思春期の子どもたちが罹患しやすい起立性調節障害(OD)とは

思春期の子どもたちが罹患しやすい起立性調節障害(OD)とは

起立性調節障害(Orthostatic Dysregulation:以下OD)という疾患をご存じでしょうか。あまり聞きなれない病名ですが、思春期の子どもに多い疾患であり、決してめずらしいものではありません。 新型コロナウイルスによる生活の変化で、罹患する子どもたちが急激に増えていますが、具体的にどのような病気なのか、病態から治療法までを解説していきます。


起立性調節障害(OD)とは

立ち上がった際に、立ちくらみやめまいがした。そんな経験はありませんか?これは、立ち上がったことで一時的に血圧が下がり、脳への血流が減るためです。健康な人であれば、血管を収縮させるなどして血圧を上げるため問題はありませんが、ODの場合、その調節に時間がかかり過ぎるなど、うまく働いてくれません。

血圧は下がると、脳への血流が減るだけでなく、全身の循環にも影響を与えます。また、血流が滞ると酸素や栄養も十分に行き届かず、疲労や倦怠感など様々な症状を引き起こします。ODは、心と体が急激に成長する思春期の10~16歳におこりやすい疾患です。

起立性調節障害(OD)の症状は

ODの症状は、めまい、ふらつき、頭痛、倦怠感、動機、腹痛、食欲不振など、症状は多岐にわたります。また、朝なかなか起きられなかったり、頭痛や腹痛で気分がすぐれなかったりと、午前中辛いことが多いというのが特徴です。しかし、午後になると改善することが多いため、「仮病」や「怠け」ではないかと誤解されることもあります。

中学生の約1割、不登校中学生の約3割がこのODであると言われていますので、決してめずらしい疾患ではありません。原因の分からない不調が続く場合は、怠けだと決めつけずに訴えに耳を傾けてあげましょう。

起立性調節障害(OD)の診断基準

 立ちくらみやめまいを起こしやすい
 立っていると気持ち悪くなり、ひどいと倒れる
 入浴時、あるいはいやなことを見聞きすると気持ちが悪くなる
 少し動くと動悸、あるいは息切れがする
 朝寝起きが悪く、午前中は調子が悪い
 顔色が悪い
 食欲不振
 臍仙痛(腹痛)をときどき訴える
 倦怠あるいは疲れやすい
 頭痛
 乗り物に酔いやすい

上記の症状が3つ以上当てはまる、もしくは2つでも程度が強い場合は、詳しい検査を進めます。採血や心電図などの検査で異常が見つかれば、それが上記のような不調の原因であると考えられ、別の疾患が疑われます。しかしODの場合は、基本的な検査では異常がありません。症状の原因となるような病気はないと分かることで、ODの可能性が濃厚となります。

その後、サブタイプ(どのようなタイプのODか)を決める「新起立試験」を行い、詳しいサブタイプが決まれば、ODの診断が確定し治療開始となります。

起立性調節障害(OD)の原因とは

疾患の原因は、自律神経の乱れが大きいとされています。自律神経とは、「交感神経」と「副交感神経」のことで、私たちのからだの「活動」と「休息」のバランスをとる重要なはたらきをしています。
血管を収縮させて血圧を上げたり、心拍数を上げて血流を維持したりしようとするのも、この自律神経のはたらきです。

思春期は、急激に体が成長する時期です。その急激な成長に、自律神経の発達が追い付かないことがあります。つまり自律神経が乱れた状態です。これが、思春期の子どもたちがODに罹患しやすい原因とされているのです。

起立性調節障害(OD)の治療法は

ODの治療では、まず非薬物療法がおこなわれます。十分な効果が得られない場合に、薬物療法が併用されますが、詳しい治療内容は下記のとおりです。

疾患教育

ODの治療は、根性で治せるものではなく十分な時間を要します。時間も薬だと捉え、焦らず治療に臨むことが大切です。このことを本人だけでなく、周囲も理解しておきましょう。

生活・環境調整

 血圧維持のため十分な水分・塩分摂取
 適度な運動
 規則正しい生活
 起き上がりや立ち上がる際は、時間をかけてゆっくりと

上記のような注意点や指導がありますが、自律神経の乱れはすぐには改善しないため、自分のペースで無理せず行いましょう。また、必要であれば学校とも情報共有を行い、連携をとることも重要です。

まとめ

新型コロナウイルスの影響により、私たちの生活は大きく変わりました。その変化により、ODに苦しむ子どもたちが増加しています。
体調不良の訴えが続く場合は、子どもの訴えに耳を傾ける。OD治療は、周囲の理解と協力を得て根気強く。まずはODへの理解を深めることから始めましょう。

プロフィール

みなみ なみ

現役看護師WEBライター。
看護師として働きながら、ライター活動を行う一児の母。皮膚科勤務経験が長く、医療関連記事だけでなく美容記事も得意。
趣味は、グルメ・旅行・英会話。こどもに邪魔をされながら、日々執筆中!

この記事のWriter

現役看護師WEBライター。
看護師として働きながら、ライター活動を行う一児の母。皮膚科勤務経験が長く、医療関連記事だけでなく美容記事も得意。
趣味は、グルメ・旅行・英会話。こどもに邪魔をされながら、日々執筆中!

関連するキーワード


起立性調節障害

最新の投稿


【電気屋うさ坊】1〜4話「うさ坊登場!/ほか」

【電気屋うさ坊】1〜4話「うさ坊登場!/ほか」

新人電工のうさ坊たちがシドニー都市電設で繰り広げるドタバタ劇! 電気工事のお仕事に役立つ情報もある…かも…? 初回は1〜4話をまとめてお届け!


パリで国際会議デビュー…!? 電気保安協会の若手社員が見た世界の電気保安事情とは(後編)

パリで国際会議デビュー…!? 電気保安協会の若手社員が見た世界の電気保安事情とは(後編)

電気保安協会全国連絡会では、海外の電気保安の組織と定期的に情報交換を行っています。2023年10月、本部をパリに置く、電気設備の検査関係業務を手がける公益法人、フランス電力需要家保安協会(以下、CONSUEL)との情報交換会へ、電気保安協会の社員3名が参加しました。WattMagazineでは、普段は耳にすることができない気になる海外の電気事情について伺おうと、3名に会議を通して学んできたことをインタビュー。 後編では、日本と海外の違いなどについて語っていただきました。


最短で獲得!第二種電気工事士試験の技能試験対策「最低限おさえたいポイント」

最短で獲得!第二種電気工事士試験の技能試験対策「最低限おさえたいポイント」

筆記試験と異なり、技能試験は1つのミスで欠陥工事扱いとなり、不合格となります。しかし、事前に問題もわかるため試験対策さえすれば合格は可能ですので、万全の状態で試験に臨みましょう。今回は「最短」で合格するために最低限やっておきたいことをまとめました。ぜひ、ご参考ください!


パリで国際会議デビュー…!? 電気保安協会の若手社員が見た世界の電気保安事情とは(前編)

パリで国際会議デビュー…!? 電気保安協会の若手社員が見た世界の電気保安事情とは(前編)

電気保安協会全国連絡会では、海外の電気保安の組織と定期的に情報交換を行っています。2023年10月、本部をパリに置く、電気設備の検査関係業務を手がける公益法人、フランス電力需要家保安協会(以下、CONSUEL)との情報交換会へ、電気保安協会の社員3名が参加しました。WattMagazineでは、普段は耳にすることができない気になる海外の電気事情について伺おうと、3名に会議を通して学んできたことをインタビュー。それぞれ、どんな景色を見て、学んで、感じてきたのでしょうか…?


十人十色でこだわりたい【腰道具は職人のロマンNO.1】by.札電協青年部

十人十色でこだわりたい【腰道具は職人のロマンNO.1】by.札電協青年部

電気工事士の欠かせない道具たち。100人いれば、100通り、その人が大事にしている道具があるのです。


人気記事ランキング


>>総合人気ランキング