社会を支えるエッセンシャルワーカーが働く「電気業界」を調べてみた

更新日:2021.04.19投稿日:2021.04.19

今回、「電気業界」を紹介するのはクロスメディアHR総合研究所(以下クロスメディア総研)です。クロスメディア総研は新卒向けに各地域で活躍する魅力的な企業を集めた書籍「こんな会社で働きたい」シリーズを展開しています。
クロスメディア総研は各企業にインタビューを行い、職場の様子や社員の育成、企業の強み・魅力などをわかりやすく、書籍にまとめています。シリーズ10弾の「愛知県編」では、送電線建築を行う「株式会社メイワイシー」さんを取材。これを機会に、「Watt Magazine編集部」と協力して「こんな業界で働きたい – 電気業界編」としてやさしく、わかりやすくお伝えしていきます。

電気業界は発電だけではない、「作る」「届ける」「守る」の3つの仕事

私たちの生活で「電気」がなければ、一番身近なスマホやパソコンを動かすこともできません。もっと大きく考えれば、社会全体が止まって困ったことになります。そんな重要なインフラのひとつでもある「電気」。皆さんは電気を使うために電柱やコンセントなどが必要で、それぞれ多くの人が関わっているのだと何となく理解しているかと思います。 私たちが電気を使うまでには、大きく分けて「作る」「届ける」「守る」の3つの仕事が必要です。そこで今回は、3つの仕事とそこで働く人を簡単に紹介します。 3つの仕事ではそれぞれのスペシャリスト、「電気設備を作る=電気工事士」、「電気を届ける= ラインマン」、「電気設備を守る =電気主任技術者」が活躍しています。

①「作る」= 電気設備を作る 電気工事士

私たちが電気を使うために必要なコンセントや配線などをはじめとする電気設備の工事を行います。住宅、オフィスビル、イベント会場など電気が必要なあらゆる場所で活躍しています。

写真で見る『電気工事士』の活躍現場と素顔

私たちがスマホやパソコンなどを使ったり充電したり『電気』を使うために必要なコンセントや配線などをはじめとする電気設備の工事を行っているのが『電気工事士』さんたちです。電気工事士は、一般住宅、ビル、工場、商店などの電気設備の安全を守るために工事を行っています。内容によって、一定の資格のある人でなければ、電気工事を行ってはならないことが、法令で決められています。

②「届ける」= 電気を送る施設を作る ラインマン

鉄塔の組み立て工事や鉄塔間に電線を張る架線工事を行います。高所作業のスペシャリストですので、ラインマンの中には、ボルダリングや山登りなどを趣味にする方が多いです。 通称:ラインマンと呼ばれています。

アイキャッチ画像
【地上50mの仕事場所】あなたの知らないラインマンという職業

 通称「ラインマン」と呼ばれている送電線のスペシャリストが働いている場所は普段、私達は見ることができません。ラインマンの活躍の場は地上での設計業務や工程管…

③「守る」= 電気設備を維持点検する 電気主任技術者

電気設備(オフィスなどで電気の使用のために設置する受電設備など)の保安(維持・点検)をします。コンビニやビル、工場、発電所などで活躍しています。

アイキャッチ画像
写真で見る『電気主任技術者』の活躍現場と素顔

電気主任技術者のおもな仕事は、電気設備の維持と点検で、工場、発電所など電気が使用される様々な場所で働いています。発電所から電線を通って届けられる電気は高圧…

今回は、電気業界では発電の他にも「作る」「届ける」「守る」の3つの仕事があり、スペシャリストが活躍していることを知っていただきました。 普段私たちは電気を不自由なく使えるため、電気に関わる仕事・人を意識する機会はあまりありません。しかし、どれか一つ欠けると私たちの暮らしからたちまち電気が消えてしまいます。つまり、3つのスペシャリストもエッセンシャルワーカーなのです。 電気業界の仕事内容は多岐にわたりますが、「人」で分けるととてもシンプルです。次回は、それぞれの仕事をさらに詳しく伝えていきます。これを機会に電気を支えている人たちの仕事のことを知ってもらいたいです。

合わせて読みたい記事

アイキャッチ画像
事務員から現場監督へ。職種を変えて分かった、電気の現場で働く楽しさ

会社で働く人にとって人事異動は付き物ですが、今まで経験したことがない業務に就くのは、期待と同時に不安を抱えるもの。甲信電気で働く宗岡いずみさんもそうでした…

アイキャッチ画像
【電気なオシゴト図鑑】電気のプロフェッショナル〜電気主任技術者のオシゴト

電気にまつわるお仕事はどんなものがあるの?のぞいてみよう、電気のお仕事の世界!

アイキャッチ画像
電気保安って具体的にどんな仕事?を解説します!

電気保安とは、言葉のとおり電気を安全に利用するために定期的な点検や検査を行うことです。このお仕事が適切に行われないと、漏電や火災事故が発生する危険性が高ま…

アイキャッチ画像
資格を得て知った仕事の楽しさ。電気保安業務と資格の関係

電気を守る仕事に就きたい! しかし電気の仕事をするには国家資格が必要です。今回は電気保安業務にはどのような資格が必要かについて、九州電気保安協会の梅林良行…

アイキャッチ画像
男性ばかりの現場で女性が働くのは大変ですか? 電気工事業界で奮闘する20代女子のリアルトーク(前編)

空に向かって、力強く、まっすぐと伸びる「鉄塔」。みなさんは、電気を運ぶ送電線を支えるこの建造物を“守る”お仕事があることをご存じでしょうか。その現場で今、…

この記事をシェアする:

Twitterでシェア Facebookでシェア LINEでシェア

一覧に戻る

関連のある記事

  • 【電気工事士】電工ニッパーの基礎知識・おすすめ紹介

    COLUMN

    【電気工事士】電工ニッパーの基礎知識・おすすめ紹介

    2024.08.11

  • スケール(メジャー)の基礎知識【プロ厳選のおすすめ紹介アリ】

    COLUMN

    スケール(メジャー)の基礎知識【プロ厳選のおすすめ紹介アリ】

    2024.08.07

  • 電気工事士の魅力・やりがいとは?【現役電気工事士が解説します】

    COLUMN

    電気工事士の魅力・やりがいとは?【現役電気工事士が解説します】

    2024.07.16

  • 十人十色でこだわりたい【腰道具は職人のロマンNO.2】by.札電協青年部

    COLUMN

    十人十色でこだわりたい【腰道具は職人のロマンNO.2】by.札電協青年部

    2024.06.09

  • パリで国際会議デビュー…!? 電気保安協会の若手社員が見た世界の電気保安事情とは(後編)

    COLUMN

    パリで国際会議デビュー…!? 電気保安協会の若手社員が見た世界の電気保安事情とは(後編)

    2024.04.15

  • パリで国際会議デビュー…!? 電気保安協会の若手社員が見た世界の電気保安事情とは(前編)

    COLUMN

    パリで国際会議デビュー…!? 電気保安協会の若手社員が見た世界の電気保安事情とは(前編)

    2024.04.10