座りっぱなしの健康リスクと対策4選

座りっぱなしの健康リスクと対策4選

あなたは1日にどれくらいの時間座っていますか?「座りっぱなし」の悪影響は単に運動不足になるだけではありません。この記事ではデスクワークの多いビジネスパーソンに向けて、座りすぎが招く健康被害と、その対策をご紹介します。


日本人は“世界一”座っている

※Bauman et al. The descriptive epidemiology of sitting. Am J Prev Med 2011 より作成

実は、日本人は世界で一番座っている時間が長いという調査結果が報告されています。シドニー大学を中心とした研究機関では、世界20カ国の成人を対象に平日の座位時間についての調査※1が行われ、日本が「7 時間」で第1位です。

また、平成28年に日本で行われた調査※2では、対象者の2割が昼食・トイレ以外で「休憩を取らない」と回答しており、まさに「座りっぱなし」状態のデスクワーカーが顕在化しています。

お手洗いと昼休み以外デスクに張り付いている日がある。
お昼もデスクでお弁当を食べることが多い。

このようなデスクワーク習慣が常態化すると様々な不調が現れてきます。

死亡リスクが高まる!?長時間座り続ける弊害とは

エコノミークラス症候群
長時間の座位状態で起こる病気というと、エコノミークラス症候群を思い浮かべる方もいるでしょう。エコノミークラス症候群とは、食事や水分を十分に取らない状態で狭い座席に長時間座ることで、血行不良が起こり、血の固まり(血栓)ができる症状を指しています。血栓が血管を流れて肺に詰まってしまうと「肺血栓塞栓症」を誘発する恐れもあります。飛行機などの「乗り物で座っている時に注意すべき病気」という印象がありますが、デスクワーク中にあまり休憩をとらない方も注意が必要です。

下肢静脈瘤
足のむくみがつらい、いつもなんとなくだるい、疲れやすい、足がつってなかなか寝つけない、などの症状に悩んでいるデスクワーカーの方は、その原因が「下肢静脈瘤」にある可能性もあります。下肢静脈瘤とは足に不要な血液がたまり、コブや湿疹などが生じる病気。コブがなくても、むくみやだるさ、皮膚の変色として症状が現れる場合もあります。

全身の血流が悪化して生活習慣病の原因に
WHOの報告(2011年)によれば、座りすぎの生活は、肥満、糖尿病、高血圧、がんなどのリスクへとつながり、世界で年間200万人の死因となっています。座っている状態では足の太ももやふくらはぎはほとんど動かないままです。特にふくらはぎには、歩くことで下半身に下りた血液を心臓に戻す重要な役割があります。つまり、座っていると「第二の心臓」が使われず、血流が滞ってくると血栓ができやすくなり様々な血管トラブルの原因となります。

また、血流は全身に酸素と栄養というエネルギー源を流通させているわけですから、エネルギー不足が細胞を劣化させ、体中の臓器に弊害が及んでしまいます。足の筋肉が使われないことも、代謝などに影響して血糖値やコレステロール値に問題が生じます。

「座りすぎ」を防ぐ4つの対策

座りすぎが健康に悪いといっても仕事時間を減らすわけにはいきませんよね。

ここからは、デスクワークの中でも現実的に取り組める「座りすぎ対策」や、座りすぎが引き起こす「血行不良」を防ぐ方法を4つ紹介していきます。

①1時間ごとに席を立つ

座りすぎによる不調を防ぐには、少しずつでも座る時間を減らしていくことがなにより大切です。職場では、最低1時間に1度はデスクを離れましょう。プリントアウトを取りに行ったり、お茶を買いに行ったり、トイレに行ったり、ちょっと立ち上がって体を伸ばすだけでも結構違います。

ついつい長時間作業に没頭してしまった。そんな時は軽い体操やストレッチでリフレッシュしましょう。体のむくみやコリの改善にも効果的です。疲労回復専用ジム「ZERO GYM」では、オフィスでも手軽に取り組めるストレッチを紹介しています。椅子に座りながらできるのでぜひお試しください。

もし立って休憩がとれない場合は、かかとの上げ下ろし運動やふくらはぎのマッサージをして血行不良を防ぎましょう。

②水分補給をする

動かないでいるとついつい水分補給を怠りたりがちになります。しかし、脱水症状を防ぎ、血流をよくするためにはデスクワークでも水分が不可欠です。

オフィスでの飲み物といえばカフェインを摂取できるお茶やコーヒーが人気ですが、利尿作用があるため水分補給にはオススメできません。リフレッシュ用のお茶・コーヒーとは別に、“こまめに”、“少しずつ”お水やスポーツドリンクで水分をとりましょう。

③正しい座り方で作業する

姿勢が悪いと腰痛や肩こりの原因になるだけでなく、呼吸が浅くなり集中力の低下も招きます。椅子に座って作業する際は、以下の6つのポイントをぜひ気を付けてみてください。

・少し浅めに腰掛けて背もたれに寄りかからない。
・腰の骨を心持ち前に突き出す感じで腰を伸ばす。
・肩の力を抜く。
・軽く顎を引く。
・脊柱のS字カーブにそった姿勢をイメージする。
・足を組まない。

正しい姿勢に慣れていない方は、最初はきつく感じるかもしれません。こまめに休憩をはさみながら、前かがみになっていないか、腰の位置がずれていないか意識的にチェックしてみましょう。

④スタンディングデスクを活用する

在宅勤務の機会がある方は、スタンディングデスクを導入してみるのもいいでしょう。大手通販サイトでは昇降式や折りたたみタイプなど多様のデスクを見つけることができます。もちろん、わざわざ購入しなくても、ちょうど良い高さのキッチンテーブルや家具を活用するという手もあります。

■参考文献:

※1The descriptive epidemiology of sitting. A 20-country comparison using the International Physical Activity Questionnaire (IPAQ):

https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/21767731/

※2雪印メグミルク「今どきの仕事スタイル調査」:

https://www.meg-snow.com/news/2016/pdf/20160307-1181.pdf

・厚生労働省「エコノミークラス症候群の予防のために」:https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000170807.html#:~:text=%EF%BC%88%EF%BC%91%EF%BC%89%20%E3%81%A8%E3%81%8D%E3%81%A9%E3%81%8D%E3%80%81%E8%BB%BD%E3%81%84%E4%BD%93%E6%93%8D,%E3%81%AA%E3%81%A9%E3%82%92%E8%A1%8C%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%97%E3%82%87%E3%81%86%E3%80%82

・『最高のデスクワーク』猪俣武範 クロスメディア・パブリッシング

・『健康な数値』猪俣武範 クロスメディア・パブリッシング



元記事「座りっぱなしの健康リスクと対策4選【動こう!デスクワーカー①】」は2021年2月19日にBUSINESS LIFEに掲載されたものです。


座りっぱなしの健康リスクと対策4選【動こう!デスクワーカー①】 | ビジネスライフ(BUSINESS LIFE)

https://business-life.jp/active-health-for-office/18452

あなたは1日にどれくらいの時間座っていますか?「座りっぱなし」の悪影響は単に運動不足になるだけではありません。この記事ではデスクワークの多いビジネスパーソンに向けて、座りすぎが招く健康被害と、その対策をご紹介します。 日本人は"世界一"座っている ※Bauman et al. The descriptive epidemiology of sitting. Am J Prev

この記事のWriter

関連するキーワード


デスクワーク 座る

関連する投稿


脳疲労回復には「アクティブレスト」。疲れているときこそ体を動かそう

脳疲労回復には「アクティブレスト」。疲れているときこそ体を動かそう

朝から晩までデスクワーク。ずっと座っていたのに、なんだか全身ぐったり……。こんな症状が出たとき、体の疲れだと思っていませんか? 実はこれ、本当に疲れているのは「脳」の方なんです。それなのに、なぜか疲労が溜まるのは体の方。 その不思議なメカニズムを解き明かし、「脳」も「体」も一度にスッキリさせるリフレッシュ方法をご紹介します。


最新の投稿


【電気屋うさ坊】1〜4話「うさ坊登場!/ほか」

【電気屋うさ坊】1〜4話「うさ坊登場!/ほか」

新人電工のうさ坊たちがシドニー都市電設で繰り広げるドタバタ劇! 電気工事のお仕事に役立つ情報もある…かも…? 初回は1〜4話をまとめてお届け!


パリで国際会議デビュー…!? 電気保安協会の若手社員が見た世界の電気保安事情とは(後編)

パリで国際会議デビュー…!? 電気保安協会の若手社員が見た世界の電気保安事情とは(後編)

電気保安協会全国連絡会では、海外の電気保安の組織と定期的に情報交換を行っています。2023年10月、本部をパリに置く、電気設備の検査関係業務を手がける公益法人、フランス電力需要家保安協会(以下、CONSUEL)との情報交換会へ、電気保安協会の社員3名が参加しました。WattMagazineでは、普段は耳にすることができない気になる海外の電気事情について伺おうと、3名に会議を通して学んできたことをインタビュー。 後編では、日本と海外の違いなどについて語っていただきました。


最短で獲得!第二種電気工事士試験の技能試験対策「最低限おさえたいポイント」

最短で獲得!第二種電気工事士試験の技能試験対策「最低限おさえたいポイント」

筆記試験と異なり、技能試験は1つのミスで欠陥工事扱いとなり、不合格となります。しかし、事前に問題もわかるため試験対策さえすれば合格は可能ですので、万全の状態で試験に臨みましょう。今回は「最短」で合格するために最低限やっておきたいことをまとめました。ぜひ、ご参考ください!


パリで国際会議デビュー…!? 電気保安協会の若手社員が見た世界の電気保安事情とは(前編)

パリで国際会議デビュー…!? 電気保安協会の若手社員が見た世界の電気保安事情とは(前編)

電気保安協会全国連絡会では、海外の電気保安の組織と定期的に情報交換を行っています。2023年10月、本部をパリに置く、電気設備の検査関係業務を手がける公益法人、フランス電力需要家保安協会(以下、CONSUEL)との情報交換会へ、電気保安協会の社員3名が参加しました。WattMagazineでは、普段は耳にすることができない気になる海外の電気事情について伺おうと、3名に会議を通して学んできたことをインタビュー。それぞれ、どんな景色を見て、学んで、感じてきたのでしょうか…?


十人十色でこだわりたい【腰道具は職人のロマンNO.1】by.札電協青年部

十人十色でこだわりたい【腰道具は職人のロマンNO.1】by.札電協青年部

電気工事士の欠かせない道具たち。100人いれば、100通り、その人が大事にしている道具があるのです。


人気記事ランキング


>>総合人気ランキング