する電気主任技術者

近年、太陽光発電をはじめとする再生可能エネルギーが普及拡大、そして最新テクノロジーの開発より、電気主任技術者が活躍する場も広がっています。現場では一人ひとりが責任を持ちつつ、テキパキと仕事に従事しています。






写真提供:電気保安協会全国連絡会
電気主任技術者のワークライフバランス:オンとオフ
普段の仕事では、電気の安全・安心を確保するために非常に緊張を伴う仕事をしている電気主任技術者の皆さん。オフの日には、大型バイク、釣り、SUP(サップ)など趣味を楽しんでいるようです。さすが電気を扱うだけあってオンとオフの切り替えが上手。
ワークライフバランスが取りやすいのも、このお仕事の大きな魅力の一つです。



写真提供:全国電気管理技術者協会連合会
合わせて読みたい「電気主任技術者」関連記事
「電気主任技術者ってかっこいい」「もっとお仕事について知りたい」という方は、こちらの記事もご参考ください!

電気保安とは、言葉のとおり電気を安全に利用するために定期的な点検や検査を行うことです。このお仕事が適切に行われないと、漏電や火災事故が発生する危険性が高まります。つまり、電気保安を行う電気主任技術者は、そうした危険から日々、私たちの生活を守っているということです。本記事では、電気主任技術者の資格を有する僕が、電気保安のお仕事について詳しくお伝えしていきます。