夏間近!気になる顔のテカリはどうする?原因と対策を徹底解説

夏間近!気になる顔のテカリはどうする?原因と対策を徹底解説

梅雨が明けると、ひと息つく間もなく夏が訪れます。 日差しが強く気温がぐんと高くなるので、紫外線ケアや制汗ケアなどが必要な季節ですが、意外と悩んでいる人が多いのが「顔のテカリ」です。テカリを気にして人の視線が気になったり、化粧が崩れやすかったりと悩みはさまざま。そんな顔のテカリに悩む人のために、原因から対策までを徹底解説します。


テカリの原因と対策

肌のツヤであれば大歓迎ですが、テカリとなると別。ツヤの場合、肌自体がしっかりと水分を含み潤った状態をさしますが、それに対してテカリは、水分ではなく過剰な皮脂が肌表面を覆っているような状態です。なぜ、このような違いがおこるのでしょうか。

油分の多い保湿ケア

一つ目の原因として考えられるのは、スキンケアで油分を補いすぎている可能性があるということ。肌にとって保湿はとても大切ですが、肌状態にあったスキンケアをしなければ逆効果になることも。

中高生の肌は、ホルモンの影響でただでさえ皮脂分泌が過剰になりやすい時期ですから、しっとりタイプの化粧水をさっぱりタイプのものに変更したり、油分の多いクリームではなく乳液に変えたりといった、肌にあったスキンケアをおすすめします。

肌の乾燥

二つ目の原因が肌の乾燥です。テカリを気にしているのに、肌の乾燥が原因ってどういうことだろう、と思う人も多いでしょう。
肌は乾燥状態になると、これ以上水分を肌から逃がすまいと、皮脂の分泌を過剰にします。皮膚表面に、皮脂でフタをするようなイメージですね。そのため、肌の乾燥が顔のテカリを引き起こします。この場合の対策は、保湿。日々のスキンケアにパックやクリームをプラスして、乾燥を改善してあげるといいでしょう。

気温や外気など季節による影響

三つ目は季節などの環境の変化です。
夏になると、テカリを気にする人が増えるイメージはありませんか?これは、高温多湿な夏の環境により体温が上がり、皮脂分泌が過剰に促されるためです。この場合、夏に販売されているような肌にひんやり感を与えるコスメなどで、肌温度を下げるのが有効です。

また夏だけでなく、冬も油断は禁物。冬は外気が乾燥していることで、肌も乾燥しやすくなります。2つ目の原因でも説明した通り、肌の乾燥もテカリの原因となるため、この場合は入念な保湿ケアがおすすめです。テカリの原因は、季節によって変わる可能性があるということを理解し、それに合わせたケアをしていきましょう。

テカリを防ぐためにできること

ここからはどのテカリのタイプであっても、共通してできるテカリ予防をご紹介していきます。

スキンケアでテカリ予防

正しいスキンケアは、テカリ予防には非常に重要です。また、テカリの原因である皮脂をそのままにしておくと、ニキビの原因になったり肌老化の原因になったりと良いことは一つもありません。

1日2回の洗顔で、テカリの原因である余分な皮脂は落としてあげましょう。その際に注意したいのは、皮脂をとろうとゴシゴシ洗わないことです。肌をこすって摩擦を加えると、肌を痛めるだけでなく必要な皮脂まで落としすぎてしまい、乾燥肌を招きます。つまり、テカリを落としているはずが、またテカリの原因を作り出しているのです。摩擦を加えないスキンケア、そして丁寧な保湿がテカリ予防には必要であることを覚えておきましょう。

メイクでテカリ予防

最近では皮脂崩れを防いでくれるコスメもあります。プチプラコスメの中にも、優秀なものはたくさんありますから、自分に合うものを見つけてみるとよいでしょう。

また、テカリを気にする男子は多いものの、コスメ使用に抵抗がある、そんな男子にもおすすめなのが、フェイスパウダーです。皮脂を吸着してくれる効果があるため、テカリ防止にはもってこいです。朝のスキンケア後に使用し、汗や皮脂で落ち始めたら塗りなおして使います。色付きタイプもありますが、無色で自然なものもあるため、女子だけでなく男子でも気軽に使用することができます。ぜひ試してみてくださいね。

まとめ

中高生は思春期の影響を受けて、どうしても皮脂分泌が過剰におこる年代です。テカリの原因に応じた対策、そして正しいスキンケアとコスメの力を借りることで肌の状態に変化を感じるはずです。気になるテカリとおさらばして、夏でも自信のある肌を手に入れましょう。

プロフィール

みなみ なみ

現役看護師WEBライター。
看護師として働きながら、ライター活動を行う一児の母。皮膚科勤務経験が長く、医療関連記事だけでなく美容記事も得意。
趣味は、グルメ・旅行・英会話。こどもに邪魔をされながら、日々執筆中!

この記事のWriter

現役看護師WEBライター。
看護師として働きながら、ライター活動を行う一児の母。皮膚科勤務経験が長く、医療関連記事だけでなく美容記事も得意。
趣味は、グルメ・旅行・英会話。こどもに邪魔をされながら、日々執筆中!

関連するキーワード


スキンケア 悩み

最新の投稿


【電気の世界はおもしろい!】電気工事士の資格を取るとこんなことができる

【電気の世界はおもしろい!】電気工事士の資格を取るとこんなことができる

「電気工事士の資格を取ると、どんなことができるんだろう?」 私たちの生活には、家電が多く使われています。実際にどこからどこまでを対応できるのか、写真つきでわかりやすくご紹介します。


コーヒー好き必見!コーヒーメーカーの構造と仕組みを解説します。

コーヒー好き必見!コーヒーメーカーの構造と仕組みを解説します。

コーヒー豆を入れれば美味しいコーヒーを作ってくれるコーヒーメーカー。今回はコーヒーメーカーがどのようにコーヒーを作るのか、特徴的な部品に注目しながら解説します。あまり専門的なことを知らなくても理解できる内容ですので、ぜひ最後まで読んでみて下さい。


電気予報士・伊藤菜々さんレポート!「地層処分ってなあに?避けては通れない大事な問題」

電気予報士・伊藤菜々さんレポート!「地層処分ってなあに?避けては通れない大事な問題」

原子力発電をした後に発生する燃料の燃えカスを高レベル放射性廃棄物と言いますが、放射線を発することから、人が生活する場所から離れた場所へ保管することが決められています。地下深くに埋めることを決めており、そのことを地層処分といいます。発電後の廃棄物処理は電気を使う私たちにとっても重要な問題なのです。


現場で役立つ!私の自作道具たちをご紹介します

現場で役立つ!私の自作道具たちをご紹介します

アイデアと工夫で作業の効率化、時間短縮をしてみませんか?私が工事で使用している、手製道具の一部をご紹介致します。


電気工事士マンガ「転電虫」 第三十三回「技能実習生のお名前」

電気工事士マンガ「転電虫」 第三十三回「技能実習生のお名前」

最近では女性躍進、海外の実習生さんなど、多様な方が電気業界で大活躍しています!


人気記事ランキング


>>総合人気ランキング