電気って面白い!電気のしくみを解説する記事11選

電気って面白い!電気のしくみを解説する記事11選

普段からなにげなく使っている家電やデバイス。その動くしくみや原理はなかなか興味深いものです。図解つきですので、ぜひ読んで、学んでくださいね。


身の回りにある家電

わたしたちの生活を見渡すと、スイッチひとつで簡単に利用できる家電ばかり。とても便利ですが、そこには「なるほど!」と思える原理が詰まっているのです。

ブレーカーはどうして落ちるの?その原理を解説します。

https://www.watt-mag.jp/articles/120

家の中を見渡すと、エアコンや電子レンジ、ドライヤーなど、多くの電化製品があるはず。しかし家族から、「同時に利用しないようにね」と言われませんか? なぜこのように注意されるのか。それは、一度にたくさんの電気を利用するとブレーカーが落ちて家にある全ての電化製品が利用できなくなってしまうからです。もしブレーカーが落ちたら、自分の手でブレーカーを上げ、もとに戻さなければなりませんが、そもそもブレーカーはなぜ“落ちる”のでしょうか。非常に身近なことなのに、意外とその理由を理解していないかも?今回はブレーカーについて一緒に勉強していきましょう。

身の回りにあるギモンを解決!扇風機の常識を覆した羽のない扇風機はどうやって風を送るの?

https://www.watt-mag.jp/articles/360

最近、羽がないスリムな形の扇風機が多く販売されています。扇風機といえばその形を思い浮かべる方も多いのではないかと思いますが、今までは羽がついた扇風機が一般的でした。 羽がある扇風機と、羽のない扇風機では、どのような違いがあるのでしょうか。

実はとっても簡単だった?ヘアドライヤーの原理

https://www.watt-mag.jp/articles/183

身の回りに存在する電気製品。 どれもこれもとても便利だと思います。 ただそれらがどんな原理で動いているのか、あまり考える機会はないかもしれません。今回は日常的に使用する電気製品の一つ、「ヘアドライヤー」の原理を学んでいきましょう。

身の回りにあるギモンを解決!「レーザープリンタはどうやって印刷するの?」

https://www.watt-mag.jp/articles/353

パソコンから紙に印刷するとき、プリンタを使いますよね。レーザープリンタはトナーという粉を印刷用紙にかけて、まるで魔法のように自由自在に印刷することができますが、不思議に思ったことはないでしょうか。この記事では、レーザープリンタがどのような仕組みで印刷しているのかをイラストで詳しく解説します。

身の回りにあるギモンを解決!電波時計が正確に時を刻むワケ

https://www.watt-mag.jp/articles/326

電波時計は普通の時計と違って、時刻を合わせなくても勝手に正確な時間を刻んでいきます。それはどのような仕組みで時間を合わせているのでしょうか?

「LEDライトはなぜ光るの?」を簡単に解説します

https://www.watt-mag.jp/articles/304

最近では、蛍光灯や電球が、LEDライトに置き換えられるようになってきました。今までの照明と明るさが違うため、明かりを見てLEDライトだと分かる人も多くいるのではないでしょうか。この記事では、LEDライトはどのような仕組みで光を放っているのかをわかりやすく解説します。

なぜ、ボタンひとつで冷たい風が出るの?一緒に学ぼう「エアコンの原理」

https://www.watt-mag.jp/articles/241

暑い日を快適にしてくれるエアコンは、今や私たちの生活に欠かせないものとなりました。しかし、実際には、エアコンがどのような仕組みで動いているか知らない方は多いはず。ご存知の通り、エアコンは電気の力が大いに活躍しています。こちらの記事を読んで、また一つ電気への理解を深めてみませんか?

アルカリ乾電池とマンガン乾電池はどう違う?

https://www.watt-mag.jp/articles/105

私たちが日常的に利用する電池には、アルカリとマンガンの2種類がありますが、それぞれ、どのような違いがあるのかをご存知でしょうか。この記事では、アルカリとマンガンの電池がそれぞれどのように異なり、どんな用途で使うのかをわかりやすく解説します。

これから増えていく?未来の電気のカタチ

現在もさまざまなテクノロジーを活用した製品が誕生しています。これからのエネルギー、そして電気について理解を深めていきませんか。

今話題の燃料電池、「エネファーム」の仕組みとは

https://www.watt-mag.jp/articles/380

水素と酸素から水ができる過程で発電をする燃料電池は、脱炭素社会の実現に向けたカーボンフリーエネルギー源として期待されています。都市ガスから水素を抽出して、燃料電池に供給することで電気と熱を取り出す「エネファーム」は、どのような仕組みになっているのでしょうか。

太陽光発電はどういう仕組みで発電するの?

https://www.watt-mag.jp/articles/333

広大な土地にソーラーパネルが設置されているメガソーラー発電所などが増えてきて、太陽光発電を目にすることが多くなってきました。太陽光のエネルギーを電気に変換するソーラーパネルがどのような仕組みで発電しているのかを解説します。

量子の重ね合わせで計算??今注目の量子コンピュータって何?

https://www.watt-mag.jp/articles/373

アインシュタインの相対性理論や原子力発電のエネルギー源となる核分裂。言葉を聞いただけで難しそうな感じがしますね。これらは水素や酸素などに代表される元素をさらに細かくした量子のふるまいを研究した学問「量子論」から来ています。 難しそうな印象を受ける量子ですが、その量子を使って計算を行う「量子コンピュータ」が実用段階に入ったということで、近年、注目されているのです。

この記事のWriter

関連する投稿


電気予報士・伊藤菜々さんが解説!エアコンに使われている「ヒートポンプ」のしくみ

電気予報士・伊藤菜々さんが解説!エアコンに使われている「ヒートポンプ」のしくみ

入力するエネルギー以上に熱を作ってくれる、省エネ効果抜群のヒートポンプ。エアコンやお湯を作るエコキュートなどにも使われています。どうして効率がいいのか、省エネ効果や、今後どういう場所で活用されるのか、現在研究されている内容も合わせて解説します。


札電協青年部がお伝えするゲンキな電気の世界!電気工事7つ道具その5「電工ナイフ」

札電協青年部がお伝えするゲンキな電気の世界!電気工事7つ道具その5「電工ナイフ」

げんき〜でんき〜げんき〜でんき〜!札電協青年部の部長の岡田さん、監査の坂本さんが紹介する電気工事に欠かせない7つ道具。今回は電工ナイフをご紹介します!


家庭で出来る停電対策を解説!停電の原因・注意点・類似用語も!

家庭で出来る停電対策を解説!停電の原因・注意点・類似用語も!

家庭で電気を使いすぎたり、落雷が起きたりすると発生する停電。身近な現象でありながら、いくつか種類があることや、具体的な対策まで熟知している方は少ないはず。そこで今回は停電に関する基本的な内容も含め、原因や対策などを解説していきます。


札電協青年部がお伝えするゲンキな電気の世界!電気工事7つ道具その4「電工ドライバー」

札電協青年部がお伝えするゲンキな電気の世界!電気工事7つ道具その4「電工ドライバー」

札電協青年部が電気工事に欠かせない必須道具を楽しくわかりやすくお伝えする本企画も今回で第4回へ!皆さんにとっても身近な工具、ドライバー。実は奥が深い?ドライバーの話をお届けします。


【身近な電気注意報】変形した電源プラグの使用は危険が伴う!

【身近な電気注意報】変形した電源プラグの使用は危険が伴う!

私たちの日常生活に、電気は欠かせないものです。しかし、ちょっとした”あるある”が原因で非常に危険な事故につながってしまうことも…。危険な事故を防ぐために、ご参考ください!


最新の投稿


【電気屋うさ坊】1〜4話「うさ坊登場!/ほか」

【電気屋うさ坊】1〜4話「うさ坊登場!/ほか」

新人電工のうさ坊たちがシドニー都市電設で繰り広げるドタバタ劇! 電気工事のお仕事に役立つ情報もある…かも…? 初回は1〜4話をまとめてお届け!


パリで国際会議デビュー…!? 電気保安協会の若手社員が見た世界の電気保安事情とは(後編)

パリで国際会議デビュー…!? 電気保安協会の若手社員が見た世界の電気保安事情とは(後編)

電気保安協会全国連絡会では、海外の電気保安の組織と定期的に情報交換を行っています。2023年10月、本部をパリに置く、電気設備の検査関係業務を手がける公益法人、フランス電力需要家保安協会(以下、CONSUEL)との情報交換会へ、電気保安協会の社員3名が参加しました。WattMagazineでは、普段は耳にすることができない気になる海外の電気事情について伺おうと、3名に会議を通して学んできたことをインタビュー。 後編では、日本と海外の違いなどについて語っていただきました。


最短で獲得!第二種電気工事士試験の技能試験対策「最低限おさえたいポイント」

最短で獲得!第二種電気工事士試験の技能試験対策「最低限おさえたいポイント」

筆記試験と異なり、技能試験は1つのミスで欠陥工事扱いとなり、不合格となります。しかし、事前に問題もわかるため試験対策さえすれば合格は可能ですので、万全の状態で試験に臨みましょう。今回は「最短」で合格するために最低限やっておきたいことをまとめました。ぜひ、ご参考ください!


パリで国際会議デビュー…!? 電気保安協会の若手社員が見た世界の電気保安事情とは(前編)

パリで国際会議デビュー…!? 電気保安協会の若手社員が見た世界の電気保安事情とは(前編)

電気保安協会全国連絡会では、海外の電気保安の組織と定期的に情報交換を行っています。2023年10月、本部をパリに置く、電気設備の検査関係業務を手がける公益法人、フランス電力需要家保安協会(以下、CONSUEL)との情報交換会へ、電気保安協会の社員3名が参加しました。WattMagazineでは、普段は耳にすることができない気になる海外の電気事情について伺おうと、3名に会議を通して学んできたことをインタビュー。それぞれ、どんな景色を見て、学んで、感じてきたのでしょうか…?


十人十色でこだわりたい【腰道具は職人のロマンNO.1】by.札電協青年部

十人十色でこだわりたい【腰道具は職人のロマンNO.1】by.札電協青年部

電気工事士の欠かせない道具たち。100人いれば、100通り、その人が大事にしている道具があるのです。


人気記事ランキング


>>総合人気ランキング